最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:80
総数:257383
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

就学時健康診断を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日(木)
 今日は、就学時健康診断を行いました。来年度1年生になる年長児が68名やって来ました。この健康診断は、学校保健安全法に基づいて行っています。就学予定者に対し入学前に健康診断を実施し、就学予定者及び保護者に対して保健上必要な指導・助言を行うのが目的です。本日健康診断を受けた子が全員本校に来るわけではありませんが、そのほとんどは入学してくる子です。来年はどんな子が入学してくるのかなと、毎年楽しみにしている行事です。
 内科、耳鼻科、眼科、歯科の校医の先生方に診ていただいたり、本校の教職員が視力や聴力の検査を行います。みんな行儀よく待ったり、先生の話を聞いたりしていました。この子たちが、喜んできてくれる学校にしていかなければなりません。そのことを思い起こさせてくれる行事でもあります。

おいも集会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日水曜日、「おいも集会」を開きました。

この会のために、実行委員「おいもリーダー」を中心に各クラスで役割分担をし、はりきって準備をしてきました。

1週間前にみんなで収穫したサツマイモをふかして食べたり、サツマイモに関するゲームをして遊んだり、2年生全員で楽しく関わることができました。


1年生と秋見つけ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月24日火曜日、2年生は1年生と一緒に広島城公園へ秋見つけをしに行きました。

1年生が生活科の学習で使うドングリや落ち葉をお兄さん、お姉さんとして必死に集めてあげている姿が微笑ましかったです。

1年生に優しく声をかけたり、1年生のしたいことを優先に考えたり、上手にかかわりを深めることができた2年生でした。

校外学習

 バスに乗って、安佐動物公園へ校外学習に行きました。いろいろな動物の動きをまねしたり、動物の大きさや迫力に驚いたり、たくさんの発見がありました。高学年はペアになった低学年の友達を上手にリードし、事前学習で学んだ公共のマナーもしっかりと守ることができました。気持ちの良い秋空のもと、充実した一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい参観日

 畑で育てたサツマイモを収穫し、ふれあい参観日に「スイーツ店・青空」を開店しました。開店までには、3種類のスイーツ作りやチラシ作り、お店の飾り付けなど友達と協力して準備をしました。当日は、たくさんのお客さんに買いにきていただき、子どもたちはウェイターや販売員として心を込めて接客に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんどんならべて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は,昨日拾ってきたどんぐりや葉をつかって図工のお勉強をしました。
タイトル通り,机の上にどんどんならべていきました。
どんぐりが何度も何度も机の上から転がり落ちていく中,そっと置いていろいろな作品を完成させました。どの作品もかわいくできました。
まだまだ秋についての学習をたくさんしていきます。

嬉しいお便りをいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月24日(火)
 今日は、少し前に頂いた嬉しいお便りを紹介します。11月8日(日)に行った、ふれあい参観日にお越しになった地域のおばあさんからお葉書をいただきました。それには次のように書いてありました。
 『校庭の樹々も美しく紅葉し、今年も終わりが近いことを告げているようでした。ふれあい参観日も大勢の方々が集われ、楽しい一時を過ごさせて頂きました。先生方のご苦労大変だったことと存じます。心より御礼申しあげます。昨日、孫の参観に階段を登っていましたら、六年生の男女四人の生徒さんより足の悪い私に、「何かお手伝いしましょうか」と声をかけられました。心温まる言葉に胸を打たれました。今日学校に来てよかったと思いながら家路につきました。一筆御礼申しあげます。合掌』
 また、本校の児童のお陰で私が褒めて頂きました。やさしい子供たちに感謝します。

かけっこキャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は広島大学の先生をお迎えして、陸上教室が行われました。
速く走るためのこつを歩き方から教えていただき、子どもたちの走るフォームが変わりました。かっこよく走れるようになりました。また、遠くへ投げるこつも教えていただきました。使ったことのない用具を使わせていただき、投げることが苦手な子どもも楽しんで学ぶことができました。実際に陸上部の学生の先生の走りを見ることもでき、とても喜んでいました。

5年生社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(水) マツダの組み立て工場に社会見学に行きました。
 工場では,まずミュージアムを見学し,マツダの歴史や最新技術について学び,運転する楽しさや環境,安全に配慮した車作りに取り組んでいることを知りました。また,組み立て工場では,流れ作業で手際よく部品を組み付けていく作業員さんの技術や,寸分の狂いもなくフロントガラスを接着するロボットのすごさに感動していました。
 最後に最新のマツダ車に試乗することができました。ここでは,普段乗ることのできない運転席にも座ることができ,子どもたちは目を輝かせていました。

かけっこキャラバン

広島大学の先生方をお招きして、陸上教室を行いました。
各クラスたっぷり1時間!走る・投げるためののコツを教えていただきました。コツを学んだ後はタイムもフォームもずいぶん良くなり、みんなすばらしい笑顔!
体を動かすことの楽しさを感じることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼・保・小交流学習

11月12日(木)
 幼・保・小交流学習を行いました。子どもたちは,4つのグループに分かれ,学区内の幼稚園・保育園に交流に行きました。来年度1年生になる年長さんを中心に交流を深めました。小さい子たちが,楽しめるように遊びを計画したり,読み聞かせの練習をしたりしていました。当日は計画したことをうまく進行できず困っている場面もありましたが,臨機応変に対応し,楽しくかかわることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
11月17日(火)
 今日は、5年生の出前授業がありました。「地球温暖化を防ぐには?」という内容です。講師は、何と毎日テレビで拝見している気象予報士の方々です。広島テレビでお見かけする大隅智子気象キャスター、NHKでお見かけする勝丸恭子気象キャスター、RCCテレビでお見かけする岸真弓気象キャスターと、この事業を行っているNPO法人気象キャスターネットワークの鈴木秀美気象予報士の4名の方々です。
 地球温暖化はなぜ起こるのか、地球温暖化を防ぐにはどうしたらいいのかということを、分かりやすい映像や数字データをもとに説明くださいました。子供たちの中には、気象や地球温暖化に詳しい人がいますので、いろいろな問いかけに対して的確且つ多方面の答えを返していました。講師の方々が帰り際に、子供たちの知識がすばらしいですねと褒めてくださいました。あっという間の1時間でした。
 今日から、テレビで天気予報を見るのが楽しみになりました。

かけっこキャラバン、低学年編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16日(月)
 今日は、一般財団法人広島陸上競技協会が行っている「小学生陸上競技教室」という出前授業を行いました。通称「かけっこキャラバン」と言っています。講師は、何とアテネオリンピック陸上競技短距離代表の松田亮さんです。松田亮さんの他にも2名の指導者も来てくださいました。2時間目に1年生全員、3時間目に2年1組、4時間目に2年2組、5時間目に2年3組が、陸上の基礎や走る楽しさを教えて頂きました。給食時間には、1年生の3教室に一人ずつ入って頂き、一緒に給食を食べました。
 鬼ごっこをしたり、ミニハードルを使って走ったり、もも上げをしたり、いろいろな姿勢からスタートしたりしました。基本は、よい姿勢で走ること、おへその内側の重心を感じて走ることを教えて頂きました。
 最後には、松田先生と競走もしました。爽やかな汗をいっぱいかいて、笑顔もいっぱい出た1日でした。

三島食品工場見学

南吉島にある、三島食品工場へ見学に行きました。
大きな機械でふりかけをつくる様子に子ども達は興味津々でした。
多くが機械での作業ですが、商品を検査する段階では、人間の目や舌の感覚を使っておいしさと安全を確かめることが大切だと知り、食べ物を作る苦労やすばらしさを学ぶことができたようです。
たくさんの知識とおみやげをいただき、充実した一日になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いっしょにおさんぽ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図工は,おさんぽする仲間をつくりました。
ドラゴンにのってさんぽしたり
うさぎと手をつないでさんぽしたり...
みんな上手につくりました。
友達の作品を見て「おぉ〜!!」「すご〜い!!」
と楽しく声をかけあう姿がたくさんありました。
外は雨でしたがおさんぽ気分を味わいました。

かけっこキャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目に陸上競技の先生が来られました。
1年生は,ふえおにやミニハードルでのジャンプ運動,変形ダッシュをしました。
どれもとっても楽しくて,あっという間に時間が過ぎていきました。
チャイムが鳴った時は,
「まだやりたい!」
という声がたくさん聞こえてきました。
大休憩と昼休憩には,かけっこやはやく走るコツを教えてもらったりけいどろをしたり,たくさん遊んでもらいました。
給食時間には,陸上の先生と一緒に円になって食べました。
「いつから陸上部だったんでっすか?」
「背が高くなるにはどうしたらいいですか?」
など,たくさんの質問をしていました。
今日もたくさん体を動かして楽しく過ごしました。

黒板張替

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月13日(金)
 明日、13教室の黒板を張り替えてもらいます。さらに、1教室の暗線(黒板に薄く引いてある縦横の線)を引いてもらいます。(従って写真は土曜日に写したものです。)本校の黒板はかなり古く、暗線が消えていたりかなり傷が付いていたりして、学習に支障を来していました。この度やっと張り替えて頂くことになりました。児童のいない土曜日にやって頂きます。古い黒板の上に接着剤を塗り、その上に新しい黒板を貼り付けます。
 月曜日に登校してきた児童が、新しい黒板を見て喜ぶ顔が目に浮かびます。そして、ますます学習に集中してくれることを願っています。

ふれあい発表会、6年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
11月12日(木)
 今日は、6年生の様子をお伝えします。本校では毎年6年生が最後のステージを飾ります。6年生の合唱と合奏、そして6年生と会場の皆さんで創り上げる「ふるさと」の大合唱です。6年生のステージを見た5年生の感想がありますので紹介します。「今日は、校内発表会がありました。6つの出し物を見た中で一番すごいと思ったのは、やっぱり6年生の合唱と合奏でした。合唱ですごいと思ったのは、声がとても大きくて男子でも恥ずかしがったりしていなかったところです。合奏では最初のバイオリンもよかったし、途中から全部の楽器の音が大きくて、迫力があってすごかったです。来年私たちも同じように合奏などをすると思うと、ちょっとどきどきするけれど頑張りたいです。」ちなみに、合唱曲は「COSMOS」で合奏曲は「ファランドール」でした。
 ふれあい発表会で見る一学年上の発表は、来年の自分たちの姿です。このようにして本校のふれあい発表会の伝統がつながれて来ました。本番の最後は、6年生と参観者全員による幟町小学校バージョンの「ふるさと」の大合唱です。これを歌ったり聞いたりするのもこれが最後かと思うと、とても寂しかったです。

ふれあい発表会、5学年の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日(水)
 今日は、5,6年生の様子をお知らせします。5年生は英語学習の成果を「サウンドオブミュージック」のミュージカルで表現しました。私が言うと自画自賛になりますが、5年生でここまでできるとは驚きでした。担任はもちろんのこと、音楽の先生、英語の先生たちの協力のお陰です。子供たちが学んだことを日記に書いていますのでいくつか紹介します。○壇から降りるときに隣の人と揃っていると気分がいいこと。○何度も練習したお陰で英語がたくさん分かったこと。○アルプスの山を描くときに雪などを描いてとっても楽しかったこと。○最初はたくさん時間を使っていたけど、本番は11分50秒で目標の12分を切れたこと。○大きな声ではっきりと言い、ステージでも堂々と振り付けをして発表することができたこと。○英語を覚えるために集中して練習したこと。○仲間と一緒に協力すること等々、大切なことをたくさん学びました。担任の先生の一言には、次のように書かれていました。「発表会は大成功に終わりましたが、ここがゴールではありません。本当に成功だったかどうかは、これからのみんなの行動に係っています。学んだことを積み重ねていくことで本当に成長できるのだと思います。」先生も大切なことをきちんと押さえてくれています。感謝!

いもほり

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日1年生でいもほりをしました。
班ごとに協力して,いもを傷つけないよう周りの土をかき出しました。
いもがほれる度に「おぉ〜!」という声と拍手がおきました。
いもほりの後は,しっかり観察しました。
“ごつごつしてる”
“ねずみの形に似てる”
“重たい”
たくさんの気づきが出ました。
来週は2年生と秋見つけです。
天気がよくなるといいなと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学力調査

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013