最新更新日:2024/05/30
本日:count up42
昨日:97
総数:591492
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

今日の給食

 今日の献立は「手巻き寿司(酢合わせごはん・スタミナ納豆・ウインナー・のり)、豆腐汁、牛乳」です。
 今日は子ども達が自分で手巻き寿司を作って食べる日です。納豆のネバネバがはしについて、その後ウインナーをはしでつかむのに苦戦している人もいましたが、みんな上手に手巻き寿司を作ることできていました。のりが1人3枚あったので、みんなごはんと具の配分も考えながら作っていたようです。大きい太巻きのような手巻き寿司を作る人、のりをさらに半分に切って一口サイズの手巻き寿司を作る人など、1人1人ちがった個性のある手巻き寿司が出来上がっていました。

 納豆はアレンジせずそのまま食べることも多い食品ですが、今回登場したスタミナ納豆のような食べ方もできます。レシピを紹介するので、ぜひご家庭でも作ってみてください。
 
【材料】
・納豆…2パック(90g)
・若鶏ミンチ…90g
・ごま油…小さじ1(4g)
・おろしにんにく…少々(2g)
・しょうが…少々(1g)
・豆板醤…少々(0.6g)
・ねぎ…30g
☆しょうゆ…小さじ2(12g)
☆清酒…小さじ2強(12g)
☆みりん…小さじ2(12g)
【作り方】
(1)下準備をする。しょうがはみじん切り、ねぎは小口切りにする。
(2)ごま油を熱し、しょうが・おろし生にんにく・豆板醤を入れて香りを出し、鶏肉を加えて炒める。
(3)☆の調味料を混ぜ合わせて、(2)に加えて調味し、さらにねぎを加えて炒め、冷ましておく。
(4)よく冷ました鶏そぼろと納豆を混ぜ合わせて完成!!
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は小雨が降っていましたが、だんだんよい天気になってきました。いつもの定番の遊びに加えて、授業やPTC活動での体験から、ソフトバレーボールや柔らかいフリスビーで遊ぶ姿も見受けられます。

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が説明文の学習をしています。専門用語も出てきて、長い文章ですが、筆者の考えを正しく読みとっていきます。

算数科、国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり1組では算数科、2組では国語科の学習をしています。自分のめあてをもって粘り強く取り組んでいます。

ランチルーム給食(3年2組)

 今日の献立は「柳川風丼、おかかあえ、みかん、牛乳」です。今日の給食には20kgの卵(300個以上!)を使いました。卵の殻が入らないように、調理員さんが1つ1つ丁寧に割っています。また、今日のみかんは広島県産の甘いみかんが届いたので、子ども達も「みかん当たりだ!あまい。」とおいしそうに食べていました。

 今日は3年2組がランチルームで給食を食べる日でした。この日まで「私たちのクラスはいつ?」と楽しみにしてくれていたようです。ひまわり学級の友達も一緒に食べました。「これ、おいしいなー。」と笑顔をみることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安ふれあいまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日(土)12日(日)の2日間安ふれあいまつりが開かれました。本校では、グラウンド大会が行われました。また、本校吹奏楽団もお招きいただき、演奏を披露させていただきました。

学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、学級活動をしています。みんながもっと楽しく学校生活を送ることができるように、係活動について話し合っています。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、「かけ算」の学習をしています。「1つ分の数」と「いくつ分」を考えて、図に表したり、問題作りをしたりしています。

今日の給食

 今日の献立は「きなこパン、鶏肉と野菜のスープ煮、三色ソテー、牛乳」です。
 きなこパンは子ども達に人気のメニューの1つです。この日を楽しみにしている人がたくさんいました。みんな上手に紙でパンをつつんで、手が汚れないように食べることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、社会科の歴史を学習しています。東京オリンピックの様子について、教科書を読んだり、資料集を使ったりしてまとめています。

図画工作科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、木を使った作品作りをしています。のこぎりを使って木を切ったり、かなづちを使って釘を打ったり。絵の具が乾けば完成です。

ランニングタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も元気にランニングタイムで学校生活をスタートします。その後、朝の会の時間には、各クラスから素敵な歌声が聞こえてきます。

ランチルーム給食(3年1組)

 今日の献立は「ごはん、焼き鳥風、みそ汁、りんご、牛乳」です。
 今日は3年1組がランチルームで給食を食べる日でした。交流にきているひまわりの児童や主幹の先生、栄養士の先生も一緒に給食を食べました。「焼き鳥風」には、鶏もも肉の他に、鶏レバーも使っているのですが、食べる前には「レバーがちょっと苦手だなぁ。」と話していた児童も、完食していました。レバーは一度から揚げにした後、しょうゆ・さとう・みりん・七味唐辛子・水を煮立てて作ったタレに絡ませているので、苦手な児童も少しは食べやすかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が、地域の方をゲストティーチャーとしてお招きして、平和学習をしています。貴重な写真や当時のお話に子どもたちは興味津々です。

安ウィングス 結果報告 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3つのどの大会も見事「優勝」だそうです。おめでとうございます!

安ウィングス 結果報告 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安ウィングスから、11月3日(金)広島地区小学生ソフトボール大会、4日(土)スポ少秋季大会、5日(日)広島市長杯小学生ソフトボール大会での結果報告がありました。

ランニングタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は立冬だそうですが、暖かい朝です。健康観察と準備体操をしっかり行い、ランニングタイムがスタートしました。

ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年3組のランチルーム給食にお招きいただきました。楽しく会食したり、栄養の紙芝居を見たり、いつもおいしい給食が、もっとおいしく感じられました。

第67回「社会を明るくする運動」作文コンテスト

画像1 画像1
第67回「社会を明るくする運動」作文コンテストに6年生が3名選ばれました。おめでとうございます。

安学区町民運動会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
季節のよい秋の一日、子どもたちは保護者の皆様、地域の皆様と楽しい時を過ごすことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/15 登校指導 2年生読み聞かせ 代表者会 諸費再振替日
11/16 ランニングタイム ブザー点検
11/18 学習発表会 学校へ行こう週間(〜24日)
11/20 代休
11/21 児童朝会 PTA運営委員会14:00〜
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401