|  | 最新更新日:2025/04/18 | 
| 本日: 昨日:9 総数:79820 | 
| 2月16日(木)午後のひとコマ   校庭の桜の木のつぼみも大きくなり始めました。その桜の木の側で,子どもたちは今日も,楽しくしっかり遊んでいます。 昼休憩
 2月10日(金)給食後の昼休憩です。雪がちらつく寒さですが、子どもたちは外で元気に遊んでいます。   給食 せんちゃんそぼろごはんの「せんちゃん」は、食物繊維のことです。ごぼう・切干し大根・干ししいたけなど、食物繊維を多く含む材料がたくさん使われています。ごはんの上に乗せて食べます。 今日は、昨日に比べ寒いですが、似島小学校の子どもたちは、この給食を食べて、元気に午後の学校生活を送ります。 歯科検診
 2月9日(木)学校歯科医の石川先生をお招きして、歯科検診を行いました。 検診後、歯磨きチェックと歯ブラシチェックもしていただきました。 石川先生の話では、本校児童の虫歯は減少傾向にあるとのことです。また、歯磨きも上手にできているとのことです。 検診の結果は後日お知らせします。   避難訓練(不審者対応) 避難終了後、森友様より指導・講評をいただきました。 今回は学校への侵入でしたが、登下校時の遭遇等様々な場面が考えられます。万が一不審者に遭遇した場合落ち着いて対処できるように知識・技術を身に付けておきたいと思います。 森友様、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。 読み聞かせ
 2月7日(火))段原中学校の森岡先生をお招きして、似島小学校図書室の状況についてご指導していただきました。子どもたちに分かりやすい本の配置で、整理整頓状況もよいという評価をいただきました。 また,森岡先生に似島小学校の子どもたちに絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは,食い入るように絵本を見つめ,集中して聞いていました。子どもたちの心に響くよい時間となりました。    豆まき
 2月2日(木)児童館の豆まきの様子です。豆をまくのは、似島のゆるキャラこふじんと年男の教頭でした。 子供たちは、「鬼は外!福は内!」と声を上げ、みんなで楽しく豆まきを楽しみました。 児童館の先生方、似島小学校の子供たちのためにありがとうございます。    全国学校給食週間 以前紹介した似島小学校給食室前のホワイトボードの様子です。給食室の先生方が定期的に掲示を変えてくださっています。 また,3,4年生の給食時間中の様子です。みんな,楽しく美味しく残さず,食べています。  木曜日 クラブ活動・児童館 1・2・3年生は,児童館で宿題をしたり,友達とおしゃべりしたり,楽しそうに過ごしていました。  いきいき体験オープンスクール体験入学
 1月24日(火)いきいき体験オープンスクールの体験入学を行いました。学校長の挨拶の後,来年度新1年生・新3年生・新5年生へ入学を考えている9名の児童が,実際に行われている似島小学校の授業を体験しました。 現在,似島小学校に通っている児童は,いつもとは違う雰囲気で,少し緊張しているようでしたが,来年度仲間になるかも知れない子どもたちに対して,優しく声をかけ,上手く学習をリードしていました。 来年度新1年生・新3年生・新5年生へ入学を考えている児童が,この体験を生かし,用意万全で元気に明るく,似島小の入学を迎えて欲しいものです。    とんど 2
 とんどの火が小さくなってきたのでお餅を焼きました。少し焦げたお餅もありましたが,子どもたちは,舌鼓を打っていました。 ご協力いただいた地域の皆様,保護者の皆様,消防署・消防団の皆様ありがとうございました。    とんど 1
 6年生が,今年1年の抱負を述べ,点火しました。大きな炎と竹の割れる音に子どもたちは歓声をあげていました。    とんど祭り とんど祭りは,8:50から開会式を行い,9:00に点火で予定通り実施します。  1月16日(月) 朝の小学校の様子
 昨日(1月15日)の雪はびっくりしました。ここ似島も土日には雪が降ったらしいのですが・・・ 1月16日(月) 朝(8:30)の似島小学校のグランドの様子と正門付近の雪の状況です。ほぼ雪は無く,空は晴れています。    参観授業2   参観授業1  学校朝会
 1月10日(火)学校朝会を行いました。 朝会始時刻前にほとんどの子どもたちが図書室に集まり、静かに朝会の始まりを待っていました。新しい年の始まりで気持ちも新しく、学校生活を有意義なものにしていこうという気持ちがよく伝わってきました。 朝会では、学校長が年の初めにかいた絵をもちいて心の「つよさ」・「やさしさ」について子どもたちに話をしました。どの学年の児童も、静かに集中して話を聞く姿が見られ、新しい年、次の学年への心の準備が少しずつできてきていると感じられました。    図書室飾りつけ
 12月27日(火)クローバーの会のお二人が,図書室の飾り付けをしてくださいました。いつも,子どもたちに読み聞かせをしてくださったり,図書室に季節の飾り付けをしてくださったりしています。今回は,お正月の飾り付けをしてくださいました。 いつも似島小の子どもたちの読書活動に力を貸してくださるお二人に,感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。    虹 似島 小富士少年消防クラブ防災研修会
 12月26日(月)似島 小富士少年消防クラブ防災研修会が行われました。似島小学校の子どもたちも参加しています。今回は,もちつき体験・防災ビデオ・消火訓練・町内夜回りが行われることになっています。 もちつき体験を終え,美味しいおもちをいただきました。どの子も楽しそうです。 防災ビデオ「稲むらの火」を鑑賞しました。多くの人命を守るため人々のとった行動にどの子も感動したようです。 今回の防災研修を通して,似島小の子どもたちが,防災意識の高い子どもたちに育ってくれることを願っています。    | 
 
広島市立似島小学校 住所:広島県広島市南区似島町大黄2410 TEL:082-259-2411 | |||||