最新更新日:2024/06/10
本日:count up11
昨日:94
総数:179251
ようこそ 安東小学校ホームページへ

安東保育園のペアさんと遊んだよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 安東保育園のペアと,今年度3回目の交流授業がありました。
 今回は,小学校の広い運動場で自由に遊びました。保育園では現在工事のため園庭遊びができていないそうで,一緒におにごっこをしたり,遊具遊びをしたりして園児は体を思い切り動かして遊びました。走りまわるペアを追いかけて,1年生の方が先に疲れていることもありました。それでも,どの子も笑顔で楽しそうに遊んでいました。
 一緒に遊ぶ中でも,1年生の子どもたちは,ペアと目線を合わせて話したり,「何をしたい?」と聞いたりして,お兄さん・お姉さんらしい行動ができていました。

心の参観日(4年生〜6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月17日(金)くにし珠萌先生をお招きし,心の参観日を行いました。「ようこそ!くにしみほの世界へ 〜わたしの生きてきた道〜」と題し,お話と歌を交えて講演をしていただきました。
 最初の歌いながらの登場では,圧巻の歌声と声の響きで,会場にいる全員が,くにし先生の世界に一気に引き込まれました。最後のくにし先生が歌う「いのちの歌」では,本当に命の大切さを感じながら聴き入ってしまうほど素晴らしい歌声でした。
 また,くにし先生の体験談を通して,命の大切さや友達との関わり方,普段当たり前にできていることに感謝の心を持つことを教えていただきました。
 児童や来ていただいた保護者の方々にとって,大変有意義な時間になりました。くにし先生,ピアニストの向井先生,素敵な歌とお話をしていただき,本当にありがとうございました。

歯科保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(木)5年生は,歯科校医の先生をお招きして,歯科保健指導をしていただきました。
歯磨きの大切さや仕方についての話しを聞いた後,染色剤を使用して磨き残しを確認しました。その後,歯ブラシの行き届きにくい所は特に念入りに歯磨きをしました。
〜子どもたちの感想〜
・強く磨かずに一本一本やさしく磨くことがわかりました。
・夜は特にていねいに磨きます。
・今ごろから十二才臼歯がはえてくることがわかりました。
・はえ始めの歯はやわらかく虫歯になりやすいことがわかりました。

☆クラフトクラブ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
クラフトクラブの作品です。
10月はクラフトテープを使って,犬を作りました。
11月はクリスマスに向けて折り紙でリースを作りました。
難しいことも教えあいながら,制作しています。
作り方は同じでも,出来上がった作品はそれぞれ雰囲気が違い,作り手の想いが込められているのが伝わってきます。

11月15日 芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の芸術鑑賞会は,音楽劇団「てんてこ」による『手づくり楽器いっぱいコンサート』でした。
 バケツ・ビン・牛乳パック・空き缶・フライパン・うちわ・・・等々
 ギター以外は全て手づくりの楽器。
 にもかかわらず,素晴らしい音の響きと演奏に,子どもたちはぐいぐいと引き込まれていました。心温まる秋のひとときでした。
 劇団の方からは「子どもたちの反応がとても良く,先生方も一緒に歌ってくださって,とても演奏がしやすかったですよ。」と褒めていただきました!ありがとうございました。

11月8日 学級あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいにくの雨でしたが,1年生と6年生のペアで学級あいさつ運動を行いました。
 雨にも負けず,元気な「おはようございます!」が響いていました。
 7日のお話朝会での「あいさつについてのお話」が早速生きていたと思います。
 『名前をつけて とまって 見て はっきり にっこり あいさつ』をする人が増えています!

ひろしま給食 『熱く燃えろ!!Cスープ』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ひろしま給食100万食プロジェクトで最優秀レシピ賞に選ばれた『熱く燃えろ!!Cスープ』でした。カープのように真っ赤なトマト味のスープです。
 安東小学校では、給食室でにんじんをアルファベットの「C」の形にして、各クラスに行き渡るようにしました。
 子どもたちは・・・「C」の形のにんじんを見つけると「やった−!」「大当たり!」と大喜びでした。「どれ〜?」「どんなの〜?」と周りの子どもたちも嬉しそうでした!
 いつも以上に楽しい給食の時間になりました。

歌声・群読発表会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(4・5・6年生の発表の様子です)

歌声・群読発表会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月4日,土曜参観日には,お父さん,お母さん,おじいさん,おばあさん,そして地域の皆様など,多くの方にご来校いただきました。ありがとうございました。
 歌声・群読発表会では,どの学年の児童もこれまで練習してきた成果をしっかりと発揮して,すばらしい発表ができたと思います。運動会に続き,成長した姿を見ていただくことができました。
 (写真は1・2・3年生)

歌声・群読発表会 〜リハーサル2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5・6年生の発表の様子です。

 4日(土)には,たくさんの方のご来場をお待ちしております。
 会場は混雑すると思います。皆様のご協力をよろしくお願いします。

歌声・群読発表会 〜リハーサル〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(木) 歌声・群読発表会のリハーサルを行いました。リハーサルと言っても,子どもたち同士で聞きあうのは今回の1回のみです。
 他の学年の発表をしっかりと聴き,感動をし,発表が終わったときには大きな拍手が贈られていました。
 4日(土)の本番には地域やお家の方々の前で練習の成果を存分に発揮することでしょう。
 写真は1・2・3年生の発表です。

歌声・群読発表会 〜練習風景2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歌声・群読発表会…いよいよ明日はリハーサル(校内での発表会)です。
 本番に向けて,学校中に元気な声,美しい声が響き渡っています。

 写真は,1年生,2年生,3年生の練習風景です。

11月1日 学校へ行こう週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日11月1日(水)〜7日(火)までは,本校の「学校へ行こう週間」となっております。
 ご多用中とは思いますが,多くの保護者,地域の方にご参観いただければ幸いです。ぜひご来校ください。お待ちしております。
 
 なお,ご来校の際は,児童脱靴場前の受付をお通りいただき,名簿へご記入ください。
 また,アンケートも用意しております。感想をお聞かせいただければありがたいです。
 

歌声・群読発表会 〜練習風景1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度から「歌声・群読発表会」と名前を新たにし,11月4日の本番に向けて一生懸命練習に取り組んでいます。
 どの学年も完成間近で,最後の仕上げの段階となりました。
 4年生,5年生,6年生の練習の風景を紹介します。

クラブ活動でもひろしま給食!?

 19日(木)の5時間目に、5・6年生はクラブ活動がありました。
料理クラブのある安東小学校では、給食で登場した17日の「燃えろ!!Cスープ」18日の「ひろしまいい子いりこ」に続き、「広島レモン入り小松菜マドレーヌ」を料理クラブで作りました。

 作っているときの子どもたちの眼差しは真剣そのもの。役割分担をし、計量スプーンでしっかり量り、交代で混ぜカップへ入れオーブンへ。

 焼き上がりを待っている間に使った道具の片付けをし、マドレーヌの焼きあがるいい匂いが漂い始めると、代わる代わるオーブンを見に行く子どもたち。

 オーブンから取り出すと、おいしそうな焼き上がりに歓声があがっていました。グループで協力しておいしいマドレーヌが焼きあがりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育・上手な手の洗い方を教えてもらったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 広島市保健所からゲストティーチャーをお招きし,上手な手の洗い方を教えていただきました。自分の手を湿らせた脱脂綿で拭いてみると,黒く変化して「洗ったはずなのに,こんなに汚いの?」と驚いていました。また,手形培地で菌の多さを知り,手洗いの大切さを知ることができました。その後,上手な手の洗い方を教えてもらい,休憩の後や給食の前には「お山,ねこさん,かめさん,・・・」とつぶやきながら実践していました。

初めてのランチルーム給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,初めてのランチルーム給食を行いました。いつもと違う教室で,友達や先生,教育実習の先生と楽しく給食を食べました。また,栄養教諭からは,栄養指導として3つの食品群に関する紙芝居・クイズがありました。子どもたちは「ふだん食べている給食は,3つの色の食べ物が入っているんだな。」と驚いていました。栄養バランスを考えて作られている給食を,これからも好き嫌いせずに残さず頑張って食べていきたいです。

みんなで公園に行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなで公園に行きました。今回は,地域安全学習の一環として公園の危険なところや安全なところを見つけて,安全マップにまとめたり,班で防犯宣言を作ったりしました。また,公園で秋見つけをして,班の友達と遊んだりもしました。「友達とおにごっこをして楽しかったよ。」「おちばがたくさんあって,夏とは違ったよ。」と感想を書いていました。

ひろしま給食「ひろしまいい子いりこ」

 18日の給食は、前日に続き、ひろしま給食で考えられた料理が登場しました。
献立は『ひろしまいい子いりこ』に、広島市で考えられた「広島カレー」「野菜ソテー」でした。ひろしまだらけのひろしま給食になりました。

この日がランチルーム給食だった1年2組さんでは、『ひろしまいい子いりこ』を食べるといい子になれるかも…と先生が言うと、おかわりを希望する子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日(水) なかよし朝会がありました。
 今回は,後期学級代表の紹介でした。
 学級代表は,3年生以上の各学級に男女1名ずつです。名前が呼ばれると,元気な返事をして起立しました。
 後期,クラスをまとめていくリーダーとしてのやる気に満ちあふれた顔が素敵でした!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

非常時の登下校について

学校紹介

学校経営重点計画

いじめ防止等のための基本方針

安東小学校のあいことば

食育コーナー

広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629