最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:97
総数:591454
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

学習発表会 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、吹奏楽団の発表です。

学習発表会 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の発表、合奏「八木節」、合唱「糸」です。

学習発表会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の発表、合奏「ルパン三世のテーマ」、合唱「ふるさと」です。

学習発表会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の発表、朗読劇「手ぶくろを買いに」です。

学習発表会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の発表、リコーダー合奏、合唱「ワクワク、ドキドキ3年生!」です。

学習発表会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の発表、音楽劇「お手紙」です。

学習発表会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、足元の悪い中、また、早朝よりご来校いただき、ありがとうございました。
まずは、1年生の発表、音楽劇「くじらぐも」から紹介します。

鑑賞会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日も寒くなりそうです。温かくしておいでください。皆様のお越しをお待ちしています。

鑑賞会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4時間目に鑑賞会を開きました。その1コマを1年生から紹介します。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が比例の勉強をしています。比例の性質を使って、画用紙の枚数を数えることなく、300枚用意する方法を考えています。

ランニングタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回は雨のため中止だったランニングタイム、今日は大丈夫です。インフルエンザのニュースも耳にしますが、体調管理を十分行い、継続して取り組んでほしいと思います。

今日の給食

 今日の献立は「手巻き寿司(酢合わせごはん・スタミナ納豆・ウインナー・のり)、豆腐汁、牛乳」です。
 今日は子ども達が自分で手巻き寿司を作って食べる日です。納豆のネバネバがはしについて、その後ウインナーをはしでつかむのに苦戦している人もいましたが、みんな上手に手巻き寿司を作ることできていました。のりが1人3枚あったので、みんなごはんと具の配分も考えながら作っていたようです。大きい太巻きのような手巻き寿司を作る人、のりをさらに半分に切って一口サイズの手巻き寿司を作る人など、1人1人ちがった個性のある手巻き寿司が出来上がっていました。

 納豆はアレンジせずそのまま食べることも多い食品ですが、今回登場したスタミナ納豆のような食べ方もできます。レシピを紹介するので、ぜひご家庭でも作ってみてください。
 
【材料】
・納豆…2パック(90g)
・若鶏ミンチ…90g
・ごま油…小さじ1(4g)
・おろしにんにく…少々(2g)
・しょうが…少々(1g)
・豆板醤…少々(0.6g)
・ねぎ…30g
☆しょうゆ…小さじ2(12g)
☆清酒…小さじ2強(12g)
☆みりん…小さじ2(12g)
【作り方】
(1)下準備をする。しょうがはみじん切り、ねぎは小口切りにする。
(2)ごま油を熱し、しょうが・おろし生にんにく・豆板醤を入れて香りを出し、鶏肉を加えて炒める。
(3)☆の調味料を混ぜ合わせて、(2)に加えて調味し、さらにねぎを加えて炒め、冷ましておく。
(4)よく冷ました鶏そぼろと納豆を混ぜ合わせて完成!!
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は小雨が降っていましたが、だんだんよい天気になってきました。いつもの定番の遊びに加えて、授業やPTC活動での体験から、ソフトバレーボールや柔らかいフリスビーで遊ぶ姿も見受けられます。

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が説明文の学習をしています。専門用語も出てきて、長い文章ですが、筆者の考えを正しく読みとっていきます。

算数科、国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり1組では算数科、2組では国語科の学習をしています。自分のめあてをもって粘り強く取り組んでいます。

ランチルーム給食(3年2組)

 今日の献立は「柳川風丼、おかかあえ、みかん、牛乳」です。今日の給食には20kgの卵(300個以上!)を使いました。卵の殻が入らないように、調理員さんが1つ1つ丁寧に割っています。また、今日のみかんは広島県産の甘いみかんが届いたので、子ども達も「みかん当たりだ!あまい。」とおいしそうに食べていました。

 今日は3年2組がランチルームで給食を食べる日でした。この日まで「私たちのクラスはいつ?」と楽しみにしてくれていたようです。ひまわり学級の友達も一緒に食べました。「これ、おいしいなー。」と笑顔をみることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安ふれあいまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日(土)12日(日)の2日間安ふれあいまつりが開かれました。本校では、グラウンド大会が行われました。また、本校吹奏楽団もお招きいただき、演奏を披露させていただきました。

学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、学級活動をしています。みんながもっと楽しく学校生活を送ることができるように、係活動について話し合っています。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、「かけ算」の学習をしています。「1つ分の数」と「いくつ分」を考えて、図に表したり、問題作りをしたりしています。

今日の給食

 今日の献立は「きなこパン、鶏肉と野菜のスープ煮、三色ソテー、牛乳」です。
 きなこパンは子ども達に人気のメニューの1つです。この日を楽しみにしている人がたくさんいました。みんな上手に紙でパンをつつんで、手が汚れないように食べることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/18 学習発表会 学校へ行こう週間(〜24日)
11/20 代休
11/21 児童朝会 PTA運営委員会14:00〜
11/22 子ども安全の日一斉下校 ランチルーム給食1−2
11/24 2年生校外学習(ヌマジ交通ミュージアム) ランチルーム給食1−2
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401