最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:248
総数:405904
つながる  のびる  古田中

学校の美化・整備にむけて        6月6日

 先日、紹介したあさがおのグリーンカーテンですが、花がいくつか咲き始めました。
また、新たにプランターにマリーゴールドとサルビアを植えていただきました。
やはり心なごみ、安心した気持ちになります。
 
 学校の美化と整備に関して、少しずつ意識が高まっていくよう、取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

よさどんどん発揮しよう!       6月3日

 昨日・昨日と歯科検診がありました。どの学年も移動・会場での態度は、すばらしかったようですが、その中でも特に1年生はよかったと評価の声をいただきました。そのためにスムーズに検診も進行し、時間も早く終了することができました。
 
 みんなのがんばりや努力は、多くの方が見て、評価し、応援してくださっていることに感謝し、これからも古田中学校としてのよさを発揮していきたいものですね。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さわやかです!!        6月2日

 さわやかな朝が続きます。生徒会生活委員会が中心になっての朝のあいさつ運動が始まりました。1組群からのスタートです。ぜひ大きな声で、この朝に負けないくらい「さわやか」にあいさつをしてほしいと思います。
 
 体育大会で学年をこえて、縦割り学級のつながりも深まったと思いますが、この取組を通して、さらに交流を深め、信頼できる関係をつくっていき、日常的なかかわりにつなげていきたいものですね!
 
画像1 画像1 画像2 画像2

みんなできれいに!!その2     6月2日

 そして、今年もあさがおのグリーンカーテンに校長先生が挑戦されます。今年はどのくらいの高さまでになるか、楽しみです。
 
 昨日は、PTA美化委員会も開かれました。
 多くの人たちの思いやりや心遣いを知り、みんなでもっともっときれいな学校に、そしてよい環境づくりに努めていきたいものです!!
画像1 画像1

みんなできれいに!!その1     6月2日

 生徒脱靴場前ロータリー付近の様子です。
 業務員の先生がプランターに新たに花をきれいに植えてくださり、きれいな花をつけています。また、玄関付近の紫陽花も花をつけはじめています。
画像1 画像1 画像2 画像2

くらしやすいまちを目指して                               「このまちにくらしたいプロジェクト」      6月2日

 5月27日(金)の学校朝会で、古田公民館主催「このまちにくらしたいプロジェクト」についての説明がありました。
 将来にわたって、自分たちが大人になってもこの地域をくらしやすいところにし、この地域でくらし続けるためにはどうしたらよいか?中学生を中心に考え、実践してみようという趣旨のもとで行われている事業ですが、現在、その中で特に「公園」について考え、様々な取組をおこなっています。

 毎年この事業に賛同し、参加してくれる生徒もいて、現在に至っていますが、今年度も興味のある人は、一緒に「30年後の未来」づくりに参加してみてはどうでしょうか?

 改めて、地域とのかかわりは大切であると感じることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平和の語り部   5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生対象の、平和語り部講座をおこないました。講師の方々は、被曝時、古田国民学校で学んでいた地元出身の方です。本校1年生の生徒と同じ年代に被曝し、その時の様子を生々しくお話をして頂きました。

 平和の尊さや、命の大切さ、戦争の悲惨さを伝えていく重要な責任があることを学びました。

西区PTA研修会       5月27日

 今月の21日(土)、井口中学校で西区PTA研修会がありました。
 今年度は、演題「子どもの育ちを支援する 〜発達の問題を抱えた子どもの理解と周囲からの支援について〜」のもとで、井口中学校スクールカウンセラー山口先生にご講演いただきました。
 発達障害における理解からそれぞれの特徴について、そしてそれぞれの子どもに対するかかわり方や支援のしかた、さらには保護者の困り感の説明やそれに対するかかわり方についてまで、ていねいにわかりやすくお話いただき、教職員・PTAともに学んだことをぜひ広げていければと思います。
 21日(土)、井口中学校で西区PTA研修会がありました。
 今年度は、演題「子どもの育ちを支援する 〜発達の問題を抱えた子どもの理解と周囲からの支援について〜」のもとで、井口中学校スクールカウンセラー山口先生にご講演いただきました。
 発達障害における理解からそれぞれの特徴について、そしてそれぞれの子どもに対するかかわり方や支援のしかた、さらには保護者の困り感の説明やそれに対するかかわり方についてまで、ていねいにわかりやすくお話いただき、教職員・PTAともに学んだことをぜひ広げていければと思います。
 
 山口先生、井口中学校PTAの皆様、ありがとうございました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒会執行部のがんばり       5月27日

 学校朝会前の体育館準備の様子です。このように毎週朝早くから生徒会執行部のメンバーが準備をしてくれています。
 また、放送でのよびかけや生徒が体育館に入場するときの「無言集合」の指示など、こういったはたらきのおかげでスムーズに学校朝会を始めることができます。
 
 執行部の行動、そして心遣いに感謝です! ありがとう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みなさん、ご協力ありがとうございました。 5月26日

 先日、緑の募金活動について載せましたが、体育大会当日(22日)は、保護者・地域の皆様にもご協力いただき、募金をしていただき、総額13,063円集まりました。
 広島県みどり推進機構に納入ならびに、本校の校内緑化活動に有効に活用させていただきます。
 
 ご協力、本当にありがとうございました。

「豊かで深い学び」を求めて・・・校内研修会                  5月26日

 今年度も学力向上推進事業「授業改善推進校」の指定を受け、昨日、第1回の校内研修会を行いました。授業改善にむけて、昨年度からさらに進歩・発展させ、生徒にとってよりよい授業を目指して取組を進めていきますが、今回は、広島市教育委員会指導第二課濱本指導主事をお招きし、「豊かで深い学び」を求めて と題して、言語・数理運用科の学習方法を生かした授業改善について、説明いただきました。

「豊かで深い学び」を求めて、改めて教師も学び続けることが必要であることを感じることができ、有意義な時間をいただくことができました。

 われわれ教師集団もしっかり努力し、授業改善への取組にむけ、努力していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTAの皆様、ありがとうございました!   5月25日

 体育大会のクラブ対抗リレーでPTA親父の会が参加されました。
 勝ち負けより何より一生懸命走っておられる姿が印象的でした。
 参加してくださったお父さん方、本当にありがとうございました。
 筋肉痛は・・・・・大丈夫でしたか?

 PTA役員の皆様には、当日も接待や広報用の写真撮影など、多くのところでお世話になりました。
 多くの方々のおかげで体育大会ができましたこと、感謝しております!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育大会 閉会式 5月22日

画像1 画像1
 いよいよ閉会式です。全ての競技が順調に進行できました。生徒の皆さんが頑張ってきた結果です。ありがとうございました。

体育大会 蛇の皮むき 5月22日

画像1 画像1
 「蛇の皮むき」は、今年度はじめて行う競技です。3年生男子が腰にかけたひもをそれぞれが手に持ち、長い列を作り、蛇のような体勢を作ります。途中、地面に横になり、皆が順に起き上がり、蛇の脱皮を表現します。グランドの砂にまみれながらも一生懸命に競技出来ていました。

体育大会 太田川川くだり 5月22日

画像1 画像1
 1年生男子による競技で、川に見立てて並んだ生徒の上を、1名の生徒が走って行きます。途中、障害物であるカラーコーンも回らないといけません。各クラスの工夫がみえる競技でした。

体育大会 生徒会募金活動 5月22日

画像1 画像1
 お昼休みの時間帯に、生徒会執行部の生徒が、熊本地震災害の募金活動を行いました。執行部の生徒は、登校時間にも募金活動を行っており、今回は2回目の活動になりました。体育大会当日ということもあり、保護者の皆様にもご協力をいただきました。皆様、ありがとうございました。

体育大会 3人4脚リレー 5月22日

画像1 画像1
 2年生女子全員による競技です。3人の足を結んで走り、早さを競います。全員が揃って走る姿は、とてもきれいでした。よく頑張りました。

体育大会 むかでリレー 5月22日

画像1 画像1
 3年生女子による競技です。数名が足をそろえ、ムカデのように走ります。全員の息を合わせ懸命に競技しました。

体育大会 放送部 5月22日

画像1 画像1
 体育大会の進行(音楽・通告)は、放送部が担当しました。部員たちは、体育大会に向けて春から準備してきました。競技で使用する音楽や入場曲の選定、通告原稿の作成に加え、競技がスムーズに進行できるよう、アナウンスの練習も頑張ってきました。

体育大会 選手宣誓 5月22日

画像1 画像1
 5月22日、好天に恵まれ、体育大会が始まりました。今年は、開催日までに雨天が多く、十分な練習ができませんでしたが、工夫を凝らし練習を重ねてきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立古田中学校
住所:広島県広島市西区古江西町27-1
TEL:082-271-4661