最新更新日:2024/06/01
本日:count up72
昨日:268
総数:202820
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

夏野菜の様子〜その2

 7月になって,きゅうりやミニトマトの実がどんどん出来ています。そして,先日,念願のとうもろこしも初収穫!みんなが一生懸命お世話している愛情が,伝わったのでしょうか。さつまいもも順調に育っています。
画像1
画像2
画像3

初めての水泳学習

画像1画像2
小学校に入学し,初めて水泳の学習をしました。ルールを守って,バディを組んだり宝探しをしたり,流れるプールで遊んだりしました。
楽しいだけでなく,自分の命を守るためにバディを組んだりルールをしっかり守ったりするなど「しんけんに」取り組んだ一年生の水泳学習でした。

7月の掲示

画像1
 7月の保健目標は「水分を上手にとろう!」です。子どもたちには、しっかり水分をとって欲しいのですが、炭酸飲料やスポーツドリンクにはたくさんの砂糖が含まれていて、飲み過ぎると体によくないことを知らせ、水や麦茶を飲むようにアピールしました。
 また、実際に砂糖の量を実感させるために、スティックシュガーを掲示しましたが、スティックシュガーを知らない子が多く、砂糖の量はあまりピンと来ていないようでした。

どきどきわくわく町探検

画像1画像2
 6月30日(木)と,7月1日(金)に町探検に行きました。生活科の学習で,私たちの住む町のことを調べるためです。普段何気なく通り過ぎている所も,よく見ると新たな発見がありました。コイン通りで十二支の石像をなでなでしたり,造幣局近くの水路で,めだかやザリガニをみつけたり,佐伯区図書館で,職員の方から図書館の利用についてお話を聞いたりしました。そのほかにも,気付いたことについて地図にまとめました。

七夕

画像1
短冊に願い事を書きました。

「テストで100点が取れますように。」
「水泳の記録がのびますように。」
「お小遣いがアップしますように。」
「ひまわりが大きく育ちますように。」
「家族が幸せでありますように。」など,
願いを込めながら丁寧な字で書きました。

みんなの願いが叶いますように・・・
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555