最新更新日:2024/06/10
本日:count up28
昨日:84
総数:473645
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

祇園音頭の講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,祇園学区女性会の6名の講師の方をお招きして,町民運動会で披露する祇園音頭を教えていただきました。3年生で1度習っているので,すぐに思い出して上手に踊ることができていました。

必殺仕事人!

 体育館から職員室に帰る途中に,業務の先生に出会いました。授業中,子ども達が勉強をしている間,授業の邪魔にならないようにと,こうやって傷んだところや壊れたところを修理してくださっているのです。
 祇園小学校の校舎が古くても,気持ちよく過ごせるのは,こうした影の努力があるからなのですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

ある日のたけのこ学級

 たけのこ3組をのぞいてみると,1組から3組までが集合して朝のスピーチをしているところに出会いました。ちょうど,ゴールデンウイークに家族でおでかけしたことを発表していました。「森林公園に行きました。」「どうやって,行きましたか。」「歩いていきました!」と微笑ましい会話が聞こえてきました。
 その後,みんなで町民運動会に向けて整理体操の練習をして,各クラスごとに赤白帽子をかぶって,先生の後ろにお行儀よく一列に並んで校庭に出かけていきました。みんなとっても成長しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月28日(金)にウエルカム集会後,1・6年生は広島経済大学フットボールパークに遠足に行きました。晴天のもと,人工芝の広いグラウンドで,「おにごっこ」や「だるまさんがころんだ」を一緒に楽しみました。たくさん動いておなかが空いたので,おうちの方の愛情いっぱいのお弁当に舌鼓をうっていました。6年生は,終始音を上げることなく最後まで1年生と一緒に行動し,1年生も優しいお兄さん,お姉さんと嬉しそうに学校へ帰ってきました。

ウエルカム集会その2

 集会委員さんが,「学校あるある」のクイズを趣向を凝らして全校児童に出題しました。正解がコールされるごとに「やったー!」「わーい!」という歓声が体育館中に響き渡りました。その後,2年生が昨年育てたアサガオからとれた種を1年生へプレゼントしました。お兄さん,お姉さん達が大切に育てた種です。今年も大切に育ててね!
画像1 画像1
画像2 画像2

ウエルカム集会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日(金)に1年生を迎える会である「ウエルカム集会」が行われました。6年生と一緒に手をつないで花のアーチを通る姿は,本当にかわいらしかったです。計画委員さんが,しっかりと企画・立案し,会の進行を行う姿はとても立派なものでした。ありがとう!6年生!最高学年としての役目を立派に果たしていましたよ。

救命救急講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,日本赤十字社広島県支部より水上安全法指導員の先生を講師にお招きして,教職員による救命救急講習会を行いました。毎年講習を受けていても,新しい発見があり,身が引き締まる思いがします。万一に備えて,全教職員で子ども達の命を守れるように真剣に取り組みました。

通学路点検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月26日(水)の放課後に,PTA総会に出席された保護者の方々と教職員で,通学路点検が行われました。雨が降る中での点検でしたが,おうちの方と嬉しそうに傘をさして帰る子ども達が「さようなら。」と大きな声で挨拶をしていました。
 先生方も,緑色のジャンバーを着て,子ども達と一緒に歩いて通学路を点検しました。本校では,月に1度,こうして教職員全員で通学路点検を行って子ども達の安全を見守っています。

学校探検1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月26日(水)3・4時間目は,2年生が1年生をエスコートをしての学校探検がありました。2人組で手をつないで,一生懸命1年生に説明をしている2年生が本当に頼もしいお兄さん・お姉さんに見えました。静かに廊下を歩き,普段はなかなか見ることがでいない校長室も案内して,先生からご褒美のシールを貰って誇らしげでした。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月25日(火)は,児童朝会がありました。各委員会の委員長の自己紹介と委員会の内容紹介でした。委員長さんらしく,はきはきした声で,自信をもって発表している姿が印象的でした。祇園小学校のために,頑張ってください。
 最後の一枚は,微笑ましい給食配膳中のスナップです。子どもと一緒にエプロン・マスクをして,先生も配膳を手伝っています。

5年生学年集会☆彡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月24日(月)の5時間目に,5年生の学年集会が開かれました。
 今年度は,委員会や運動会の係活動や野外活動があり,学校全体の活動に大きく関わる学年です。5年生になった心得を学年主任の先生がお話をされました。
 5年生の学年のキャッチフレーズは,「FOR YOU FOR ME」です。まず,「友達のために」それから「自分のために」行動しようという意味です。できれば,「友達のために」から「クラスのために」,「学年のために」,「学校のために」と視野を広げて行動できるともっと素敵な5年生になれるでしょう。
 最後は,クラス対抗リレーでいい汗をかいて,クラスの団結を喜んでいた笑顔が輝いていました☆彡

校内研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月20日(木)の午後から,第2回校内研修会が行われました。
 祇園小学校では,研究主題を「自ら考え,仲間と共に学ぶ子どもを育てる」とし,算数科において,思考力・判断力・表現力を伸ばすための研究を行っています。
 今回は,総合的な学習の時間の祇園小独自の内容と評価方法について,全職員で研修を行いました。子ども達に学力をつけるためにどうすればいいのか,真剣に話し合う先生方で図書室は熱気に包まれていました。

6年生 学年集会☆彡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,体育館で学年集会を開きました。聞く姿から,最高学年としてのやる気を感じ,大変感心しました。
 今年の学年目標は,「KEEP TRYING〜挑戦し続けよう!」です。
 この目標に到達するために,「団結しよう!」「自分から始めよう」「伝え合おう」「やりぬこう!」という4つの指標が示されました。昨年度から続けているものもありますが,さらにグレード・アップしたものになります。どの子も目をキラキラ✨させて,目標を達成しようと意欲に満ちた顔をしていました。
 先生方の自己紹介も個性的で,応援団の演技やピアノの演奏,逆立ちをして歩くといった規格外の特技を見せた先生もおられました!!
 きっと,1年後には個性的で規格外の素晴らしい6年生になることでしょう。

合同体育 4年生

画像1 画像1
 久しぶりにいいお天気になりました。4年生は,合同体育でドッジボール大会をしていました。新しいクラスで団結してドッジボールを楽しんでいました。ボールの速さも昨年より速くなっていて成長を感じる1コマでした。
画像2 画像2

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
 4月18日(火)は,6年生対象の全国学力・学習状況調査が本校でも行われました。
 算数・国語A問題と算数・国語B問題の解答とアンケートの回答に真剣に取り組みました。今まで培った実力をしっかり発揮できた1日となりました。結果が楽しみですね。
画像2 画像2

身体計測

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日と今日は,1・2年生の身体測定でした。体操服に着替えて,保健室の先生方のお話を背筋をぴん!と伸ばして聞いていました。2年生は,1月から何センチ伸びたでしょうか?1年生は,初めての身体測定でしたが,静かにきちんと自分の順番が来るのを待つことができていました。本当に立派な1年生です。先生達も誇らしいです。
 一番うれしかったことは,全校朝会で教頭先生がお話をされたことを実行していたことです。2年生のかわいらしい上靴がきれいに並んでいます。ほら,とっても素敵でしょう?

4月参観授業 たけのこ学級

画像1 画像1
 たけのこ学級は,「たけのこ みんな なかよしパーティー」と題して,1年生を歓迎するパーティーをしました。1年間の行事の紹介を1年生に向けてわかりやすくすることができました!さすが,上級生!
画像2 画像2

4月参観授業4年生〜6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は国語科,5年生は言語数理運用科,6年生は社会科の授業でした!どのクラスも集中して頑張っていました。

4月参観授業1年生〜3年生

 新しい学年になって,初めての参観日です!おうちの方に頑張っている姿を見てもらおうと,どの学年の児童も頑張っていました。1・2年生は算数科の授業,3年生は国語科の授業でした。
1年生の授業 1年生の授業
2年生の授業 2年生の授業
3年生の授業 3年生の授業

初めての給食

画像1 画像1
 今日は,1年生にとって待ちに待った給食でした。6年生のお兄さん,お姉さんが配膳を手伝っている間,背筋を伸ばしてお行儀よく待つことができました!今日のメニューは「ミートスパゲティー・グリーンサラダ・こがたバターパン・きよみオレンジ・牛乳」です。「手を合わせましょう。いただきます。」の合図で,おいしそうに食べる姿がかわいいですね。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 児童朝会
2/13 児童朝会 給食からっぽプロジェクト
2/14 3年社会科学習(消防団)
2/15 1年授業見学(幼稚園)
参観懇談(低学年、たけのこ)
2/16 参観懇談(高学年) 代表委員会 お話会
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034