最新更新日:2024/06/13
本日:count up34
昨日:81
総数:134448
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

リレー練習開始

画像1画像2
9月15日(火)
 
 大休憩に紅白対抗選手リレーに出場する児童への説明会を行いました。
 リレーには3年生以上の各学級から赤白男女2名ずつの計8名が出場します。
 説明会では「クラスの代表として立派な態度で競技に出場しましょう」「チームで声をかけあって協力して練習しましょう」「練習時間を守りましょう」などの話をしました。
 バトンパスの練習をしっかりして,運動会当日は思い切り走ってほしいと思います。

運動会まで18日

画像1画像2
9月15日(火)

 運動会まで2週間余りになりました。
 今週になって各学年が主にグラウンドでの練習をしています。
 日中はまだ気温が上がり,暑さも感じますが,水分や休憩を十分に取りながら練習に励んでいます。

秋の気配

9月14日(月)
 「秋」の様子があちこちで見られるようになりました。裏山の近くを歩くと,ドングリや松ぼっくりがたくさん落ちています。
 グラウンド側の斜面にはススキの穂,植え込みにはミカンや彼岸花も見られます。
 アメリカンハナミヅキやソメイヨシノの紅葉も始まりました。
 ツクツクボウシの声の中でトンボがすいすい飛んでいます。
 
 自然たっぷりの己斐上小学校です。

画像1画像2画像3

応援団の練習

画像1画像2画像3
9月10日(木)

 10月3日(土)の運動会に向け,応援係の練習が始まりました。
 大休憩や昼休憩になると応援係は体育館に集合し,掛け声や踊りなどの練習に励んでいます。ここでも6年生が5年生をリードし,相談したり教え合ったりする様子が見られました。運動会当日の活躍が楽しみです。

5年生 社会見学

画像1
9月4日(金)に,社会見学に行きました。行き先は「広島市江波山気象館」と「マツダミュージアム」です。江波山気象館では,台風時の風力を体験するコーナーや,サイエンスショーなどを楽しみました。マツダミュージアムでは,マツダ車の歴史を教えていただいたり,組み立てラインを実際に見学して車が製造される過程を学んだりすることができました。子どもたちは,メモを一生懸命とったり,施設の方のお話を熱心に聞いたりしていました。皆それぞれに,実りある学習の一日になったようです。
画像2

己斐上キッズコーラス

画像1
画像2
画像3
8月30日(日)

 30日(日)県民文化センターにおいて「第28回広島県の民謡を唄う会」が開催され,己斐上キッズコーラスの28名が出演しました。
 限られた練習期間の中でしたが,子どもたちは意欲的に練習に参加し,当日は広島県でうたいつがれている「わらべうた」より
  「失敬もっけい」
  「一びの木 二びの木」
  「一年二年」
  「どんどと落ちるは」
  「一匁のいーすけさん」
  「お月さんなんぼ」
  「こもりうた」
の7曲を披露しました。

集団下校指導(3回目)

8月28日(金)

 長期休業明けの28日,第3回目の集団下校指導を行いました。
 下校放送がかかると,6年生は1年生を迎えに行き,2〜5年生も自分のコースの集合場所に移動しました。
 緑1,2A,2B,赤,黄1,黄2,黄3,黄4,黄5,青1,青2,青3,青4と放課後児童クラブに分かれ,各担当の教職員と一緒に下校しました。
 今回は上級生が前回以上にリードし,班員の確認をしたり安全に気を付けて歩いたりする姿が印象的でした。

画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816