最新更新日:2024/05/30
本日:count up61
昨日:70
総数:591581
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

学級活動(3年生) 2

おとなりのクラスでも、学級活動中…。今年1年のがんばりを讃えて楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動(3年生) 1

今日は今年最後の登校日。3年生の教室では学級活動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生) 2

回数を重ねるにつれて上手に回せるようになってきました。冬休みの遊びも楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生) 1

1年生が生活科の授業で「ふゆのあそび」を実践中です。木こまをひもを使って上手に回しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(6年生)

6年生が図工の授業で「修学旅行の絵巻物」の制作中です。今日は仕上げの予定で彩色しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 2

着座したままのリレー発言で友だちの作品のよいところを発表しあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 1

3年生が図工の授業で「ハッピー小物入れ」の鑑賞会をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活の授業(2年生) 2

闊達な雰囲気の中で、友だちの出し物に笑いの渦が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活の授業(2年生) 1

2年生の教室では、学活の授業でおいわいパーティーをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業(6年生)

多目的教室では、6年生が英語の授業をしています。学習内容もかなり進んで、自己紹介ゲームを班対抗で解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生) 2

高い集中力を要する学習ですが、ねばり強く取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生) 1

1年生が算数の授業でマス計算の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(2年生) 2

自由に切り取った紙から想像をふくらませて造形活動をしています。さて、どんな作品ができあがるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(2年生) 1

2年生が図工の授業で「はさみアート」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(1年生) 2

絵の具の学習も数回目となり、水のふくませ方がずいぶん上手にできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(1年生) 1

1年生が図工の授業で絵の具を使ってシャボン玉を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(6年生) 2

2色のリトマス紙を比較して、判定していきます。身の回りの酸性・アルカリ性にも関心がもてるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(6年生) 1

理科室では、6年生が水溶液の酸性、アルカリ性を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の授業(3年生) 4

練習をしては振り返りを行い、よい字が書けるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の授業(3年生) 3

姿勢を正して2枚目の練習にかかりました。よい集中力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 めざましタイム 避難訓練(地震)
1/25 代表者会
1/26 クラブ見学(7) 学校保健委員会(6年生)

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401