最新更新日:2024/05/28
本日:count up60
昨日:114
総数:501098

3年生 体育 マット運動

 演技をタブレットで録画し、動画を一緒に見ながら改善点を確認しています。
                            学校長

画像1 画像1
画像2 画像2

朝 読 書

 10分間の朝読書

 静かに1日がスタートします。

           学校長


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 職業講話

11月に職場体験をひかえいる2年生に、現在はスポーツクラブのインストラクターをしておられる方をお招きし、職業講和をしていただきました。
 自分の夢の実現のために、どのように計画を立てて取り組んだのかという体験談や仕事をする上での心がまえを語っていただきました。
 最後はエクササイズを体験し、いい汗をかきました。
講師の先生 講師の先生
みんなでエクササイズ! みんなでエクササイズ!
お礼の言葉 お礼の言葉

食育 オリジナル献立

 家庭科の授業で、2年生が給食のオリジナル献立を考えています。
 まず、その日の朝食・夕食の献立が設定され、その日1日の栄養を考慮して給食の献立を考えます。
 文化祭の日に投票で3つ選び、実際に給食でみんながいただきます。
 今年もおいしいオリジナル献立を期待しています。
 今日の授業は、他校の先生にも参観してもらいました。
                           学校長

画像1 画像1
画像2 画像2

校区全体教育研究会

 瀬野川中学校区は、今年度広島市教育委員会より「小中一貫教育実践研究指定校」の指定を受けています。
 今日は、6校時の授業を3小学校の先生に参観してもらい、その後、協議を行いました。
 9年間を見通した教育活動を充実させるため、今後も小中の連携をしっかりと深めていきます。
1年生 1年生
2年生 2年生
3年生 3年生

平和メッセンジャー

3年生の松本さんは今年の8月6日「伝えるHIROSHIMAプロジェクト」の平和メッセンジャーとして活躍しました。
 9月15日(金)の学年朝会でメッセンジャーの修了証を披露し、その後松本さんが平和のメッセージを読み上げました。
 身近な問題にふれながら、平和への強い思いが伝わりました。
 松本さん、平和メッセンジャーとしての活動、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞

 今年は声楽でした。
 ソプラノの美しい声、テノールの力強い声が体育館いっぱいに響き、劇場にいるような雰囲気でした。
 合唱の取組への助言もしていただきました。ありがとうございました。
1・2年生 1・2年生
3年生 3年生
3年生 お礼の言葉 3年生 お礼の言葉

2年生 朝学習

 合唱の朝練習。2年生もがんばっています。
 昨年からレベルアップした合唱を聞かせてくれると思います。
                      学校長

画像1 画像1

毎朝 ありがとう

 毎朝、生徒会執行部の皆さんが、国旗 校旗 生徒会旗をあげてくれています。
 いつもありがとう。
                   学校長

画像1 画像1
画像2 画像2

合唱祭 朝練習

 今週から、合唱の朝練習が始まっています。
 写真は、3年生の様子です。
 1・2年生の目標となる姿です。
                 学校長

※ しばらくすると写真が切り替わります。

画像1 画像1

朝顔

 職員室前のバラの木に、つたをからめて青い朝顔が咲いています。
                         学校長

画像1 画像1

2年生 調理実習

 調理実習の準備中です。今日は、きゅうりとツナの和え物をつくります。
 また、家でもつくってみてください。
                      学校長

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 保健・体育の授業

バレーボール。
まずはキャッチボールでウォーミングアップです。
2年体育 男子 2年体育 男子

1年生 音楽の授業

合唱練習。
まずはパートごとに分かれての練習です。
しっかり音を覚えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きずな学習会

 きずな学習会(英語検定講座)に20名の生徒が参加しました。
 10月6日(金)の試験に向けてがんばっています。
                       学校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

敬老会 ボランティア

10日(日)に行われた中野地区の敬老会に6名の生徒がボランティアとして参加し、運営の手伝いをしてくれました。
 また、同日行われた畑賀地区の敬老会にも6名がボランティアとして参加してくれました。
 12名の生徒のみなさん、お疲れさまでした。
                       学校長
ボランティア生徒の様子1 ボランティア生徒の様子1
ボランティア生徒の様子2 ボランティア生徒の様子2

吹奏楽フェスティバル

本校の吹奏楽部が、9日(土)に安芸区民文化センターで開催された吹奏楽フェスティバルに出演しました。
 広島県吹奏楽コンクールで金賞を受賞した曲を力強く演奏し、会場から大きな拍手をいただきました。
                            学校長
吹奏楽部ステージの様子 吹奏楽部ステージの様子

卒業アルバム 撮影

 班ごとの写真を撮りました。
 各班とも思い思いのポーズで写っていました。
正門前で 正門前で
グランドをバックに グランドをバックに

素敵な光景

 体育の時間の空き教室で見た素敵な光景です。
 下敷きのような場面が今後もあと少しで見れそうです。
生徒の机 下敷きは広島東洋カープの優勝場面の写真 生徒の机 下敷きは広島東洋カープの優勝場面の写真

校内授業研究会

 学年ごとに校内授業研究会を行いました。
 わかりやすい授業づくりは永遠のテーマです。これからの社会を担っていく生徒に必要な資質、能力を育むことができるよう協議をしました。
 授業のために残ってくれた「1年5組」「2年2組」「3年4組」の皆さん、ありがとうございました。
1年5組の様子 1年5組の様子
2年2組の様子 2年2組の様子
3年4組の様子 3年4組の様子
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/1 3年学年朝会 2年修学旅行(〜1日)  最終下校時刻変更(17:30完全下校)
2/2 2年学年朝会 選抜1 私学推
2/5 給食費(2・3月分)引き落とし
2/6 全体朝会 特別支援学校高等部入試
2/7 1年学年朝会 選抜1発表 特別支援学校高等部入試
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1
TEL:082-893-1265