最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:82
総数:119199
やさしく 強く 考え深い子

プール清掃(5月30日)

画像1
今日は午後から5・6年生と教職員でプール清掃を行いました。
30度に届くような気温の中、一年分の汚れがたまったプールの中、プールサイド、更衣室、トイレ、足洗い場など、担当場所をみんな一生懸命掃除しました。
最初は茶色かったプールも、一時間後にはピカピカに☆

これで、今年もプールの授業が始められます。
5・6年生のみなさん、ご苦労さまでした!
画像2

避難訓練(5月27日)

今日は、職員室から火災が発生したことを想定した避難訓練がありました。
どのクラスも落ち着いて行動し、3分28秒で全員が避難することができました。

避難した後、消防署に勤めておられた上田先生のお話、校長先生のお話、山口先生のお話を聞きました。
火事が広がるのを防ぐために窓を閉めること、情報を聞き取るために私語を慎むことなど、たくさんのことを学びました。

いざという時には「お・は・し・も」を思い出し、今日のように落ち着いて避難しましょう。

お おさない
は はしらない
し しゃべらない
も もどらない
画像1
画像2

ふれあい体験活動に行ってきました

画像1
6年1組が、
乳幼児とのふれあい体験学習で福祉センターに行ってきました。
生後数ヶ月の赤ちゃんや幼児とふれあい、命の大切さ、尊さを再認識したようです。
また、年長者としての自覚もさらに芽生えたようです。
子ども達にとって大変有意義な時間となったようです。
関係者の皆様どうもありがとうございました。
来月は6年2組が参加します。
よろしくお願いいたします。

緑の羽根募金(5月24〜25日)

画像1画像2
24日と25日の2日間、運営委員による緑の羽根募金が行われました。
2日間で、緑の羽根・花の種・バッジはすべて完売し、合計で13,190円の募金が集まりました。集まったお金は、さまざまな緑化活動に使われます。
みなさん、ご協力ありがとうございました。

初めての習字

画像1
画像2
 3年生から新しく始まる学習の一つが、習字(毛筆)です。子どもたちは、習字道具を手にしたときから、筆に墨をつけて文字を書くことをとても楽しみにしていました。先週が「一」と「二」の練習で、今週が清書でした。みんなとても真剣に練習して、力強い文字を書くことができました。子どもたちの顔が、満足の笑顔でいっぱいでした。

乳幼児とのふれあい体験事前学習

画像1画像2
6年生は5月26日・6月23日に乳幼児とのふれあい体験をします。
その事前学習として、助産師の清水さんと区役所から中平さんから赤ちゃんについてお話を聞きました。
どうして赤ちゃんという名前なのか、赤ちゃんの成長過程、赤ちゃんとの接し方を学びました。
声をかけて、目と目を合わせることの大切さを実感しました。
6年生の感想文には、『お母さんがこんな大変な思いをして出産や子育てをしてくれたことがわかり涙が出そうでした』とありました。
自分のことに置き換えて考えることができて立派ですね。

体育朝会(5月18日)

画像1画像2
朝から強い日差しの中、体育朝会がありました。
みんな一生懸命体を動かし、柔軟運動や体幹を鍛える運動をしました。
今日教わったことをぜひ続けてやってみてくださいね。継続は力なり!

家庭科調理実習

画像1
6年生になって初めての調理実習でした。
今回のテーマは『朝食を作ろう』
スクランブルエッグを作りました。
みんなで協力して美味しくできました!!
今回学んだことを活かして家でも朝食を作ってみましょう。

28年度の学校経営について

画像1
28年度も,「人が育つ学校づくり」をめざして,「チーム戸坂城山」として教職員が一致協力して学校経営を行ってまいります。どうぞよろしくお願いします。
                         学校長  三田 真由美

28年度学校経営グランドデザイン
 

画像2

土曜参観(5月7日)

今年度2回目の参観日、土曜参観がありました。
土曜日ということもあり、よりたくさんの方に参観していただき、子ども達は張り切った様子で授業に臨んでいました。
手をまっすぐ挙げたり、背筋を伸ばしてお話を聞いたりする後ろ姿からやる気が感じられますね!
画像1
画像2
画像3

遠足に行きました

画像1画像2画像3
5月1日、新牛田公園へ遠足に行きました。
お天気に恵まれ、晴れ晴れとした青空の中で楽しむことができました。片道約4キロという長距離でしたが、4年生みんな、しっかり自分の足で歩ききることができました。公園では、一組二組一緒に、元気いっぱいドッチボールや遊具で楽しみました。
おいしいお弁当やたのしい遊びで、大満足、笑顔いっぱいの遠足になったようでした。

春の遠足

画像1
5年生は、4年生と一緒に新牛田公園に行ってきました。

良すぎるほどの天気で、公園をめざしてひたすら歩いて行きました。
公園では、普段なかなか遊ばない4年生とドッジボールや鬼ごっこをして楽しみました。

楽しかった徒歩遠足

画像1
画像2
画像3
 5月2日 五月晴れ。戸坂新町公園に2,3年生で徒歩遠足に行きました。
 3年生の子どもたちは、昨年に引き続き2回目になります。子どもたちは、草滑りをとても楽しみにして、出かけました。着いたらすぐに、草滑りを楽しみました。また、虫取り、草花遊び、鬼ごっこや遊具遊びをしました。
 しっかり遊んだ後は、楽しみなお弁当の時間です。みんなでおいしくいただきました。その後、また、それぞれの遊びを楽しみました。遊びの達人の子どもたちは、自然としっかり触れ合いました。

1年生を迎える会(5月2日)

画像1画像2
今日は1年生と上級生が初めて顔を合わす、1年生を迎える会がありました。
1年生は花のアーチをくぐって入場し、2年生からプレゼントをもらったり、全校児童で「かもつれっしゃ」のゲームをしたりし、大満足の様子でした。
これからも学年の枠をこえて、楽しい学校生活を送りたいですね。

会の後は遠足に出発!!

1年生と遠足に行ってきました

画像1画像2
5月2日(月)
1年生と手をつないで安芸大橋グランドまで遠足に行って来ました。
6年生はお兄さん、お姉さんとして1年生のことを考えて行動していました。
『さすが6年生!!』
大変頼もしい立派な姿でした。
とても良い天気で心も体も気持ちの良い一日でした。

初めての調理実習

画像1
初めての調理実習は、お茶を入れました。
自分で入れたお茶は格別です。
じっくり味わっていただきました。

次が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間行事予定
4/3 入学受付
4/6 学年始休業終了
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2
TEL:082-229-7000