最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:75
総数:217974

もうすぐ運動会!

画像1
画像2
画像3
いよいよ日曜日は運動会です。組体操の練習も最後!気合が入ります。5・6年生は係の仕事もがんばります。応援よろしくお願いします。

6月2日の給食

画像1画像2

 6月2日(金)の献立

 ごはん
 鮭の塩焼き
 いりうの花
 みそ汁
 冷凍みかん
 牛乳

 今回は「いりうの花」について・・・
 大豆から豆乳を搾ると「おから」ができます。傷みやすいので、なかなか給食で使えませんでしたが、「冷凍おから」という製品のおかげで数年前から給食に登場するようになりました。
 給食では、みそ汁に使う煮干しの出汁を、いりうの花にも使います。干ししいたけの旨味も加わり、おいしくできあがりました。ただ、『食べ慣れていない』のと『見た目が地味』なので、残念ながら残りがちです・・・。食物せんいが不足している今の食生活には、ピッタリの良いおかずなので、「あぁ、あのおかずね。」としっかり認知されるまで、出し続けますよ♪

6月1日の給食

画像1画像2画像3
 6月1日(木)の献立

 シナモンパン
 牛肉と野菜のスープ煮
 ジャーマンポテト
 牛乳

 今回は「シナモンパン」について・・
 年に3回しかない揚げパンの日です♪
 「もう1度食べたい給食!」に、必ずランクインする1品で、もちろん、現役小学生にも人気があります。
 作るのは大変ですが、これだけ人気があると作り甲斐があります。給食室では、しっかり段取りを確認して、手際よくシナモンパンを作っていきます。油の温度が高すぎても低すぎても、揚げる時間が短すぎても長すぎても、おいしいシナモンパンになりません。今日も絶妙な加減で、上手に仕上がりました♪

5月31日の給食

画像1画像2
 5月31日(水)の献立

 そぼろごはん
 (麦ごはん)
 豆腐汁
 牛乳

 今回は「そぼろごはん」について・・・
 給食では、ごはんと具を別々に配膳して、自分で混ぜて食べます。具はみじん切りにしますが、よく噛んで食べているとごぼうや干ししいたけ、まぐろの油漬けの旨味をしっかり感じることができます。
 はしを使って食べます。はしが上手に使えないと、ボロボロこぼれて食べにくかったのではないでしょうか。マナー良く食べる姿は、小さい子どもであっても美しく見えます。大人になると、なかなか注意してもらえないものです。『美しく「そぼろごはん」を食べる!』食べ方美男美女を目指して、食事をしましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601