最新更新日:2024/05/24
本日:count up22
昨日:40
総数:194254
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

緑のカーテン 三階

画像1
画像2
3年生が中心になって育てている「緑のカーテン」は,ぐんぐん伸びて 多くの花をつけています。生長が速い東側のオーシャンブルーのつるは,早くも三階まで到達しました。急遽,今年の5月に3年生が苗を植えた西側のオーシャンブルーも順調に生長し、「日差しを遮るカーテン」になりそうです。

今日の給食 6月30日

画像1
パインパン
牛乳
赤魚のから揚げ
キャベツのソテー
卵スープ
キャベツはできる季節により,冬キャベツ,春キャベツ,夏キャベツと種類があります。種類ごとに産地が変わり,一年中おいしく食べることができます。給食ではサラダや和えもの,炒め物,汁物,煮物などによく使われます。また,広島ではお好み焼きの材料として欠かせない野菜です。お好み焼きのキャベツは広島県産を使おうということで、広島県ではキャベツの栽培をすすめています。

☆6年生☆ どっち?

画像1
画像2
画像3
 「ドッチビー」知っていますか?名前の通り「ボール」ではなくて「ビー」なんです。なんのビーだと思いますか?フリスビーの「ビー」です。フリスビーでドッチをしました。目の前に相手がいて「よっしゃ!」と、力いっぱい放っても、急カーブしたり、真下に落ちたりします。ブーメランのように戻ってくることもあります。ボールとは体の使い方、タイミングなどの勝手がちがうのでおもしろいんです。ドッチボールで活躍できなかった子が、ドッチビーでは大活躍した場面もありました。
 今日も水泳ができませんでしたが、気持ちよく体を動かすことができました。
 みんなはドッチボールとドッチビー、ドッチが好き?

カンボジア視察団

画像1
画像2
画像3
 広島県の復興支援プロジェクトの一環として、カンボジア王国の方が視察されました。理科、社会科、算数科の授業等を参観されました。理科の授業の協議会も熱心に参加されました。

3年1組 理科の授業

画像1
画像2
画像3
理科「風やゴムのはたらき」の校内全体授業研究会がありました。3年生は、初めての実験単元で「風やゴムのはたらき」を使って動く車で実験をしながら学習しました。広島大学の木下准教授に指導助言して頂きました。

今日の給食 6月29日

画像1
ごはん
牛乳
がんもどきの中華煮
卵と小松菜の炒め物
冷凍パイン
がんもどきは「がん」という鳥の肉に味が似ているので,こう呼ばれているそうです。もともとは精進料理で肉の代わりに使われていました。くずした豆腐ににんじんやごまなどを加えてこね合わせ,丸めて油で揚げたものです。おでんの材料としてよく使われます。味がしみこんでおいしいですね。今日は地場産物の日です。広島県でとれた小松菜を使っています。

観察実験アシスタント配置校

画像1
画像2
画像3
アシスタントの先生には、5・6年生の理科の授業の支援をして頂いています。観察・実験の準備もして頂き、子どもたちがわくわくするような観察・実験をしています。

東っ子タイム

画像1
画像2
画像3
1年生から6年生までの異学年グループで遊んだり、活動したりします。今日は、平和月刊に向けて折り鶴を作りました。お姉さん、お兄さんにしっかり教えてもらいました。

今日の給食 6月28日

画像1
牛乳
広島カレー
野菜炒め
さくらんぼ
さくらんぼは,明治時代に日本に伝えられました。山形県でたくさん作られています。6月から7月にかけて赤や黄色に熟します。日本で多く作られているのは「佐藤錦」という種類です。甘く果汁が多いのが特徴で,「赤いルビー」とも呼ばれています。今日のさくらんぼも「佐藤錦」です。生で食べるほか,びんづめ,缶づめ,砂糖漬けなどに加工されます。

校外学習(牛田浄水場・中工場)

画像1
画像2
画像3
6月24日(金)雨の校外学習でした。
牛田浄水場では,水道水がどのようにして作られるかを,
中工場では燃やせるごみがどのように処理させるかを見学しました。
大きな水槽やポンプ,ごみをつかむ巨大なごみクレーンなど,
実際に見ての驚きや発見がありました。

☆6年生☆ やっと入れる!

画像1
画像2
画像3
 やっと6年生の水泳の日がきました!自分たちできれいにしたプールです、入った時の爽快感もひとしおだったことでしょう。けのび、クロール、平泳ぎ、久々の「浮く」感覚、「泳ぐ」感覚をつかんだことでしょう。
 でも天の神様のイジワル…。雨が降ってきました。野活のゲリラ豪雨を思い出しました。
 今年は背泳ぎに挑戦します。お家のお風呂でもしっかり泳ぐ練習をしましょう(笑)

今日の給食 6月27日

画像1
麦ごはん
牛乳
マーボーはるさめ
ほうれんそうのからしあえ
ミニトマト
チーズ
もともと「ほうれん」というのは西アジアにあった「ペルシア」という国の中国での名前です。ほうれんそうは,この「ほうれん」から中国を通して今から400年ほど前に日本に伝わってきました。今では日本中どこでも作られ,一年中食べられます。色の濃い野菜で,病気から体を守るカロテンやビタミンC,血を作る鉄など体に大切な栄養素を多く含んでいます

5年 防災教育

画像1
連日の豪雨で瀬野川がかなり増水していました。木曜日に5年生は校舎の屋上に上がり、いつもと違う瀬野川の様子を観察しました。理科の学習も兼ねて氾濫する川の恐ろしさを学びました。

大雨に伴う児童の安全な生活について(お願い)

梅雨の候,皆様にはますますご清祥のこととお喜び申しあげます。日頃より本校教育にご理解とご支援を賜り,深く感謝いたしております。また,先日来,天候不順に伴う登下校への付き添いや見守りをお願いしたところ,さまざまなご配慮をいただき,ありがとうございました。
 さて,本日も広島市に大雨警報(土砂災害,浸水害),洪水警報,雷注意報が発表されました。今後も雨が続く予報であり,瀬野川及び校区内の水路等の増水が懸念されます。学校では,児童の安全のため,以下の事項を重点に指導するとともに,教職員が通学路に立って下校指導等を行いました。
 つきましては,ご家庭におかれましても,土・日曜日の生活も含めて,児童の安全な生活についてご指導いただきますよう,お願いいたします。


・水量が増えている川や水路には絶対に近づかない。
・大きな水溜まりには穴があるかもしれないので,入らない。
・雨の強い間は,子どもだけで外出をしない。
・がけの近くを通らない。

今日の給食 6月24日

画像1
ごはん
牛乳
さけの塩焼き
炒りうの花
みそ汁
冷凍みかん
うの花は,大豆から豆乳をしぼった後に残ったものです。「おから」とも呼ばれますが,白くて「卯の花」に似ていることから「卯の花」とも呼ばれています。からだの中で血や肉になるたんぱく質やおなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。最近では,不足しがちな食物せんいを多く含む食品として注目されており,クッキーなどのお菓子の材料としても使われています。

食育出前授業

画像1
安芸区農林課の方から稲の育ち方、収穫の方法を学びました。自分たちが育てているバケツ稲もすっかり大きく成長しています。

6年2組 社会科の授業

画像1
6年の社会科の内容は歴史です。織田信長の天下統一について学びました。学習に対する構えをしっかり身につけ、日々前進しています。

つくしんぼ学級 掃除の学習

画像1
画像2
画像3
つくしんぼ学級で、校内全体研究会が行われました。みんが責任をもって掃除をする学習でした。教育委員会の指導主事が来校され,自立活動の学習を指導・助言して頂きました。

初めての水泳

画像1
画像2
早朝の雨がうそのように晴れ間が見え、蒸し暑い日となりました。初めの水泳指導があり、小プールで楽しく水遊びをしました。

今日の給食 6月23日

画像1
セサミパン
牛乳
スパイシーレバー
温野菜
白いんげん豆の
クリームスープ
アンデスメロン
アンデスメロンは,どうしてアンデスという名前がついているのでしょうか。アンデス地方から伝わったのでしょうか。いいえ,ちがいます。アンデスメロンは日本ではじめて作られました。作るときは害虫がつきにくいので安心です。買うときはおいしいので安心ですという思いをこめて安心ですを短くしてアンデスという名前がついたそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204