最新更新日:2024/06/08
本日:count up282
昨日:487
総数:792858
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

生徒会トレセン(12月25日(金))

新しく生徒会本部役員になった生徒の生徒会トレセンを行いました。
新旧役員の引継ぎをした後で、話し方について学び、実際にスピーチをして相互評価を行いました。また、委員会の進め方や生徒総会についてなど、具体的な仕事についても話し合い、1月からの活動に向けて見通しを持つことができました。
宇品中学校を牽引する者として役割と自覚を認識できた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

演劇鑑賞会(12月22日(火))

1・2学年合同のPTC行事として、南区民文化センターホールにて演劇鑑賞会を行いました。沼田高校演劇部による『そらふね』という創作劇の鑑賞で、原爆投下後の昭和30年の広島に生きる二人の姉妹の物語です。この劇には「命のつながり」がテーマとして込められており、中学生はその舞台にのみこまれ、劇終了後の拍手を忘れてしまうくらい、その世界に引き込まれていました。朝から準備にあたってくださった総勢40名の沼田高校演劇部とその関係者様に、感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前の学校集会(12月22日(火))

冬休み前の学校集会を行いました。
校長先生から、「君たちの成長2015」と題して、無言集合の質の向上など、写真で振り返った後、新年に向け『頼』という漢字を示されました。この漢字には、「みんなを頼もしく思っています」「みんなを頼りにしています」「これからも頼みます」という想いが込められています。新年、気持ち新たに宇品中を更に盛り上げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

除草ボランティア(12月12日(土))

宇品中学校東側土手の除草作業を地域の方といっしょに行いました。参加したボランティア生徒は、いきものがかり・生活園芸部・剣道部・野球部の13人に加えて、受験勉強まっただ中の3年生男子5人の計18人です。雨の影響でしめった草や、固い木の枝に苦戦しながらも、土嚢袋に刈った草を詰めていきました。きれいになった土手の風景がとてもさわやかです。また、いきものがかりは学校にもどってから、プランターにチューリップの球根を植えました。きれいな花が咲く日を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除(12月11日(金))

年末恒例の大掃除がありました。日頃ではできなかった場所の掃除もでき、気持ちよく、残りわずかの年末を過ごすことができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会(12月9日(水))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校朝会が行われました。
 「One for All,All for One」は「一人はみんなのために、みんなは一つの目標のために」とも訳します。一人一人が個の力を高め、一丸となって取り組むこと。3年生は入試に向けて、2年生は修学旅行に向けて、1年生は初めての中学校生活のまとめとして。「一人はみんなのために、みんなは一つの目標のために」団体戦の気持ちを持ってすごしていきましょう。
 2年生の集合が早くなってきました。修学旅行も近づいてきています。時間を意識した行動がみられ、嬉しく思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368