最新更新日:2024/06/06
本日:count up206
昨日:251
総数:771190
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

野外活動結団式 5月30日(火)

明日の朝は遅れないように、忘れ物のないように集合してください。結団式後に、カッター訓練の隊形を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動結団式 5月30日(火)

1年生は明日から野外活動です。2時間目に体育館で結団式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英会話教室 5月30日(火)

チャーリー先生の放課後英会話教室の掲示物が、3年生の廊下に貼ってありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生国語 5月30日(火)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語 5月30日(火)

廊下の掲示板に、創作した詩が掲示してありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イス 5月30日(火)

1時間目の3年2組です。イスが全員きちんと机に納めてあります。りっぱですね。
画像1 画像1

3年生数学 5月30日(火)

3年4組です。展開や因数分解を利用して問題を解いています。欠席の人の机もきちんと4人組です。やさしい学級ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語 5月30日(火)

3年3組です。「月の起源を探る」で、巨大衝突説を有力だとする筆者の書きぶりを読み取って、ホワイトボードに書いています。欠席の人の机もきちんと4人組です。やさしい学級ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会 5月30日(火)

3年1組です。ソ連の成立過程等について学習しています。欠席の人の机もきちんと4人組です。やさしい学級ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生道徳 5月30日(火)

1時間目の2年5組の道徳の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生道徳 5月30日(火)

1時間目の2年3組の道徳の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生道徳 5月30日(火)

2年1組の道徳の授業です。読み物教材で考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校 5月30日(火)

さわやかな朝です。
画像1 画像1

あいさつ運動 5月30日(火)

今週は2年2組が当番です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生言数 5月29日(月)

言数の授業で、1年生は給食から自給率について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生美術 5月29日(月)

1年5組は5時間目は美術の授業です。レタリングの学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生数学 5月29日(月)

1年4組も5時間目は数学の授業です。除法について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生数学 5月29日(月)

1年1組は5時間目は数学の授業でした。累乗について学習しています。累乗は間違いやすいので、気をつけてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子進路学習会 5月26日(金)

3年生の進路担当の先生からお話しがありました。安佐南中学校の3年間で、人と関わる力を育てることや、毎日を大切に学習、部活、地域の活動などに取り組みましょうと話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子進路学習会 5月26日(金)

1年生の5月の授業参観は、体育館での親子進路学習会でした。多数の保護者の皆さん(118名)が参加してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 耳鼻科検診2
5/31 1年野活(江田島) わかるday(23年)
ノーテレビ・ノーゲームday
6/1 1年野活(江田島)2 中間テスト(23年)
6/2 1年野活(江田島)3 1年水着入金〆 中間テスト(23年)2
6/5 テレビ朝会  教育実習(23日まで)
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358