最新更新日:2024/05/25
本日:count up58
昨日:115
総数:216950

1月23日の給食

画像1画像2画像3
 1月23日(月)の献立

 麦ごはん
 麻婆豆腐
 ほうれんそうサラダ
 チーズ
 牛乳

 今回は「麻婆豆腐」について・・・
 旬のほうれんそうをたっぷり使った、ほうれんそうサラダを紹介するつもりでしたが、今日の寒さに負けました・・・。大きな釜からポワッと上がる温かそうな湯気を見ると、麻婆豆腐を作っている釜の写真を何枚も撮っていました。湯気もごちそうです。
 給食では、各クラスに配食して、ワゴンに乗せて各階へ送って・・・と、できあがった後からも作業がいろいろあるので、なかなか「できたて」を食べてもらえません。「ぅわぁ!間に合うかしら!」とドキドキする事もたまにありますが、できるだけ食べるまでの時間が短くなるように、ギリギリのラインをねらってがんばって作っています。
 寒い日には、温かい料理が何よりのごちそうになります。今日も、良く食べてくれていました♪

ひまわり学級 書きぞめ会

画像1画像2画像3
2組の学習の様子です。正しく丁寧に書くように頑張りました。

4年生 体育 跳び箱運動

画像1
画像2
体育の時間は,跳び箱運動を行っています。種目は、開脚跳びや台上前転ですが,3年生までの技をレベルアップさせ,「大きな」開脚跳びや台上前転ができるように練習をしています。跳び箱と踏み切り板の距離を離し,手足を大きく伸ばして行うダイナミックな技です。技が決まると,他の子どもたちから拍手が沸き起こります。

1月20日の給食

画像1画像2
 1月20日(金)の献立

 麦ごはん
 すきやき
 ごまあえ
 ぽんかん
 牛乳

 今回は「ぽんかん」について・・・
 原産地はインド北部で、オレンジを思わせる良い香りがします。温州みかんのように皮がむけ、中の薄皮ごと食べられるので、とても食べやすい柑橘です。1月、2月が出荷のピークだそうです。まさに今が旬!おいしい季節にしっかり味わっておきましょう。給食では、1年生のかわいい手のひらにコロンッと収まるサイズのぽんかんが登場しました。3月ぐらいまでは、たくさんの種類の柑橘類が出回ります。いろいろ食べ比べてお気に入りを見つけるのも楽しいですね。

1月19日の給食

画像1
 1月19日(木)の献立

 麦ごはん
 鰆の天ぷら
 昆布豆
 ひろしまっこ汁
 牛乳

 今回は「食育の日」献立について・・・
 毎月19日は「食育の日」「わ食の日」です。ひらがなで書かれた「わ」には、3つの漢字があてはめられます。「和・輪・環」です。和:栄養バランスのとれた日本型食生活、輪:食卓を囲む家族の団らん、環:環境に配慮した食生活を意味しています。
 給食では、この日の献立は「一汁二菜」です。汁は、育ちざかりにうれしいカルシウムをたくさん含み、瀬戸内を代表する小魚の「ちりめんいりこ」を使った「ひろしまっこ汁」と、魚を中心とした主菜と伝統的な食材を使った副菜の和食です。
 ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこが出汁と具材を兼ねるので、お手軽なのにおいしいみそ汁です。寒い朝にピッタリ!朝食におススメしたい給食の1品です。

子ども安全の日

画像1画像2画像3
今日は、子ども安全の日です。寒さに負けずに元気に登校してくる子どもたちの姿が見られました。

1月18日の給食

画像1画像2
 1月18日(火)の献立

 ごはん
 高野豆腐の五目煮
 野菜炒め
 納豆
 牛乳

 今回は「高野豆腐の五目煮」について・・・
 給食では1辺が1cmぐらいの、コロコロしたかわいい高野豆腐を使います。鶏肉や干ししいたけなどのうま味たっぷりの煮汁を、高野豆腐がしっかりと含んだおいしい料理です。今日も良く食べていました♪
 高野豆腐を使い始めた頃は、子ども達から「あーだ・こーだ」と残したい理由をいろいろ聞かせてもらいました・・・。「あー、そう。へー、そう。」と、その話を聞きながら「じゃあ、大好きって言ってもらえるまで、がんばって出そう!」とニッコリ笑ってお返事すると、「マジでぇ!たぶんねぇ、絶対言わんと思うよ。じゃけぇねぇ、もう、出さん方がいいと思うよ!」と、変な会話を楽しくしていた事を思い出します。
 予想通り、高野豆腐料理はよく残る料理の仲間入りをしていましたが、何度も何度も登場させるうち、食べ慣れてきたのでしょうか、残食の少ない料理の仲間入りをしています。食べさせたい・知ってもらいたい・伝えたい物がある時は、怯んじゃダメなんだなぁと思った出来事です。

1月17日の給食

画像1画像2画像3
 1月17日(火)の献立

 小型バターパン 
 チャンポン 
 黒豆のはじき揚げ
 りんご
 牛乳

 今回は「チャンポン」について・・・
 給食では、いろいろな都道府県を料理を通して紹介していく取組をしています。そして、給食には、長崎チャンポンとチャンポンの2種類あります。なぜなら・・・。
 献立は、保護者、教育委員会、学校給食会、校長、給食担当教諭、調理員、栄養士の代表が集まって「こういった理由・ねらいで、この献立を考えました。実施してもよろしいですか!」「いいよ!」といった具合に『献立作成委員会』という会議で実施が決定されます。昔、その会議で「具だくさんだから、かまぼこかさつま揚げ、どっちか入れるのやめよう・・・。」という話になった時のことです。長崎出身の調理員さんから「長崎の紹介でしょっ!長崎チャンポンでしょっ!長崎と付けるなら、かまぼことさつま揚げの両方を入れてくださいっ!!!」と、郷土愛にあふれたご意見をいただいたことがありました。それ以来、わずかな差ではありますが、2種類のチャンポンを目的に応じて取り入れています。
 今日は、長崎紹介献立ではないので「チャンポン」です。練り製品は、かまぼこだけししたが、鶏がらでスープをとり、野菜をはじめ具がたっぷり入るので、いろいろなうま味の相乗効果でおいしくできあがりました。

ひまわり学級1組 学習の様子

画像1
冬休みの思い出をみんなの前で発表しました。質問も上手にできました。

雪遊びの様子

画像1
画像2
日曜日に降り積もった雪で,朝方は校庭も真っ白でした。子どもたちも大盛り上がりで,友達や先生と雪合戦をしたり,友達と協力して雪だるまを作ったり,思い思いに雪での遊びを楽しんでいました。

第4学年 理科 冬と生き物

画像1
4年生の「季節と生き物」の学習では,植物を育てたり,身近な植物を1年間を通して定期的に観察したりして,その成長と季節とのかかわりをとらえられるようにします。春からサクラを観察してきましたが,冬のサクラは,葉も枯れ落ちて小さな芽がついているだけです。しかし,子どもたちは,新しく芽をつけ,もうすぐ来る春に備えて静かに待っている様子も同時に発見します。これから,季節によって,植物や動物の様子は,どのように変わってきたか,また気温はどのように変わってきたか,記録をもとにふりかえりながら,まとめていきます。
日々の学習の中で,子どもたち自身も,1年間で変わってきたところを振り返りながら,春に,きれいな花が咲くようにしっかりと力を蓄えています。

1月16日の給食

画像1画像2画像3
 1月16日(月)の献立

 ふわふわ丼
 (麦ごはん)
 おかかあえ
 牛乳

 今回は「ふわふわ丼」について・・・
 卵がたっぷり入ったかきたま汁というか、崩れた茶碗蒸しというか・・・。そんな具を麦ごはんにかけて食べる丼です。豆腐も入ります!かきたまでふわふわ、豆腐でプルプルっと不思議な感じがします。ちょっぴりしょうがも使うので、体が温まり元気が出てくる丼です。
 インフルエンザにかかる児童が出てきました。手洗い・うがい、しっかり食べて元気を出して流行期を乗り越えましょう!

1月13日の給食

画像1画像2画像3
 1月13日(金)の献立

 松葉ごはん
 雑煮
 剣えびのから揚げ
 栗きんとん
 牛乳

 今回は「行事食 正月」について・・
 もうすぐ1月も半分が過ぎようとしていますが、今日は、正月料理をイメージして、おめでたい食材をたくさん使いました。
 松葉ごはんは、常緑の松をイメージした細切り昆布が入った炊き込みごはんです。雑煮は、いつもの西洋にんじんではなく、赤色というか、紅色が鮮やかな金時にんじんを使いました。えびは、長生き。栗きんとんは、財宝をイメージした料理です。彩りも華やかな献立になりました。おめでたい雰囲気が漂います。
 昔の人たちは、料理1品・食品ひとつとっても、いろいろイメージを膨らませ、意味付けをしながら、豊かな暮らしを願っていたんですね。伝統的な料理だけでなく、この想像力を受け継ぐことも大切なことだと思います。

4年生 体育 なわとびの学習の様子

画像1
冬休み中の練習の成果が出ている児童が多く,「継続は力なり」を感じました。一人でいろいろな技を練習するだけでなく,ペアの技にも挑戦しています。

4年生 書きぞめ会

画像1
新年あけましてございます.今年の抱負を胸に,「新しい空」を書きました。中央階段と教室に掲示しておりますので,参観日の際には,是非ご覧になってください。

1月12日の給食

画像1画像2画像3
 1月12日(木)の献立
 
 パン
 りんごジャム
 カリフラワーのクリーム煮
 カルちゃん和風サラダ
 牛乳

 今回は「カリフラワーのクリーム煮」について・・・
 カリフラワーは、今が旬の野菜です。つぼみを食べるキャベツの仲間の野菜で、味にクセがないので、煮物、スープ、サラダ、揚げ物などいろいろな料理に使えます。野菜のビタミンCは壊れやすいものが多いですが、カリフラワーが持っているビタミンCは、比較的壊れにくいので、カゼなどを引きやすい今、ありがたい野菜です。おいしく食べて元気になりましょう!

書きぞめ会

 1月11日(水)は,書きぞめ会を行いました。5年生全員が体育館に集まり,「春の海」が流れる中,真剣に書きました。今年のお題は「新春の光」です。漢字とひらがなのバランスに苦労しながら,一生懸命書いていました。1月の参観日には,掲示していますので,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

1月11日の給食

画像1画像2
 1月11日(水)の献立

 麦ごはん
 さばの竜田揚げ
 切干大根の炒め煮
 けんちん汁
 牛乳

 今回は「切干大根の炒め煮」について・・・
 さばの竜田揚げの添えにするので、給食にしては少ない食品数で作りました。少ない食品数ですが、切干大根とにんじんと干ししいたけとさつま揚げといった、うま味のしっかりした食材ばかりです。しかも、煮る時はけんちん汁用にたっぷり取った煮干しの出汁を使います。もちろん、おいしかったです♪ 子ども達もよく食べていました。
 今日は、カラッと揚がった「さばの竜田揚げ」も、ごま油で食材を炒めて作る「けんちん汁」もよく食べていました。(具だくさんのしょうゆ味の汁は残りがちです・・・。)
 今日みたいな献立の食べっぷりが良いと「この料理の良さが、うま味が、分かるようになってくれたのかしら♪」とうれしい気持ちになります。

1月10日の給食

画像1画像2
 1月10日(火)の献立

 広島カレーライス
 (麦ごはん)
 三色ソテー
 食育ミックス
 牛乳 

 今日から給食も始まりました。学校モードにパッと切り替えられたでしょうか?アッという間に過ぎていく1月・2月・3月です。早く生活リズムを整えて、元気いっぱい!がんばってほしいなぁと思っています。

 今回は「広島カレー」について・・・
 すっかり定番料理となった、手作りカレールウのカレーライスです。市販のルウのようにアレコレ旨味調味料が入っていないので、しっかり炒めて、じっくり煮込むことがおいしく作るポイントになります。また、オイスターソースやお好みソース、プルーンピューレなども隠し味に入れて味に深みをつけていきます。(昔、何をどのくらいの割合で使うとおいしく出来上がるか、試行錯誤を繰り返していた頃、お好みソースにもそっと使われている「デーツ」を入れたこともありました。プロっぽいなぁ♪と思いながら使ってました。懐かしい・・・。)
 手作りカレールウのカレーは、後味が良いので大好きです。油脂を使う量も少なくなるのでヘルシーなカレーです。

全校朝会

画像1
画像2
新年 あけましておめでとうございます。

1月10日(火)から,冬休み明けの授業が始まりました。年明け1日目,校長先生の話を聞く子どもたちの背筋はピンと伸び,やる気に満ち溢れている気持ちが伝わってきます。6年生は卒業へ,1〜5年生は進級に向けて,充実した学校生活にしていきたいと思います。今年もよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要

生徒指導規定

平成28年度学校だより

平成27年度学校だより

平成26年度学校だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601