|  | 最新更新日:2025/04/18 | 
| 本日: 昨日:5 総数:79821 | 
| 校内授業研究会
 1月31日(水)校内授業研究会を行いました。今回は、3・4年生複式学級担任の長崎教諭による算数科の授業提案でした。 単元名は、3年生「かけ算の筆算を考えよう」4年生「小数のかけ算とわり算を考えよう」でした。授業では、3年生が2位数×2位数の計算の仕方を考えました。4年生が整数÷整数でわり進める時の筆算の仕方を考えました。 複式学級ならではの「渡り」や「自学自習」の時間が確保された授業でした。 放課後、教諭で集まり本日の授業について振り返りました。    学校朝会
 1月30日(火)学校朝会を行いました。校長より、2月9日から行われるピョンチャンオリンピックについて話がありました。 また、似島小学校の児童の書いた作文や詩が、文集ひろしまに掲載されるのでその発表を行いました。   5年生 道徳 6年生 言語数理運用科
1月19日(月)5校時、6年生が言語数理運用科の学習をしていました。  校内授業研修会
 1月26日(金)今日は、校内授業研究会でした。青木教諭による5年生の算数科「面積の求め方を考えよう」の授業提案でした。 子どもたちは、台形を三角形と長方形に分けて面積を求めたり、台形を平行四辺形に変形させて面積を求めたりしました。まとめとして、台形の面積も既習事項を使えば面積が求められることに皆、気づくことができました。 放課後、本日の授業について、振り返りより良い授業になるよう協議しました。    いきいき体験オープンスクール体験入学  いきいき体験オープンスクール体験入学
 1月25日(木)いきいき体験オープンスクールの体験入学でした。広島港7:30便のフェリーでの登校体験と似島小の授業体験をしていただきました。また、似島小ならではのみかん狩りも体験してもらいました。 参加されたご家庭の皆様、お忙しい中ありがとうございました。   玄関前の池
1月25日(木)今日は、とても寒い朝でした。玄関前の池と校舎裏の池の水は凍って少し雪ものっていました。 ウサギも寒いのでじっとしているだろうと思いながら、小屋をのぞくと元気そうに駆け寄ってきました。 寒い朝でしたが少し元気になりました。    Doスポーツ  Doスポーツ  Doスポーツ
ゲームをしています。   Doスポーツ   Doスポーツ
 1月24日(水)広島には、プロスポーツチームやトップレベルで活躍するスポーツクラブがたくさんあります。このような優れた技術をもつ選手たちを学校に招き、体育科授業の一環として直接指導してもらうのがDoスポーツ体育指導者招へい事業です。 今回、似島小学校ではコカ・コーラレッドスパークスの選手をお招きして、ホッケーの技を間近で見せていただきました。子どもたちはトップレベルの技に感動していました。 ホッケーの楽しさや素晴らしさを教えていただき、子どもたちにとって、素晴らしい思い出ができました。    スキー
疲れて寝ています。今、五月が丘の交差点です。間もなく商工センターです。    スキー 全員無事です。 スキー
楽しかったスキー体験学習も終わりました。今から広島市に向かいます。    スキー
雪が降ってきました。   スキー
午後のレッスンが始まりました。    スキー   スキー
昼食です。    | 
広島市立似島小学校 住所:広島県広島市南区似島町大黄2410 TEL:082-259-2411 |