最新更新日:2024/06/04
本日:count up26
昨日:226
総数:770759
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

1年生英語 10月3日(月)

Whoを習っています。よく知っているキャラクターを使って学習しています。
画像1 画像1

1年生の空き教室 10月3日(月)

1年生も椅子を机に全員きちんと納めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生教室 10月3日(月)

6時間目の空き教室です。次の掃除に備えて、机や椅子も後ろに下げていました。全員ができるところがすばらしいですね。
画像1 画像1

1年生社会 10月3日(月)

アジア州について学習していました。
画像1 画像1

2年生の空き教室 10月3日(月)

体育の授業のため、教室は無人でした。全員、椅子が机にきちんと納めてありました。すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生掲示物 10月3日(月)m

2年生の道徳掲示板です。道徳の授業の振り返りができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生掲示物 10月3日(月)

社会の都道府県調べが掲示されていました。よく調べていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生掲示物 10月3日(月)

国語のノートの上手な使い方が紹介されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生掲示物 10月3日(月)

数学のレポートが貼ってありました。よく考えていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生掲示物 10月3日(月)

この形は何県でしょうか?難しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
神楽をたくさんの人が見ておられます。

秋祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
久保山神社の秋祭りのパトロールに来ています。神楽が行われています。

親子進路学習会 9月30日(金)

6時間目に3年生は2回目の進路についての学習会を行いました。お忙しい中、また来週、三者懇談もある中、ご足労頂き、ありがとうございました。ご不明の点は遠慮なく、中学校にお尋ねいただければと思います。本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任者研修 9月30日(金)

1次方程式の応用問題の学習でした。市教委より指導主事の先生にも来ていただき、授業後、指導助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任者研修 9月30日(金)

1年目の先生の実地研修が3時間目にありました。4人組で一生懸命、考えていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ完成 9月30日(金)

2年生の技術のラジオ完成!おうちでも役立ちますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこでしょう? 9月30日(金)

道徳の研究授業や開校1年目の写真が貼ってあるのは、どこでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生音楽 9月29日(木)

音楽室で合唱コンクールの練習です。本番は安佐南区民文化センタ−のステージです。しっかり声を出せるように練習をがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語 9月29日(木)

言葉の持つ力について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

椅子は机に 9月29日(木)

1年生のあるクラスの様子です。椅子がすべて机に納めてあって、すばらしいです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/3 部活冬時間1
10/5 三者懇談
10/6 三者懇談
10/7 前期終業式 審査員講習会 三者懇談
10/9 古市学区文化祭(古市公民館)
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358