最新更新日:2024/05/30
本日:count up68
昨日:70
総数:591588
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

雪遊び 3

雪には、子どもたちを元気にする魅力が秘められているのかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び 2

運動場では、早速雪だるま作りをしたり、雪合戦をしたりと、楽しい遊びが始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び 1

広島では12年ぶりという昨日からの降雪で、登校前の運動場はしんと静まりかえっていましたが、子どもたちが登校した後の運動場では子どもたちの歓声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会(4年生) 3

一堂に会して書き初めをするという文化は、古くから受けつがれています。年の初めのこうした伝統行事もまた大切にしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会(4年生) 2

話し声ひとつない静寂の中で静かに筆を走らせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会(4年生) 1

凛とした空気の体育館では、4年生が書き初め会をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(2年生)

日差しのもとで2年生が合同体育をしています。ペア学習として短縄を交替で跳び、互いに回数を数えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩・・・。

気温の低い1日ですが、大休憩になると子どもたちは元気いっぱいに遊んでいます。これも子どもたちにとっては大事な充電時間なのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活の授業(1年生)

1年生が学活の時間に雲梯遊びをしています。雲梯遊びが初めての子、慣れている子、さまざまですが、進んで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(4年生) 3

自分の思いと友だちの思いの違いを考えながら、意見交流を進めています。自分になかった考えは、見つかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(4年生) 2

自分の気づきを付箋に書き出し、拡大コピーに貼りながら意見交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(4年生) 1

4年生が国語の授業で詩の学習をしています。はじめにプリントに自分の気づきや感想を書きこんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 7

自分の限界を伸ばそうとしている子どもたちに拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 6

自分で周回目標を決めて走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 5

フリー走になるとどの学年も一気に加速します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 4

1年生も冬休みにもしっかり体を動かしたのでしょう。よい走りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 3

久しぶりのランニングタイムですが、なかなか軽快な走り出しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 2

準備体操をして、1分間のペース走のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 1

今年初めてのランニングタイムの日です。雲間から朝日が差し込む集合前の校庭では、自分が球根を植えた鉢をのぞき込む1年生もいて、ほのぼのとした朝を迎えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩 5

色鬼をしたり、縄跳びをしたりと、子どもたちは思い思いの休憩時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 めざましタイム 避難訓練(地震)
1/25 代表者会
1/26 クラブ見学(7) 学校保健委員会(6年生)

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401