最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:165
総数:203726
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

PTC〜サイエンスショー〜

画像1画像2
 10月20日(金)の3・4校時PTCを行いました。
 エドュパークさんをお迎えして,サイエンショーを行っていただきました。
 子ども達も普段なかなか見ることのできない大掛かりなサイエンスショーということで,とても楽しみにしていました。
 コーラにメントスを入れて泡を発生させる実験や,水素と酸素の混合気体を少し爆発させ音を楽しむ実験を見ることができました。特に驚いていた実験は,過酸化水素水と食器用洗剤を容器に入れ,その後ヨウ化カリウムを入れてムースの泡が一気に吹き出る実験です。子ども達は「めっちゃ泡出る」や「ずっと泡出続けとるよ」など大興奮でした。
 サイエンスショーの後は,親子でサイエンスワークショップ。入浴剤を作ったり,ブーメランを作ったりしました。保護者の方と一緒に協力して楽しそうに作っていました。最後に全員でブーメランを飛ばして遊びましたが,なかなかうまく飛ばすことができず,羽の角度を微調整しながら試行錯誤して作っていました。
 子ども達は大掛かりのサイエンスショーも見ることができ,また,色々なものを作ることができてとても楽しそうでした。
 このような楽しいPTCを準備から当日の司会進行までお世話していただいた学級委員の方,本当にありがとうござしました。また,たくさんの保護者の方にもご参加いただき,ありがとうございました。

PTC (明治食育セミナー)

画像1画像2
10月18日(水)にPTCを行いました。最初に,私たちの体をささえる骨についてお話を聞きました。骨の重さや大きさ,丈夫な骨を作るためには食事と運動が大切なことを学びました。
 その後,バター作りを体験しました。カップに生乳を入れて,3分ほどふりふり・・・。(結構しんどい・・・。)音が変わったら完成です。できたバターはみんなでおいしくいただきました。講師の皆様,役員の皆様お世話になりました。ありがとうございました。

PTC

画像1画像2
9月11日(水)の5,6時間目に2年生のPTCを行いました。今回のPTCでは「ドッヂビー」をしました。初めてドッヂビーをする児童が多かったのですが,子どもたちの飲み込みがとても早く,どんどん上達していきました。同じクラスの友達を一生懸命応援する姿や保護者の方と一緒に盛り上がる姿をたくさん見ることができ,ドッヂビーを通して,楽しい時間を過ごすことができました。試合が終わった後,保護者の方からドッヂビーをいただいたので,子ども達は次の朝から早速外で練習をしています。今回PTCを行うにあたって,役員の方々をはじめ多くの保護者の方々に準備・片づけ等をしていただきました。また,多くの保護者の方々に参加していただいたおかげで,とても楽しいPTCを行うことができました。本当にありがとうございました。

10月の掲示

画像1画像2
10月の保健目標は、10月10日の『目の愛護デー』にちなんで『目を大切にしよう!』です。
赤と青の不思議なメガネで見ると3Dに見える絵や目の錯覚のポスターを掲示すると、児童達は興味深々で集まってきました。その掲示の中に、目の周りの名称や役割も掲示しておきました。そちらの方にも目を向け、目に関心を持ち、少しでも学習できればと思います。

マダムジョイに社会見学に行きました。

いよいよ見学!どきどきわくわく
なるほどなるほど・・・
お魚コーナーにはどんな秘密があるのかな・・・・
 社会科「スーパーマーケットのひみつをさぐろう」の学習で、実際にマダムジョイへ見学に行ってきました。
 見たいこと、聞きたいことがたくさんあって、どきどきわくわくの社会見学になりました。お店につくと、店長さんがお出迎えしてくださり、いよいよ店内に入ります。

 店内では、お店の工夫を班ごとに調べて、メモに取っていきます。店員さんに質問したり、並べ方や看板の工夫を見つけたり、とても良い学習になりました。
 また、マダムジョイの方のご厚意で、特別にバックヤードも見せていただくことができました。普段見ることができない場所だけに、子どもたちの好奇心は高まります。
 そうしてしっかり見学した後は、店長さんに不思議に思ったことを質問して、答えていただき、学習をよりいっそう深めることができました。
 3年生からはじまった社会科の学習ですが、子どもたちは楽しく学習しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555