最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:57
総数:134277
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

平和学習講座

画像1画像2画像3
 10月6日(木),平和学習講座を行いました。
 この学習は,広島平和記念資料館から派遣された講師からお話をうかがい,被爆の実相や核兵器廃絶への取組などについて理解し,子どもたち自らが平和に取り組もうとする意欲を育てることを目的としています。講師には,桂幾子さんがおみえになりました。
 「被爆の前後で広島の街がどう変わったか」「原子爆弾はどのような被害をもたらしたのか」「現在世界に核兵器はどのくらいあるのか」「被爆者の思いを次世代に引き継ぐためにどのような取組がされてきたか」という内容について,映像や実物,モデルなどを用いて,広島の原子爆弾被害の状況及び核兵器をめぐる世界の状況を説明していただきました。子どもたちは,70分間,身じろぎもせず食い入るようにお話を聞いていました。
 

後期開始

10月11日(火)

 10月も半ばを迎え,すっかり秋らしくなっていきました。
 子どもたちの服装も,半袖から長袖になった児童が目立つようになりました。

 いよいよ後期。まずは大きな行事として「楽校祭」があります。歌や合奏,音読など,これからしっかり練習して,保護者の皆様や地域の皆様に見ていただきたいと思います。

 6年生にとっては,小学校生活を締めくくる大切な半年間となります。これまで同様,学校のリーダーとして,様々な場面でのリーダーシップを期待したいと思います。

画像1画像2

前期終了

画像1画像2
10月7日(金)

 今日で前期が終わり,朝,前期終業式を行いました。
 終業式では,校長が今年度己斐上小学校で取り組んでいる3つの目標について話をしました。子どもたちも「書くこと」「友達と一緒に外遊び」「自分から進んで挨拶」について,一つ一つ振り返りました。
 また,先日の運動会についても,子どもたちの頑張りや保護者や地域の方がほめてくださったことなどについて話をしました。

運動会/己斐上ソーラン2016

画像1
画像2
画像3
 10月2日(日),運動会が実施されました。4年生は,団体競技「ぐるぐるタイフーン」,団体演技「己斐上ソーラン2016」,個人競技「ダッシュでGO」に出場しました。子どもたちはどの種目も一生懸命練習し,運動会の日を子どもたち自身も楽しみにしていました。
 中でも,団体演技「己斐上ソーラン2016」は,夏休みが終わってすぐに練習を始め,時間をかけて踊り込み,完成させた自信作です。子どもたちは,腰を低く落とし,力を込めて踊りました。子どもたちの大きなかけ声が運動場に響き渡るとともに,学級ごとに作った手作りの大漁旗が青空にひるがえり,踊りをいっそう盛り上げました。

運動会

10月2日(日)

 秋雨前線が停滞し,実施が心配された運動会でしたが,2日は,みんなの願いが空に届きました。
 雨天で外での練習がなかなかできなかったのですが,当日は児童が練習の成果を十分発揮して,たいへんすばらしい演技,競技を披露し,感動的な運動会となりました。

画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/18 参観懇談(低学年・杉の子)
10/19 参観懇談(高学年)
10/21 参観懇談(中学年)
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816