最新更新日:2024/05/30
本日:count up16
昨日:173
総数:591195
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

国語の授業(6年生)

6年生が国語の授業で新聞の投書記事をもとに学習を進めています。スポーツの在り方について、エンジョイすべきか勝利をめざすべきか、グループに分かれて話し合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝休憩・・・。

梅雨時期らしいむし暑い朝を迎えて週の始まりとなりました。1年生の植えたアサガオも蔓がぐんと伸びて、背の高さを上回るほどになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生)

1年生が算数の授業で引き算の学習をしています。問題のチューリップを机上でブロックに置き換えて、式を考えています。積極的な授業参加態度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生)

1年生の教室から元気のよい音読の声が聞こえます。説明文を先生の範読について、一斉読みをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業(3年生) 1

3年生が校外学習から帰校して、早速まとめをしています。見学メモをもとにプリントに整理中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生) 2

自分たちの住んでいる町を社会科の視点から見学します。普段とは違うものが見えてきたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生) 1

2校時、3年生は町探検に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(5年生) 3

きれいな縫い目ができています。家庭科で習ったことが、お家での生活に生かせたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(5年生) 2

練習布を使って本返し縫いの練習中です。根気のいる学習ですが、集中して取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(5年生) 1

5年生が家庭科の授業で裁縫実習をしています。講師の先生にも手ほどきを受けながら黙々と取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(6年生)

6年生が国語の授業で新聞の投書についての学習をしています。書き手の意図と読み手の意見の相違について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動開始!

今日は本年度初めてのクラブ活動の日です。話し合いでクラブ長などを決めた後、それぞれクラブで活動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合野外活動 無事終了!

ひまわり学級の子どもたちが1泊2日の連合野外活動から無事帰校しました。大きな自立の力が育まれたことでしょう。ひまわり学級で解散式を行いました。
画像1 画像1

家庭科の授業(6年生) 2

なかなかの箸さばきで上手に調理できています。さて、週末のお家の献立は・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(6年生) 1

6年生が家庭科の調理実習でスクランブルエッグを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(6年生) 1

6年生が図工の授業で運動会の絵の仕上げをしています。細部に筆を入れる学習ですが、集中して取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生) 6

授業の最後に今日学習した部分を音読しました。学習の成果が読みにも出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生) 5

ノートに書いた内容をペア学習で読み合います。自分の内容との違いに気づいたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生) 4

登場人物に同化して心情をノートに表現していきます。豊かな想像力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生) 3

登場人物のしたことに対して、自分の考えを発表します。はっきりと伝えることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/22 校外学習(4年) 給食試食会
6/28 全校朝会
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401