最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:32
総数:117102
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

たのしい秋

画像1 画像1 画像2 画像2
気温が下がり,秋らしくなってきました。
 今日は,どんぐりでこまを作りました。子どもたちは,上手にキリを使ってどんぐりに穴をあけました。まだ拾ったばかりのものが多く,とても柔らかかったので,作りやすそうでした。どんぐりごまを完成させた後は,誰が長く回るか競争したり,さしたつまようじに色をぬったりしていました。秋を楽しむ時間となりました。まだまだ,秋を感じる学習があるので,楽しみです。

 今日で,前期が終了しました。4月からいろいろなことにご協力くださり,ありがとうございます。どの子どもたちも,たくさんのことを学んで成長したと思います。日々,できるようになることが増えていき,嬉しく思っております。後期は,さらにたくさんのことを学んで,ぐんと成長できるように努めていきますので,今後もご協力よろしくお願いいたします。

 三連休明けに,元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。

心に残る校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月3日(火)に5年生は、校外学習でマツダ自動車工場と平和公園に行きました。マツダでは、マツダミュージアムで自動車ができるまでの企画、開発、生産などを見学しました。特に組立ラインでクルマが組み立てられている様子を目の当たりにし、児童達はとても感動していました。ちょうど出来上がったクルマを大きな貨物船が運んでいるところもにも出くわし、とても充実した工場見学でした。午後からは、平和公園で、碑めぐりと外国人にインタビューをしました。1つ1つの碑に思いや願いがあることに気がつきました。また5年生からスタートした英語学習をインタビューで大いに発揮できたようでした。

前期終業式

画像1 画像1
 10月6日(金)に前期終業式が行われました。
 3年の代表による「前期を振り返っての発表」では、学級代表として頑張ったことや、後期に頑張りたいことを、ステージの上で堂々と発表をしていました。
 3年生の子ども達も、各クラスで前期の振り返りをして、自分の成長を感じることができたのではないでしょうか。火曜日からの後期も、さらに成長できることを願っています。

マット運動頑張っています

4年生では、今マット運動で側方倒立回転とロンダートができるようになるように日々練習をしています。グループ練習では、技のポイントをお互いにアドバイスしたり、授業後は反省用紙に自分の今日の反省や考えたことなどを書いたりして取り組んでいます。準備運動では、ねこちゃん体操を実施し、体幹力や柔軟力も高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式

画像1 画像1
10月6日(金)4時間目に前期終業式がありました。会の冒頭に各学年代表者1名が「前期の成長」を発表する場があります。4年生の代表も堂々とした態度で自分の作文を発表することができました。4年生全体も立派な態度で式に参加することができました。

むしとりたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日,むしとりたんけんへ行きました。
 草むらを歩くと,たくさんの虫が飛んだりはねたりして,出てきました。大きなバッタや小さなバッタ,カマキリ,コオロギなど,いろいろな種類の虫がいました。子どもたちは,素早く手で捕まえたり,赤白帽子を網代わりにしたりしていました。各クラスペアでつかまえました。多く捕まえたペアで,9匹でした。
 むしとりの後,新牛田公園で遊びました。遊具で遊んだり,おに遊びをしたりしました。4時間があっという間で,帰る時間になると,
「もう帰るん?」
「え,帰ったら給食?!」
と時間の経過に驚いていました。とてもたのしい一日になってよかったです。お昼からは,むしの観察を頑張りました。
 今日は,くたくたになったと思うので,早く寝て,しっかりと休んで,また明日元気に登校してほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事(予定)
10/10 後期始業式 教育実習開始 口座引落
10/11 2年校外学習(こども図書館)
10/12 不審者対応避難訓練 5・6年5校時授業 スクールカウンセラー相談日
10/14 自在坂神社パトロール 特別支援学級連合運動会
10/15 広島市陸上記録会
10/16 生活アンケート実施(〜20日) PTC(なかよし)
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299