最新更新日:2024/06/11
本日:count up54
昨日:183
総数:592895
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

校外学習(3年生) 3

赤とんぼが飛んでいるので何とか捕まえようとしたり、草むらで小さなバッタを追ったりと夢中になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生) 2

雨上がりで虫がなかなか見つけられませんでしたが、草むらをかき分けて虫を捕まえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生) 1

昨日からの雨も上がり、3年生は恵木の公園に虫取りに出かけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「お月見」

今年のお月見は9月15日です。今日の給食は、お月見に関連したメニューをだしました。また、今日は栗、さんま、しいたけ、里芋など旬の食材もたくさん使っているので、秋の恵みをしっかり味わって食べてもらいたいと思います。

【写真1】
今日の献立は「栗ごはん、牛乳、さんまの煮つけ、即席漬、月見汁」です。
月見汁には、お月様に見たてた白玉餅のほか、鶏肉、油揚げ、里芋、にんじん、生しいたけ、ねぎなどたくさんの具材が入っています。みそ味の汁物で、みそは中みそと白みそを4:1の割合で混ぜて使いました。また、今日は夜空にかがやく星にみたてて、星型にくりぬいたにんじんを月見汁にいれました。

【写真2】【写真3】
さんまの中骨を上手にとるコツを教えると、見る見るうちに上手にとれるようになっていました。子どもたちは「見て見て!骨が1回もおれずに取れたー。」と、とても嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩・・・。

今日は雨模様のお天気なので、大休憩には図書室に子どもたちがたくさんやってきました。貸し出しを受けたり、自由に読書をしたりと思い思いの時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生) 3

黒板やテレビを使って自分の考えを明らかにしていきます。みんなにわかりやすい説明ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生) 2

めあてによって示された問題を、まずは自力解決中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生) 1

2年生の教室では、教育実習生の先生による算数の授業が行われています。先生も子どもたちもちょっぴり緊張気味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安学区子ども会文化祭 8

閉会式の中では、あたたかい講評もいただきました。こうした地域行事を通して子どもたちに育まれるものは、何ものにも代えがたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安学区子ども会文化祭 7

閉会指揮では、それぞれの子ども会に賞状と記念品が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安学区子ども会文化祭 6

武田山子ども会は、「きんさい よさこい」を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安学区子ども会文化祭 5

松が丘子ども会は、「それいけ!カープ」の演奏と「心のプラカード」に合わせて将来の夢を伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安学区子ども会文化祭 4

あさおか台子ども会は、銭太鼓で「桜援歌」を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安学区子ども会文化祭 3

鶏頭原子ども会はハンドベルで「ドレミの歌」を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安学区子ども会文化祭 2

続いて田中子ども会の「宇宙戦艦ヤマト」に合わせた銭太鼓の演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安学区子ども会文化祭 1

9月11日(日)、本校体育館で安学区子ども会文化祭が行われました。オープニングはご招待いただいた本校吹奏楽団の演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵手紙(5年生)

5年生の教室では、午後から絵手紙を描いています。3年生から始めて今年で3回目…。お年寄りの方に向けて心をこめて描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵手紙(3年生) 3

敬老の日に向けて心をこめて絵手紙を描いています。絵手紙は、きっとお年寄りの方々に自分の思いを届けてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵手紙(3年生) 2

地域の方に見守られながらの学習は、安心感とちょっぴりの緊張感もあり、みんな静かにペンを走らせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵手紙(3年生) 1

3年生の教室では、地域の安らぎ会の方々にご来校いただき、手ほどきを受けながら絵手紙を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/6 個人懇談
10/7 前期終業式 個人懇談
10/10 (祝)体育の日
10/11 後期始業式 視力検査(低) P環境整備(15:00〜)予10/25

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401