最新更新日:2024/10/31 | |
本日:12
昨日:183 総数:224533 |
おいもパーティーおいもパーティーのために子どもたちが草抜きや水やりを一生懸命がんばったので、多くのさつまいもを収穫することができました。 地域の方にドラム缶でおいもを焼く様子を見せていただいたり,ひっくり返させていただいたりと、子ども達は貴重な体験をすることができたようです。 焼きいもができるあがるまで、地域の方に歌を聞いていただいたり、一緒に昔遊びをしたりして楽しく過ごしました。 焼きあがったおいもはとてもほくほくして、それを地域の方や保護者の方と食べている時の子どもたちの表情は明るく、とてもうれしそうでした。 素敵なおいもパーティーになるよう、ご協力していただいた方々、ありがとうございました。 「3年生P.T.C」バターを作りました。明治の方と一緒にバター作りにチャレンジしました。 前半は、朝ごはんの秘密について学び、後半は生クリームからバターを作って、みんなで食べました。音楽に合わせてみんな一生懸命容器を振ります。エプロン姿でがんばる子どもたちのとってもかわいい姿に、我々教員も保護者の方もみんな笑顔になりました。 出来上がったバターを、塩味のクラッカーにつけて試食・・・。 反応はいろいろありましたが、とってもいい雰囲気の中活動を無事終えることができました。参加された保護者の皆さま、本当にありがとうございました。 また、役員となっていろいろ計画していただいた保護者の方々、明治乳業の島田様、大森様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。 11月の掲示目を閉じて足踏みをし、どこに移動したかによって背骨のゆがみがわかるという体験コーナーを作りました。 ちょっとした体験を通して、自分の姿勢に関心を持ち、正しい姿勢に興味を持ってくれたらと思います。 また、「座ったときの姿勢チェック表」をプリントにして自由に持ち帰れるようにしています。お家の人と自分の姿勢を振り返るきっかけになればと思います。 校外学習 安佐動物公園動物園では、コースに沿って動物を見て回るだけでなく、ぴーちくパークで自由に好きな動物を見たり、飼育員の方から動物の生態について話を聞いたりしました。どの動物にも興味津々の子供たちでしたが、特にレッサーパンダがりんごを食べる姿には「かわいい!」「立っているみたい!」と大興奮でした。 そして、お弁当の時間。ハロウィンということもあり、おばけやかぼちゃのおにぎりや、ミイラのウィンナーなど、工夫を凝らしたお弁当に、幸せそうな笑顔があふれました。 動物への接し方や公共の場での過ごし方など、子供たちにとって学びの多い一日となりました。 マツダミュージアム・筆の里工房への社会見学マツダミュージアムでは,展示している車に自由に乗ることができ,子ども達はおおはしゃぎ。普段なかなか座ることのできない運転席に座ったり,車のボディを触ったりして楽しんでいました。「このスポーツカーかっこいい」や「アクセルって踏んだらこんな感じなんだ」と普段体験することができないことを体験でき,ますます車に興味を持っていました。 その後工場の中“組み立てライン”を見せていただきました。ベルトコンベヤーに乗せた自動車が上下に動いていく様子に子ども達はすごく驚いていました。車を傷付けない工夫もたくさんあることにも気づいていました。 午後からは筆の里工房の見学を行いました。熊の筆の作る工程を実際に間近で見ることができ,子ども達は食い入るように見ていました。改めて伝統工芸士さんのすごさを感じていました。また,馬・山羊・イタチ・リスなどの毛で作られた熊の筆を実際に触らせていただき,毛の違いを肌で感じていました。 帰りのバスの中は,クリスマスコンサートで歌う歌を大合唱。最後まで楽しい社会科見学となりました。 PTC〜サイエンスショー〜エドュパークさんをお迎えして,サイエンショーを行っていただきました。 子ども達も普段なかなか見ることのできない大掛かりなサイエンスショーということで,とても楽しみにしていました。 コーラにメントスを入れて泡を発生させる実験や,水素と酸素の混合気体を少し爆発させ音を楽しむ実験を見ることができました。特に驚いていた実験は,過酸化水素水と食器用洗剤を容器に入れ,その後ヨウ化カリウムを入れてムースの泡が一気に吹き出る実験です。子ども達は「めっちゃ泡出る」や「ずっと泡出続けとるよ」など大興奮でした。 サイエンスショーの後は,親子でサイエンスワークショップ。入浴剤を作ったり,ブーメランを作ったりしました。保護者の方と一緒に協力して楽しそうに作っていました。最後に全員でブーメランを飛ばして遊びましたが,なかなかうまく飛ばすことができず,羽の角度を微調整しながら試行錯誤して作っていました。 子ども達は大掛かりのサイエンスショーも見ることができ,また,色々なものを作ることができてとても楽しそうでした。 このような楽しいPTCを準備から当日の司会進行までお世話していただいた学級委員の方,本当にありがとうござしました。また,たくさんの保護者の方にもご参加いただき,ありがとうございました。 PTC (明治食育セミナー)その後,バター作りを体験しました。カップに生乳を入れて,3分ほどふりふり・・・。(結構しんどい・・・。)音が変わったら完成です。できたバターはみんなでおいしくいただきました。講師の皆様,役員の皆様お世話になりました。ありがとうございました。 PTC10月の掲示赤と青の不思議なメガネで見ると3Dに見える絵や目の錯覚のポスターを掲示すると、児童達は興味深々で集まってきました。その掲示の中に、目の周りの名称や役割も掲示しておきました。そちらの方にも目を向け、目に関心を持ち、少しでも学習できればと思います。 マダムジョイに社会見学に行きました。見たいこと、聞きたいことがたくさんあって、どきどきわくわくの社会見学になりました。お店につくと、店長さんがお出迎えしてくださり、いよいよ店内に入ります。 店内では、お店の工夫を班ごとに調べて、メモに取っていきます。店員さんに質問したり、並べ方や看板の工夫を見つけたり、とても良い学習になりました。 また、マダムジョイの方のご厚意で、特別にバックヤードも見せていただくことができました。普段見ることができない場所だけに、子どもたちの好奇心は高まります。 そうしてしっかり見学した後は、店長さんに不思議に思ったことを質問して、答えていただき、学習をよりいっそう深めることができました。 3年生からはじまった社会科の学習ですが、子どもたちは楽しく学習しています。 学校の大黒柱 「委員会活動」「生命の詩」始まる子どもたちは,最初はとまどっている子もいましたが,少しずつ自分の殻を打ち破って大きな声で練習に参加できるようになってきました。子ども達の表情は,とても輝いていました。 2月の発表会までまだ時間がありますが,少しずつ今の課題を乗り越え,一人一人がやりきったと言える舞台に出来るようにしたいですね。 1年生 PTC次から次へと出てくる動物や天使などのバルーンを見て,子ども達からは,「えー!すごーい!「かわいい!」と楽しそうな歓声が聞こえてきます。講師の金本さんが大きな風船に入る芸には,会場が笑いの渦に包まれました。風船輪くぐり,ハロウィンのバルーン教室など,あっという間の楽しい時間を過ごしました。 参加していただいた保護者の方や役員の方,準備やお手伝いなど大変お世話になりました。ありがとうございました。 草抜き集会夏の間に伸びきった雑草などを,地域や保護者の方々に草の抜き方を教えていただきながら,一生懸命草抜きをしました。 地域の方々から「○○君元気ね?」「うん!」と笑顔で応えている姿を見ると,日頃から多くの地域の方々に可愛がっていただいているのだと感じました。これから未来を生きる子どもたちには,多くの大人の人の期待を受けていることを感じ取り,感謝の思いをもって成長していってほしいと思っています。 これからも,ご支援・ご協力何卒よろしくお願いいたします。 最後のPTC けん玉教室保護者の皆様には,たくさんのご参加をしていただき,大変にありがとうございました。 給食センター給食センターでは、栄養士の先生からお話を聞いたり、給食が作られる様子を見学したりしました。大量の野菜が機械で切られる様子や、お肉を炒める大きな鍋を見て、終始大興奮の子ども達・・・。給食を全部食べきることの大切さや、心を込めて調理してくださっていることを知り、学校に戻ってからも、「毎日残さず食べるよ!」と張り切っていました。 9月の掲示また、危険な遊びや、危ない行動を紹介しています。けがを予防する予知能力を身に付けて欲しいと思います。 夏休みが明けて…夏休み明けの学校朝会では,よい歯の健康大賞の表彰式も行いました。また,受賞者には,賞状が届きますので,楽しみにしておいてください。 その後,学年で集まり,今一度学年目標である「SKY(スカイ)」(スマイル,カインド,ユアセルフ)の意味を確認し,日々の学校生活や学校行事を一つ一つ大切に過ごしていこうと話し合いました。これからの成長がとても楽しみですね。 平和登校日低学年と高学年に分かれて,平和継承者の高橋信雄先生のお話を聞きました。 高橋先生が「はだしのゲン」の紙芝居を片手に戦争や原子爆弾の恐ろしさについて語られたとき,食い入るように話を聞いている人がたくさんいました。 最後に,平和を願う気持ちと高橋先生への感謝をこめて「アオギリの歌」を歌いました。 ステージには,6年生が平和への願いをこめて作ったピースキャンドルとたてわり集会で作った折鶴を飾りました。 いろ いろ みいつけた!ペットボトルに食紅と水を入れ,赤・青・黄の色水をつくりました。そして,混色にも挑戦して,様々な色水が出来ました。 その後,出来た色水を外に持って出て,校舎周りを思うがままに飾ったり,並べたり・・・太陽の光で輝く色水。みんなの顔もキラキラ輝いていました。 |
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |