最新更新日:2024/05/30
本日:count up198
昨日:251
総数:477614
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

1月9日(火) 学校朝会

画像1 画像1
 1月9日(火)に体育館で学校朝会を行いました。
 はじめに部活動の表彰を行いました。
 続いて学校長より、新しい年の始まりであり、29年度の終わりの3ヶ月でもあるという話をしました。
 朝会後、新しい「生徒会役員認証式」を行い、認証書を手渡し、新生徒会長が抱負を述べました。
 その後、旧生徒会役員へ「感謝状贈呈式」を行い、感謝状を贈呈し、旧生徒会長がお礼の言葉を述べました。

部活動表彰
バドミントン部 新人大会
 南ブロック大会 男子ダブルス 第1位
 南・安芸区大会 女子シングルス 第2位

1月4日(木) 新しい年のスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。

 今年4月から使用する新校舎の増築工事が、完成に近づいています。
 もうしばらくの間、生徒・保護者の皆様をはじめ、近隣の皆様には大変御迷惑をおかけしますが、御理解のほどよろしくお願いいたします。
(写真2枚目・3枚目の中央部分が増築校舎です。)

 学校は、1月9日(火)からスタートします。学校朝会と6校時の授業で、給食も始まります。体調を整えて、元気に登校してください。

9日(火) 学校朝会 生徒会認証式 授業開始1〜6校時(給食あり)
     代議員会

12月25日(月) 生徒会トレセン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月25日(月)の8:30〜15:00に、新しい生徒会執行部のトレセンを行いました。
 はじめに教頭の話と、執行部としての決意表明を行い、生徒会室の片付けをはさんで日常の活動について話し合いをしました。
 午後からは、原案の立案(提案と討議の仕方)について演習を行いました。

12月22日(金) 学年集会

画像1 画像1
 12月21日(木)に1年生、22日に2年生は、学年集会を行いました。
 1年生は、学年主任の話の後、DVDを観ながら「生き方」について学習しました。
 2年生は、各クラスの振り返りを、それぞれのクラスが工夫をこらして、ステージで発表した後、文化祭や修学旅行の思い出ビデオを観ました。
 写真は、1段目が1年生、2・3段目が2年生の様子です。

12月22日(金) 学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の締めくくりとして、12月22日(金)に学校朝会を行いました。
 校長から、1年の振り返りと新しい年に向けての決意について話がありました。
 続いて生徒指導主事から、冬休みの生活について、諸注意をしました。
 1月9日(火)に、元気に登校できるようにしましょう。

12月15日(金) みみずく学級小中交流会

画像1 画像1
 12月15日(金)の午前中、みみずく学級小中交流会(お楽しみ会)を本校体育館で開催しました。
 はじめの言葉に続き、みんなで歌を歌った後、瀬野小学校、みどり坂小学校、瀬野川東中学校の順で、出し物をしました。劇や演奏やダンスなど、これまで練習した成果をしっかり発表することができました。
 その後、くじ引きゲームなどで交流し、親睦を深めました。

12月12日(火) 生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月12日(火)に生徒朝会を行いました。雪が舞っていたので体育館で実施しましたが、今日も時間までに集合完了しました。
 今回は、現執行部が開催する最後の生徒朝会になります。会長からこれまでのお礼と、新執行部への期待の言葉を述べました。
 各学年の代議員の発表に続き、先日の着ベル点検の結果と表彰が行われました。
 縦割り学級群の中で、「赤組」(1年1組、2年1組、2年5組、3年1組)が全クラスとも0を達成し、表彰されました。また、このほかに2年2組、2年3組も0回で表彰されました。
 また、1・2年生の自主学ノート点検の結果、5日間未提出者0の1年1組が表彰されました。さらに、個人の部では各学年3名が表彰されました。

12月9日(土) 安芸地区防犯意見発表大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月9日(土)10時から、安芸地区中学・高校防犯意見発表大会が坂町サンスターホールで開催され、本校から2年生女子が参加しました。
 「地域との関わり」という題目で、堂々と発表しました。

12月7日(木) 学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月7日(木)に学校朝会を行いました。今日も時間までに集合し、静かに開始を待っていました。
 はじめに部活動表彰で、科学部の中四国大会の表彰を行いました。
 続いて校長より、最近の生活について話がありました。
 最後に教頭より、「自律」について話がありました。

部活動表彰
 科学部
  第18回創造アイデアロボットコンテスト全国中学生大会
  中国・四国地区予選大会
  活用部門 第1位・第2位

 上記2チームは、来年1月20日(土)・21日(日)東京都葛飾区で開催される全国大会に出場します。
 ここを参照してください。

12月4日(月) 1・2年 第4回テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日(月)から、1・2年生の第4回テストが始まりました。12月6日(水)まで、9教科実施します。
 体調をくずさずに、最後までがんばりましょう。

11月29日(木) 生徒会役員選挙

画像1 画像1
 11月29日(木)の6校時に、生徒会役員選挙の立会演説会がありました。
 今回の全校区は、会長1名・副会長男女各1名の3名が、信任投票になりました。
 安芸区の選挙管理委員会から、本物の投票箱を借りて投票しました。

11月28日(火) 学校協力者会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月28日(火)の15:00から、第3回学校協力者会議を校長室で開催しました。
 主に、学校評価(中間)に基づく改善状況や、全国学力・学習状況調査および「基礎・基本」定着状況調査について、学校から報告しました。
 情報交換の中では、「挨拶・時間・掃除」の重要性や、新聞を読むことの大切さなどについて意見を交わしました。
 委員の皆様、御多用の中、御出席いただきありがとうございました。

11月28日(火) 生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月28日(火)に生徒朝会を行いました。5分前には集合し、静かに待っていました。
 執行部から、明日の生徒会選挙の話と全校着ベル点検、1・2年自主学習点検の話がありました。
 各学年代議員からは、第4回テストの話や、寒くなってきて体調を崩さないよう話がありました。
 最後に、生徒指導主事から、交通安全の話と登下校マナーについての話がありました。

11月24日(金) 選挙運動

画像1 画像1
 11月29日(水)に、生徒会役員選挙が行われます。それに向けて、全校区(生徒会長1名・生徒会副会長男女各1名)の立候補者が選挙運動を行っています。朝早くから立ってあいさつをしています。

11月21日(火) 玉ねぎの苗植え

画像1 画像1
 11月21日(火)の放課後、ふれあい活動推進協議会の方々に来ていただき、科学部の生徒が学校菜園に玉ねぎの苗を植えました。
 先日耕していただいた畑に、マルチを敷いて準備していただきました。科学部の生徒が来てから、植え方のコツを教えていただきながら、400本あまりの苗を手分けして植えました。
 この玉ねぎは、来年の夏に行われる「瀬野川清掃」の際のカレーの材料になります。

 ふれあい活動推進協議会の皆様には、御多用の中、何度も足を運んで指導していただきありがとうございました。
 科学部の皆さんもありがとうございました。

11月20日(月) 1・2年学年別授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月20日(月)の6校時に、1年1・2組男子保健体育と、2年3組音楽の、学年別授業研究を行いました。
 保健体育の授業では、バレーボールの単元で、「ゲームの中でアタックを打てるようにしよう」というめあてのもと、アタックの練習をしました。
 音楽の授業では、オペラについての学習の第1時で、「声の音色に注目して、声種の多様性を感じ取り、オペラにおける歌唱表現の重要性に気づこう」というめあてのもと、歌唱の音を聴きながら、声の音色の特徴を感じ取り、役柄や性格等を予想し、グループで交流しました。
 授業終了後に、学年で研修を行いました。

11月20日(月) 3年第4回テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月20日(月)から、3年生の第4回テストが始まりました。22日(水)まで、9教科実施します。
 寒くなりましたが、体調をくずさずに、最後までがんばりましょう。

11月14日(火) PTA花の苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日(火)の9:30から、PTA福利厚生部の方に、花の苗植えをしていただきました。
 咲き終わったプランターの片付けと花の苗を植えていただきました。
 あいにく小雨が降ってきて、自転車置き場での作業となりました。ありがとうございました。

11月14日(火) 学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日(火)に学校朝会を行いました。小雨のため体育館で行いましたが、今日も時間より早めに集合完了することができました。
 はじめに部活動等の表彰を行いました。
 続いて学校長より、修学旅行を終えた2年生の話題と共に、今後の学校生活について話がありました。
 最後に、2年生修学旅行の実行委員会から帰着報告がありました。天候にも恵まれ、3日間の日程を無事に終了しました。

表彰

・第67回「社会を明るくする運動」作文・標語コンテスト 
  優秀賞 2年男子

・女子バスケットボール部
  新人バスケットボール大会 安芸区大会第1位

・サッカー部
  新人サッカー大会 安芸・中区大会 第3位

・第14回 広島県中学生創造アイデアロボットコンテスト
  活用部門 第1位 鰯3、 
       第2位 科学3、 
       第3位 羽ばたく勇者、 第3位 ニック
  応用部門 審査員奨励賞 #ee82ee(バイオレット)

 科学部は、12月2日・3日に高知で行われる中四国大会に出場が決まりました。  

11月13日(月) 3年学年別授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月13日(月)の6校時に、3年2組で学年別授業研究を行いました。
 国語の授業で、「慣用句・ことわざ・故事成語の特徴を理解し、正しく使うことができる」という本時の目標のもと、4人グループに分かれて、班内で交流しながら、語句の意味や各自が作った単文を交流しました。
 和やかな雰囲気の中で授業が展開され、積極的に授業に参加する様子がうかがえました。
 授業終了後に、学年で研修を行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

入学案内

学校長挨拶

校訓・校章・校歌

学校概要

学校通信

月中行事・年間行事

各分掌

部活動

PTA・売店

証明書等

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601