最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:49
総数:134114
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

大忙しの1日(^0^)

 7月6日(水),待ちに待った水泳の授業1回目!お天気が悪い日が多く,なかなか水泳の授業ができませんでしたが,今日は朝から気温も水温もバッチリ。中学校入学までに目指せ!25メートル!
 お昼からは,己斐上中学校のオープンスクールに行ってきました。最初の45分は,国語,社会,数学,理科,英語,音楽,体育,美術に分かれ,授業の体験を行い,その後,部活動の見学をしました。「楽しかった〜(^^)」と子供たち。中学校の進学に向けて意欲を高めることができました。
画像1
画像2
画像3

わんぱく大掃除

7月4日(月)

 異学年の仲間と交流している「わんぱくの日」の取組。
 この日は大掃除をしました。
 6年生のリーダーを中心に,仕事分担をした後は,協力して普段できないドアや窓のさん,棚の上など細かいところまで一生懸命,時間いっぱい掃除をしました。

画像1画像2画像3

平和学習

7月1日(金)

 3.4校時に平和学習を行いました。
 1・2年生は「さよならカバくん」のVTRを鑑賞し,感想を出し合ったり書いたりしました。
 3〜6年生は被爆体験証言者で,地域に住んでおられる,平井哲さんにお越しいただき,戦争当時の様子や原子爆弾投下の実情,疎開先での様子などについてお話を聞きました。
 戦争のおそろしさや平和の大切さについて,あらためて深く考えることができました。

画像1画像2

平和学習資料の展示

6月30日(木)

 今年度も7月1日に平和学習,8日に平和集会を予定していますが,このたび,平和学習の資料を博物館よりお借りし,3階展示室においていただくことになりました。
 戦争当時の人々の写真パネルや,防火用バケツ,たすき,防空頭巾など18点をお借りすることができました。児童に紹介し,平和学習を深めていきたいと思います。

画像1

学校協力者会議

画像1
6月29日(水)

 第一回の学校協力者会議を行いました。
 会議では校長が今年度の学校経営計画について話した後,教務部,生活部,保健体育部,研究推進委員会,児童支援推進委員会の各代表者が今年度特に重点的に取り組んでいく内容や新たな取組について説明し,最後に学校経営重点計画について説明しました
 情報交換では児童館や地域,子ども会での児童の様子をお聞きしました。

中学年参観懇談

6月29日(水)

 警報による臨時休業により延期となっていた中学年の参観懇談を行いました。
 3年生はそれぞれ専科の授業で音楽科と図画工作科,4年生は算数科の図形の学習の様子を参観していただきました。
 音楽科の授業では,先日来ていただいたリコーダー名人の小林先生から教わったことを思い出して,「シ・ラ・ソ」の音を,指使いや息の使い方に気を付けて練習しました。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816