最新更新日:2024/06/11
本日:count up40
昨日:166
総数:593232
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

お好み焼き教室(6年生) 3

なかなかの手つきで手際よく進行中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お好み焼き教室(6年生) 2

お家でやったことがある子、初めてする子さまざまですが、楽しい雰囲気の中で調理が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お好み焼き教室(6年生) 1

家庭科室では、6年生がお好み焼き作りに挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年生) 3

どの班の発表もなかなかの表現力です。自己表現ができることは大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年生) 2

班ごとに、お百姓さん役、ナレーション役と、役割を決めて演じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年生) 1

3年生が国語の授業で「わらい話」の発表をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝休憩・・・。

運動場に残っていた雪もほぼとけて、地面が顔を出しました。朝休憩の運動場では、子どもたちが元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の献立は「パン、いちごジャム、牛乳、カリフラワーのクリーム煮、カルちゃん和風サラダ」です。 カリフラワーのクリーム煮には、今が旬のカリフラワーをたくさん使いました。また、カルちゃん和風サラダは、その名の通り、骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」を多く含む食材を使ったサラダです。ちりめんいりこやひじき、小松菜などが入っています。今日は和風ドレッシングでさっぱりと和えました。今日は、大おかずも小おかずもカルシウムがたっぷりで、成長期の子どもたちに必要な栄養素がしっかりとれるメニューとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生)

3年生が理科の授業で電気の通り道の学習をしています。今日はアルミ缶の表面を削って電気が通るかどうかの実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩・・・。

大休憩になりました。昨日の雪が残る運動場では子どもたちが元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生) 3

まとめの音読では、動作も交えの音読しています。さて、チョッキのお願いはおばあちゃんに届いたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生) 2

おとうとねずみのチロになりきって、気持ちをこめて音読をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生) 1

1年生が国語の授業で音読練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(4年生)

4年生が国語の授業で詩の学習をしています。今日は詩のよさを付箋に書いて、班学習でまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合の授業(4年生)

5年生が総合の授業で福祉に関することを学んでいます。今日は用具をお借りして、高齢者体験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「正月」

【写真1】
 今日の献立は「松葉ごはん、牛乳、剣えびのから揚げ、栗きんとん、雑煮」です。
 お正月から少し日にちが経ってしまいましたが、今日の給食にお正月料理をだしました。お正月には、縁起が良いといわれている食材や、縁起のよい語呂合わせのものを取り入れて、幸せいっぱいの1年になるように願いをこめた料理が食卓を飾ります。

【写真2】
 雑煮を調理している様子です。今日の雑煮には、通常の給食に出している西洋にんじんではなく、金時にんじんを使いました。各教室をまわるときに、実際に金時にんじんを子ども達に見せてまわりました。「さわってみていい?」と、みんな興味津々のようでした。また、今日の料理に関するクイズもしました。身近な料理から、食に関心をもつ児童が増えてほしいと思います。

【写真3】
 雑煮は地域性のよく出る料理のひとつです。雑煮に使う餅は、丸餅だったり、角餅だったり、あんこ餅だったり…、味付けもみそ味だったり、しょうゆ味だったり…。各地域でいろいろな雑煮があるので、自分が食べている雑煮は、いま住んでいる地域のものに近いのか、それとも作ってくれたお家の人の生まれた地域のものに近いのか…、それを調べるのも楽しいのではと思います。北校舎2階の給食掲示コーナーには、各地域の雑煮を紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩・・・。

気温がなかなか上がらず、昼休憩になっても雪遊びができています。近年にない昼休憩の光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩 3

先生と興じた雪遊びも大切な思い出として残ることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩 2

運動場には、子どもたちが雪遊びに興じる十分な雪が残っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩 1

大休憩になりました。今日は気温が低く、まだ運動場の雪が解けだしていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 めざましタイム 避難訓練(地震)
1/25 代表者会
1/26 クラブ見学(7) 学校保健委員会(6年生)

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401