最新更新日:2024/05/23
本日:count up72
昨日:78
総数:194098
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

☆6年生☆ スター登場

画像1
画像2
画像3
 「もっと6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんと遊びたい!」1年生のかわいい願いを叶えるために大休憩に大勢で1年生の教室に行きました。芸能人に会ったかのように喜ぶ1年生にうれしそうなみなさん。今日はハンカチ落としを一緒にしました。「広がってー」「輪になってー」「付いてきてごらん」「がんばれがんばれ」「手加減しんさいや!(笑)」教室がすてきなことばと笑顔でいっぱいになりました。
 早いもので4月が終わります。1年生との関わりを通して、自分たちがここまで成長したことを実感したり、最高学年としての自覚をしたりしたことでしょう。輝く姿をたくさん見せてくれてありがとう。連休ゆっくり休んでね!

今日の給食 4月28日

小型リッチパン
牛乳
シーフードスパゲッティ
グリーンサラダ
あまなつかん

スパゲッティ…スパゲッティをゆでるときには,たっぷりの湯に,塩を入れてゆでます。スパゲッティの中心までゆであがる前に,湯から取り出すと,おいしく料理することができます。このゆでかたを「アルデンテ」といいます。今日のシーフードスパゲッティもアルデンテにゆでています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたあまなつかんを使っています。
画像1

学校探検

2年生がガイド役になり、新1年生を学校の中のいろいろな場所に案内しました。礼儀正しく学校探検することができました。
画像1

一年生を迎える会

一年生を迎える会を行いました。各学年からのあいさつの後、○×ゲームをしたり、二年生からアサガオの種のプレゼントをしたりしました。一年生は、学校の宝物です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 4月26日

ごはん
牛乳
さばの塩焼き
小松菜の炒め物
高野豆腐の五目煮

今日は地場産物の日です。広島県でとれた小松菜を使っています。小松菜は,広島市内でも,たくさん作られている野菜のひとつです。江戸時代から作られている小松菜は,色の濃い野菜の仲間です。栄養価の高い野菜で,骨や歯を丈夫にするカルシウムの量が多く,成長期のみなさんには,しっかり食べてほしい野菜です。今日は,小松菜の炒め物にしています。
画像1

☆6年生☆ 生きた証

画像1
画像2
画像3
 「イタドリ」という植物の絵を描きました。「カッポン」ともいって食べられるそうです。みんなの絵のモデルになるために私が今朝切りました。植物も生きています、切ったのでもう成長せず、枯れていくでしょう。しかし、みんながこのイタドリを本気で絵に表して魂を込めれば、きっとこのイタドリの生きた証となるでしょう。昨年よりもずいぶん写実的な絵を描くことができておどろきました。そして、みんなの心のあたたかさ、やさしさ、力強さを感じました。参観日に掲示しております。ぜひお子さんの絵に込めた「魂」を感じてください。

瀬野川プロジェクト

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間では,瀬野川について学習します。26日(火)の3,4時間目に,ほことり広場に行き,瀬野川のよいところ,問題点をさがしに行きました。教室に帰ったあと,ワークシートにまとめました。

☆6年生☆ この地に生まれた子どもとして

画像1
 8月6日にむけて、「平和」をテーマにした作文を書きました。みなさんは広島に生まれた子として、このテーマについてきっと多くの情報を見聞きしてきたことでしょう。これまで学んだこと、そこから考えたこと、未来への願い、その未来を実現するために自分がしたいこと、今からでもできること…真剣に考え、表現しました。
 週明けで辛かった子もいたでしょうに、この集中力、姿勢にまず感心しました。よくがんばりました!あなたたちならきっと平和なまちを、時代を築いてくれることでしょう。

今日の給食 4月25日

牛乳
もぶりごはん
みそ汁
もみじまんじゅう

郷土食「広島県」…もぶりごはんは広島県の郷土食です。瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜を甘辛く煮て,具と煮汁とごはんを混ぜたものです。「もぶる」とは広島弁で「混ぜる」という意味です。食べるときに,ごはんと具をもぶって食べましょう。また,広島の名産品として有名なもみじまんじゅうも取り入れています。
画像1

全国一斉読書の日

全校で、「ほことりタイム」に朝読書をしました。目標冊数を50冊以上で、おすすめの本は5冊以上と決めて、読書活動を行っています。
画像1

今日の給食 4月22日

牛乳
親子丼
ししゃものから揚げ                               おひたし

ししゃも…私たちの体は,頭や首,背骨,手足の指などみんな骨でささえられています。骨が弱いと骨折しやすくなり,歯が弱いと食べ物をしっかりかむことができません。骨と歯はどちらもカルシウムで作られています。今日のししゃもは頭からしっぽまで骨ごと食べられるので,カルシウムをたくさん取ることができます。しっかり食べてじょうぶな骨と歯を作りましょう。
画像1

☆6年生☆ ハインリッヒの法則

画像1
画像2
 『1つの重大事故の背景には29のささいな事故があり、その背景は300の異常が存在する』これを『ハインリッヒの法則』といいます。今日は雨なので外で思いきり遊べません、みんなにとっては異常です。雨だから教室で走りまわる、物を投げる、じゃれ合うことが重大事故につながる、まんまとハインリッヒの法則に当てはまってしまいます。
 大休憩…やったね、無事故で過ごせました!リラックスしておしゃべりをする子、読書を楽しむ子、モルモットを見に行く子、紙でトランプを作る子。
 自分の置かれた状況とルールのなかで、人に迷惑をかけずに、楽しむ方法を自分で考え、実行する。最高学年らしい休み時間の過ごし方を見せてくれました。すばらしい!

楽しい学校づくり週間

楽しい学校づくり週間には、今年から発足した生活委員会が中心になって、あいさつの取組を行いました。大休憩には、正面玄関前の1階廊下であいさつ運動を行いました。
画像1

今日の給食 4月21日

牛乳
セルフポテトサラダ
        バーガー
マカロニスープ
いちご      

今月のテーマは「3つの食品群について知ろう」です。食べ物は体の中での働きによって3つの仲間に分けられます。赤色の食べ物は,おもに体をつくるもとになります。黄色の食べ物は,おもにエネルギーのもとになります。緑色の食べ物は,おもに体の調子を整えるもとになります。どの仲間も体にとても大切です。給食の献立は3つの仲間の食品がそろっています。
画像1

☆6年生☆ 緊急出動

画像1
画像2
 みんなにとっては牛乳を飲んだら指でパックを開いて平らにして折る、ということが一つの流れとして勝手に体が動くのでしょう。しかし、1年生にとってはそうはいきません。四角いパックをどうやって平らにするのか分かりません、分かっていても力が入りません…どうしましょう。
 さぁ6年生出動です。自分の給食を食べたのもつかの間、すぐさま1年生の教室に行ってパックのたたみかたを伝授します。みるみるうちにたたまれていくパックに1年生は目を真ん丸にして見ていましたね。嫌いな食べ物にがんばる子には側に付いて勇気を送ります。飲み残しがあって飛び散ることもありました。それでも嫌な顔ひとつせず手伝う姿、輝いていました。ありがとう。

今年度初めての授業参観

画像1
画像2
画像3
4月18日(月)に今年度初めての参観懇談会がありました。どの学級の子どもたちも,入学や進級をして立派になった姿を見せようと,頑張りました。引き続き,ご支援・ご協力よろしくお願い致します。

緑のカーテンの準備

緑のカーテンを作る準備が始まりました。今年もオーシャンブルーの緑のカーテンです。オーシャンブルーは通常のアサガオとまったく違うところがいくつかあり、種が出来ないことと、そして越冬する多年草です。今日は、屋上からロープを垂らし、つるを伸ばす準備をしました。

画像1

今日の給食 4月20日

麦ごはん
牛乳
生揚げの中華煮
小松菜の中華サラダ

にら…にらは,日本では昔,薬として使われていたようです。消化を助け腸の調子を整えたり,体を温めたりする働きがあるので,スタミナがつく食材として利用されています。見た目はねぎに似ていますが,葉は平らです。レバにら炒めや,ぎょうざの具や,汁物などに使われます。今日は生揚げの中華煮に入っています。
画像1

☆6年生☆ 生きること

画像1
画像2
画像3
 本校にはモルモットがいます。トコトコと動き、エサをモグモグ食べて、だっこをすると腕の中ですっぽりはまってあたたかい…みんなの癒しと人気のまとになっています。こんなにかわいいので、もしかしたらみんなにとっては「キャラクター」のように思っている子もいるかもしれません。しかし、そんなモルモットもうんちをします、おしっこもします、えさがないと生きられません、食べ残したえさを放っておくと腐ります、においがします、水がいります、「生き物」ですから。
 そんなお世話を飼育委員が休み時間にしているのです。「かわいがる」「お世話をする」とは生易しいものではありません。今日は6年生の日です。全国テストの中、ていねいにやってくれてありがとう。

地区児童会・集団下校

民生委員・児童委員の方々10名に来校してもらい、それぞれの地区児童会でアドバイスをして頂きました。その後、集団下校に付き添ってもらい、下校指導も行って頂きました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204