最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:183
総数:592846
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

校内研究会 5

全体の場で自分たちの班の解き方を説明しています。こうした学習を取り入れて、子どもたちの説明力も伸びてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会 4

友だちの解き方のよさを理解し、話し合いを進めて一つの解き方に絞っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会 3

班机にして、自力解決した解き方を友だちに説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会 2

広島市教育委員会から指導主事の先生をお招きしての算数の授業です。3つの比を用いて問題を自力解決中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会 1

9月30日(金)、午後から6年生の教室で校内研究会を行いました。本年度の研究テーマは「学ぶ喜びと楽しさを感じ、確かな学力を身に付ける子どもの育成」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(6年生)

運動場では、6年生が体育の授業でハードル走をしています。タイミングよく跨いで・・・、3歩のリズムはつかめたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業(3年生)

3年生が社会科の授業で、午前中に見学させていただいたフレスタさんの新聞作りに取り組んでいます。普段の買い物とは異なった視点でみた店内の記事をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(4年1組)

 今日は4年1組がランチルームで教頭先生や栄養士の先生と一緒に給食を食べました。
 4年1組は、いつも給食を好き嫌いなく食べてくれるクラスで、調理員の先生も毎日からっぽの食缶を見ることを楽しみにしています。今日のメニューも大人気で、すべての食缶がからっぽになりました。
 また、今日は給食時間の最後に、朝ごはんについてのクイズをしました。前回のランチルーム給食のときに、朝ごはんの紙芝居をしていたので、はじめにみんなで復習をしましたが、しっかり覚えてくれていたようです。今日は全員が朝ごはんを食べて学校に来ていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩・・・。

大休憩になりました。運動場では、子どもたちが思い思いの時間を過ごしています。今日の午前中は、学生ボランティアの先生が来てくださる日なので、子どもたちと楽しい時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生) 3

1年生なりのことばで数え歌ができあがりました。自分の作品を発表してまとめとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生) 2

これまでの生活体験や読書経験から、言葉を紡いでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生) 1

1年生が国語の授業で数え歌を作っています。一つ、二つ、三つ・・・、と友だちの発想に感心しながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(2年生)

「おはなしのくに」では、図書ボランティアの方々が2年生に読み聞かせをしてくださっています。子どもたちはフロアマットの上で聴き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかあいさつ運動

月始めの登校日の今朝は、「さわやかあいさつ運動」の日です。通学路上には、地域の方々が見守りに立ってくださっています。自転車通学の高校生を交えて、あいさつを交わしながらの登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生) 2

こちらのクラスでは、ドングリを使ってコマを作って遊んでいます。工具を上手に使ってよく回るコマができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生) 1

1年生は生活科の授業で造形活動中です。ドングリを使ってペンダントなどの飾りを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(5年生)

5年生が家庭科室で裁縫実習中。自分が選んだ生地でエプロンを静かに集中して制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(4年生) 2

のこぎり、釘、ボンドを使って制作中です。木工ならではの難しさも、子どもたちの根気を養っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(4年生) 1

図工室では、4年生が木工に取り組んでいます。自分でプランを練った作品に挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(2年生) 6

子どもたちには、友だちと楽しさを共有した大切な2年生の思い出となることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/6 個人懇談
10/7 前期終業式 個人懇談
10/10 (祝)体育の日
10/11 後期始業式 視力検査(低) P環境整備(15:00〜)予10/25

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401