最新更新日:2024/06/10
本日:count up85
昨日:84
総数:473702
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

校内音楽発表会〜2年生〜

 「えいっ!やあ!」のかけ声がとってもかわいい2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内音楽発表会〜1年生〜

 とってもかわいい歌声でした。乞うご期待です!
画像1 画像1
画像2 画像2

小中高合同美化活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(金)の5・6校時に、祇園小学校6年生と祇園中学校1年生と祇園北高校1年生の約700名が、祇園学区の合同清掃を行いました。
 高校生がリーダーとなり、小・中学校生を優しくリードしながら、町のごみを拾っていきました。たくさんごみが集まり、祇園学区の公衆衛生協議会の皆様が、ごみの分別・回収に携わってくださいました。ありがとうございます。
 集合も態度もよくて、いい交流になりました。

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(水)に、2年生は「ヌマジ交通科学館」へ校外学習に出かけました。朝に雨が降ったので、少しテンションが低めでしたが、学校を出る頃には、雨も上がり楽しい見学になったようです。
 普段は見学できない、車両基地にも行けて大満足の学習となりました。

1年生交流会〜保育園・幼稚園と〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 祇園小学校では,毎年各園の年長さんと1年生が交流会をしています。
 今回は,祇園保育園・清心幼稚園・祇園ナーモ保育園・あい保育園・保育所みのり祇園の5園から,かわいい年長さん達が来校しました。1年生も,卒園生として立派になった姿を,先生方や後輩に見てもらえ,いきいきと活動していました。
 帰るときに「楽しかったよ。また,来るね。」とたくさんの園児さんがあいさつしてくれて,とても嬉しかったです。2月に見学もあります。また,来てね。待っていますよ。

6年生 やさしさ発見プログラム

 11月7日(火)に「やさしさ発見プログラム」のアビ隊の方々をお招きして,総合的な学習を行いました。3年の時も,PTCでアビ隊の方々に来て頂いていたので,6年生の成長に大変驚かれておられました。実際に,障害を持っている方がどんな気持ちになるのかを体験したり,障害の定義を確認したりして,有意義な学びの体験をすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科 調理実習〜粉ふきいも〜

 6年生は,「くふうしよう 楽しい食事」の単元で,じゃがいも料理に挑戦しています。家庭では,皮むき器を使うことが多いですが,今回は包丁でじゃがいもの皮をむいていきます。りんごの皮をむくようにと頭では理解しているのですが,なかなか思うようにむくことができません。
 刃物を使う機会がなくなっているからか,皮をむくだけで30分もかかった子もいました。何事も経験です。「自立」に向けて一歩ずつ前進です。ご家庭でも,一緒に体験してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月6日(月)に5年生は,広島城とマツダミュージアムへ校外学習に出かけました。広島城では,毛利家の展示物を見学したり,実際に着物を試着したりしました。お弁当を食べたら,いよいよマツダミュージアムです。広島が誇るマツダ車の歴史やどのように作られているかを学びました。実際に,マツダ車に乗ることもできました。楽しくてためになる校外学習でした。

武田山登山

総合的な学習の時間で、武田山に登りました。自然に親しんだり、武田山の歴史について学んだりしながら頂上を目指しました。頂上についた瞬間、祇園が一望できる素晴らしい景色に達成感でいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコンクラブ・囲碁将棋クラブ・遊び研究クラブの様子です。

クラブ活動その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書道クラブ・音楽クラブ・百人一首クラブの様子です。

クラブ活動その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンスクラブ・まんがイラストクラブ・手芸クラブの様子です。

クラブ活動その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球クラブ・バドミントンクラブ・サッカークラブの様子です。

クラブ活動その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球クラブ・ドッジボールクラブ・バスケットボールクラブの様子です。

学校へ行こう週間〜クッキングクラブとJA・祇園女性会のコラボ〜

 今日は,クラブでした。夏休みから,クッキングクラブの先生方とJAと祇園女性会の方々が計画・相談して決めた「さつまいモンブラン」というおかしをクッキングクラブで作りました。昼休憩からたくさんの女性会の方々とJAの方が来校され,準備をしてくださっていました。
 パンの上に,さつまいもをつぶしたものを絞って,マーブルチョコをトッピングしたかわいいいおかしです。
 子ども達もとても喜んでいました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校へ行こう週間・参観授業〜たけのこ学級〜

 たけのこ学級は3クラス合同で,自立活動「昆虫はかせになろう」です。おうちの方が見ていらしたので,みんなはりきっていました。
画像1 画像1

学校行こう週間・参観授業〜高学年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,算数科の「がい数」5年生は,道徳の「公共のマナーを守る バスの中で」6年生は,総合「情報モラル講習会」でした。

学校へ行こう週間・参観授業〜低学年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校へ行こう週間での参観授業の風景です。1年生は,道徳「しっぽのないさる」2年生は,図工科「まどをひらいて」3年生は,社会科「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」です。

観劇会〜西遊記〜

 10月27日(金)の3・4時間目は低学年,5・6時間目は高学年が「西遊記」というお芝居を観劇しました。
 イリュージョンとアクションを融合させたお芝居で,迫力の冒険活劇でした。子ども達も,最後のクライマックスの場面では「涙がでそうになった。」と感想を聞かせてくれました。実際の劇を見ることは,子どもの情操を育むよい機会になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合 祇園平和資料館

 10月25日(水)の5校時に,6年生が平和について調べたことを5年生に向けて発表する「祇園平和資料館」が行われました。広島市の図書館で借りた本で調べたことをポスターにまとめ,ポスターセッション方式で6年生が5年生に向けてプレゼンをしていました。いつもは,なかなか感想が書けない子も,6時間目の感想はすらすら書くことができていたそうです。とても有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 児童朝会
2/13 児童朝会 給食からっぽプロジェクト
2/14 3年社会科学習(消防団)
2/15 1年授業見学(幼稚園)
参観懇談(低学年、たけのこ)
2/16 参観懇談(高学年) 代表委員会 お話会
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034