最新更新日:2024/05/23
本日:count up55
昨日:78
総数:194081
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

卒業証書授与式 全体練習

画像1
関係する教職員も参加して全体練習を行いました。卒業生や在校生の美しい歌声が体育館に響き、規律ある態度で全体練習が終了しました。

☆6年生☆ 〜6〜

画像1
画像2
 大人になって思いだす、小学校の楽しかった時間で結構多いのが「給食の時間」です。
 同じ年齢の友達と、同じ物を食べながら、同じ場所で、同じ時間を楽しく過ごす。「共有」するものが多いと安心しますね。日々当然のようでありながら、実は奇跡のような時間もあとわずかです。まだまだ味わえるものはたくさんあります。噛みしめていきましょうね。

今日の給食 3月9日

画像1
パン               
いちごジャム          
牛乳               
ビーフシチュー         
ひじきサラダ
今日は牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは給食室の大きな釜で小麦粉,サラダ油を茶色くなるまでじっくりと時間をかけて炒めて作ります。そうすると香ばしい香りがしておいしいブラウンルウが出来ます。給食ではビーフシチューの他に広島カレーにもこの手作りのブラウンルウを入れています。

☆6年生☆ 〜7〜

画像1
画像2
画像3
 こちらが今年の卒業証書ホルダーです。キリッと引き締まるエメラルドグリーンです。これを開くと卒業証書がはいっています。これはとっても大切な物ですので、卒業式の練習でむやみに手をつけるわけにはいきません。
 ということで、自分たちで証書のモデルを作って、練習をしています。材料は「ねんど板」です。この硬さと大きさがなかなか良いです。紙に「卒業証書」と書いてねんど板と合わせるとできあがり。
 所作や礼が日に日に上手になってきました。本番では本物を堂々と受け取りましょうね。

今日の給食 3月10日

画像1
麦ごはん
牛乳
えびと豆腐のチリソース煮
きびなごのから揚げ
白菜の昆布あえ
えびは刺身や寿司,天ぷらやフライ,炒め物や和え物,煮物などいろいろな料理に使われます。日本人はえびがとても好きで,世界一えびを食べる国とも言われています。固い殻で覆われ,ゆでると赤色に変わります。これはアスタキサンチンという色素が加熱により変わるからです。世界各地でとることができ,種類も大きさもたくさんあります。今日はえびと豆腐のチリソース煮です。

今日の給食 3月8日

画像1
減量ごはん           
牛乳               
かやくうどん          
大豆の磯煮          
ヨーグルト
さつま揚げは何から出来ているか知っていますか。(間をあける)答えは魚です。さつま揚げは魚のすり身に調味料,でんぷんを加えて形を作り,油で揚げたものです。広島ではあげはんとも呼ばれます。丸い形や四角い形で,おでんなど煮物にも入れます。今日は大豆の磯煮に使っています。

☆6年生☆ 〜8〜

画像1
画像2
 熱心に掃除をしています。研磨剤を使って徹底的に磨いています。何のためですか?我々が残り8日を快適に過ごすためですか?それもひとつでしょう。汚され、傷つけられても文句ひとつ言わず、何の見返りも求めず、成長させてもらった「場」への「感謝」と、4月からこの場を利用する在校生への「思いやり」と「期待」を込めてやると、もっと掃除のエネルギーがアップしませんか。
 中学校に行ってもそうじはあります。自分に関係ない場、やりたくない場に割り当てられても、それがだれかの安心や笑顔になっていること、それが巡り巡っていつか自分も安心し笑顔になれることがあると信じて取り組み続けてほしいです。

今日の給食 3月7日

画像1
牛乳              
江波巻き             
さばの煮つけ          
みそ汁
 今日は,広島市中区江波地区で昔から食べられている江波巻きです。ゆっくりと食事をする時間がなかった漁師さんがごはんと具を巻きずしのように,のりで巻いて食べたのが始まりだそうです。具は,漬物とかつお節にしょうゆをかけただけの簡単なもので,漬物には昔から広島菜漬がよく使われています。両端をしぼって食べるのが,江波巻きの特徴です。上手に巻いて食べましょう。            

☆6年生☆ 〜9〜

画像1
画像2
 卒業までの出席日数、いよいよ1ケタ台に突入しました。なんだか子どもたちもソワソワしているようです。
 今日は最後の調理実習をしました。ラストを飾る料理は「フレンチトースト」です。「フレンチ」と聞くだけでオシャレで華やかでウキウキしてきませんか?私だけでしょうか?家庭科室に甘い香りがたちこめて、紅茶といっしょにいただきました。
 5年生から調理実習を通して正しい調理の仕方やチームワーク、「盛りつけ」「マナー」といった美しさなど、学ぶものは様々だったことでしょう。
 家庭で実践してこそ家庭科の力です。家族といっしょに!将来1人暮らしを始めたときに!彼氏に!彼女に!我が子に!孫に!作って楽しみましょう!

PTC活動

画像1
つくしんぼ学級がPTC活動を行いました。6年生のお別れ会を兼ねて、スイートポテトやケーキを作りました。楽しい会になりました。

今日の給食 3月6日

画像1
麦ごはん
のり佃煮
牛乳
レバーのから揚げ
三色ソテー           
はるさめスープ
レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。

☆6年生☆ 〜10〜

画像1
 呼びかけや歌の立ち位置に並んでみました。椅子からこの位置へ「速やかに」「静かに」「自然に」移動できなければ場がシラけてしまいます。何度も練習しました。「個人」として立派にやりとげ、「集団」としても立派にやりとげる卒業生一同になりましょう。

☆6年生☆ 〜11〜

画像1
画像2
 卒業記念制作のテッパン、オルゴール制作がはじまりました。オルゴールといえば「木」をイメージしますが、最近は素材がとっても良くなって、今年は真っ白な新素材「白彫板」を掘り進めます!
白彫板の良さ…曲線がスムーズに掘れる。細い線が表現しやすい。なめらかな掘り心地。にじまず着色しやすい。
 自分が「思い描いたもの」を「形」にしやすくなっています。これを見れば小学校生活の思い出がキラキラを思い出される作品にしていきましょうね。

今日の給食 3月3日

画像1
牛乳
ばらずし               
豆腐汁              
ひなあられ
3月3日は「ひな祭り」ですね。雛人形を飾り,桃の花やひしもちを供え,子どもの健やかな成長をお祝いします。今日は給食でもひなまつりにちなんだ献立です。ばらずしは関東ではちらしずしとも呼ばれ,酢飯にいろいろな具を混ぜたお寿司のことです。お祝いの時に食べることが多いです。ひなあられは白や桃色,緑色のものがありますが,それぞれ雪,桃の花,若葉などを表しているそうです。

☆6年生☆ 〜12〜

画像1
画像2
 6年生を送る会の「会場」が卒業証書授与式の「式場」に様変わりしました。在校生代表である5年生がシートを敷き、長さを測って椅子をならべてくれました。ありがとう。

 みなさん、「卒業証書を授与する会」ではだめなのでしょうか。今日は第一回目の練習ということで、「会」と「式」のちがいについて考えました。これから「呼びかけ」や「証書の受け取り方」「歌」「礼」…それに伴うひとつひとつの礼儀作法について学び、磨いていきましょう。

今日の給食 3月2日

画像1
パン
チョコレートスプレッド
牛乳
鶏肉のレモン揚げ
グリーンポテト
野菜スープ
今日は地場産物の日です。広島県でとれたレモンを,鶏肉のレモン揚げに使っています。広島県尾道市瀬戸田町は,レモンの生産量が日本一です。瀬戸内海の温暖で雨の少ない気候がレモンやみかんなどの,かんきつ類の栽培に適しています。レモンには,病気から体を守ってくれるビタミンCの量が多く,かんきつ類の中で最もたくさん含まれています。10月から11月はグリーンレモンも出回ります。

☆6年生☆ 〜13〜

画像1
画像2
 卒業式の「呼びかけ」をだれが、何を、どのタイミングで言うのかを打ち合わせをしています。呼びかけ実行委員を中心にして子ども達どうしで行いました。何のために、どのように卒業式をするのかを「自分のこと(人生)」として考えながら式の練習に臨んでほしいものです。

☆6年生☆ 〜14〜

画像1
 卒業まで残り14日。感動的な6年生を送る会でした。優しい気持ちになりました。しかしみなさん、決して「頂点に上り詰めた」などと誤解してはいけません。在校生からもらった感謝とエールのエネルギーを次のステージを突破し、成長を続けるための原動力にしなければなりません。目前にある次のステージとは、「卒業文集」です。
 さすがみなさん。見事な切り替えで作文に取り組みました。何度も推敲を重ね、一生残すにふさわしい文をしあげましょうね!

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
2月28日に「6年生を送る会」を行いました。1年生から5年生がこれまで学校のリーダーとしてお世話になったという感謝の気持ちと中学校でもがんばってくださいという期待の気持ちを込めて、学習してきたことを生かし、心を込めたプレゼント(歌やメッセージ・合奏など)をしました。卒業生も最後に見事な合奏を披露してくれました。

今日の給食 2月28日

画像1
減量ごはん
牛乳
わかめうどん
五目豆
バナナ
バナナは熱帯地域のくだもので,日本は,フィリピンや台湾,南米のエクアドルなどから輸入しています。外国から輸入されたバナナは,はじめ緑色でかたいです。それを室温約25度に保たれた, ムロという部屋に2〜3日入れておくと,熟して黄色になり,甘くおいしいバナナになります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204