最新更新日:2024/05/31
本日:count up76
昨日:116
総数:156387
笑顔で登校 笑顔で生活 笑顔で下校! JASMINの取組 頑張っています!

部活動頑張ってます2(3月31日(金))

外は雨から雪に変わってきました。体育館で部活動頑張っています。3月が終わり、明日からは4月、新年度のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動頑張っています(3月30日(木))

春休みですが、生徒は毎日部活動を頑張っています。暖かくなり、運動しやすい季節になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当コンテスト優秀作品(3月29日(水))

修了式の日にお弁当コンテストの表彰があり、票を多く集めた4作品が表彰されました。職員室前の掲示にも第1位から第3位までの作品に花紙がつけられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜はまだ咲きません(3月28日(火))

昨日広島の桜開花が発表されましたが、白木中の桜開花はまだです。最初の写真は掲揚台の桜ですが、まだまだ堅いつぼみでした。毎年1番早く咲くのはテニスコートの体育館側にある桜ですが、下の写真のように桃色のつぼみになっていました。入学式頃にはきれいに咲いていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動紹介ビデオの取材中です(3月27日(月))

生徒会執行部で部活動紹介ビデオを作っています。部活動の様子を録ったり、部長へのインタビューを行っていました。今日は雨が降ったり、晴れたり、あられが降ったり、不安定な天気だったので、外の部活動の取材は延期になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修了式・離任式・退任式(3月24日(金))

平成28年度の締めくくりとして、修了式・離任式・退任式が行われました。4月からは1年生は2年生に、2年生は3年生にそれぞれ進級し、新1年生を迎えることになります。
先生たちのお別れもありました。それぞれの思いをしっかり語っていただきました。離任・退任される先生を見送るために、たくさんの卒業生・保護者の方々も来られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りチームで球技大会( 3月24日(金))

今年度最後の授業日です。縦割りのチームでA組6チーム、B組6チームの12チームがソフトバレーボールで対戦します。応援の声も響き渡り、ほのぼのとした時間をすごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下の写真で変わった所は?( 3月23日(木))

美術室の写真です。どこが変わったか気づきましたか?

時計が新しくなりました。電波時計です。毎月の委員会で、ストップウォッチを片手に時刻合わせをしてくれた委員の人は、本当にご苦労様でした。明日で主な教室の時計更新が終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

揃える( 3月22日(水))

今日は希望者懇談会のため、午後は部活動です。そこで、学校中をめぐりながら、『部活動の揃っている』を探してみました。もっとレベルの高い揃っているが、発見できていないと思います。これぞというものがあればぜひ教えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生お弁当コンテスト(3月17日(金))

白木中学校伝統のお弁当コンテストです。1年生の家庭科の作品です。職員室前の廊下に貼られています。毎年力作ぞろいですが、今年は特においしそうで栄養バランスも考えられたお弁当が目立ちます。ただ今投票受付中ですので、投票がまだの生徒はぜひ参加して下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練がありました(3月16日(木))

今日は地震の避難訓練がありました。地震の時には頭を守って避難することや、寒い冬や雨の時の避難では防寒も考えておくことなどの話がありました。日頃から防災への意識を高めておくことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

年度末の恒例行事です( 3月15日(水))

大掃除をおこないました。スムースにできとのは、前日から準備にあたってくれた生徒会の人たちのおかげですね。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年のみの朝会( 3月14日(火))

3年生のいない生徒朝会は、すこし寂しく感じますが、執行部の生徒を中心にJASMINしています。執行部から、2月12日に行われた『いじめ撲滅プロジェクト』への参加報告があり、今後はIの『一致団結』にも力を入れて取り組んでいきますと宣言してくれました。また、1年の永井君が広島県紙上書道展で秀作を受賞し、読売新聞大阪本社からの表彰状が披露されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

68名が巣立ちました( 3月12日(日))

感動の卒業式でした。来賓の方からも絶賛いただきました。よき伝統をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の式のために( 3月11日(土))

午後から1・2年生全員で式の準備です。体育館だけでなく、3年生が通るところは必ず丁寧に掃除をしました。『明日の式のために!』全員の気持ちがひとつにまとまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出にひたりながら( 3月11日(土))

3年生最後の授業です。卒業アルバムをはじめとして、多くのくばり物があり、それを職員室から運ぶ人、配る人、じみじみと眺める人、いろんな風景がみれらます。保健室からのカードでは、9年間でどれだけ背が伸びたかが紙テープでわかるようになっています。
いよいよ、明日は卒業式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式まであと3日( 3月9日(木))

今日は卒業式予行の後、午後から『3年生を送る会』を行いました。多くの保護者の方にも参観いただき、最初に県中体連から、部活動だけでなく学校生活にも熱心に取り組んだ生徒として、3年の松野さんが表彰されました。その後は3年間の思い出をスライドで振り返ったのち、後輩からのメッセージと胸花、歌『流れゆく雲をみつめて』のプレゼントが3年生に贈られました。ほのぼのとした暖かい行事となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の朝( 3月9日(木))

朝7時、雪の降る中、朝練に登校しています。ここ最近はよく雪がふりますね。
選抜2が終わり、今日から3年生もそろいます。廊下には保育園・幼稚園・小学校などからの祝詞が掲示してあり、修学旅行先からは写真つきの祝辞も届きました。卒業式まであとわずかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会リハーサル( 3月8日(木))

行事を行うには準備が大切です。明日行われる3年生を送る会のリハーサルがありました。執行部や各クラブの部長が中心となって会を行っていきます。吹奏楽部も準備をしていました。明日は3年生の心に残る行事になると思います。卒業まであとわずかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の式場準備( 3月7日(火))

1年生は式場のしかまえ担当です。シートをシワなくしきつめ、メジャーを駆使してイスをきれいに並べます。その指示を出しているのは、同じ1年生の生徒。もうすぐ2年生になるのも納得です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立白木中学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字市川1428
TEL:082-828-0525