最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:65
総数:256428
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

5年生が4年生に委員会紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月17日(木)
 今日は、5年生が4年生を教室に招いて、5年生から始まる委員会活動について紹介しました。5年生は、自分が所属している委員会の仕事についてのパンフレットを作成して4年生に伝えました。4年生から質問があった時は、丁寧に説明していました。
 5年生は、自分たちが初めて行った委員会について、楽しかったこと、やりがいを感じたこと、難しかったことなどを、分かりやすく伝えていました。
 教師が作ったプリントより、児童の視点や発想で作ったものの方が、4年生には身近に感じたり分かりやすかったりするのではないかと思います。何よりも、自分たちが積極的に学校を動かすんだという意欲を伝えることができます。
 次年度は現5年生がリーダーシップをとり、現4年生がフォローシップを発揮することになりますので、この時点で両学年が委員会のことで1つになって活動することには大きな意味があります。
 あすは卒業式です。現4,5年生が在校生をリードして、いい卒業式にしてくれると思います。

素敵なプレゼント

画像1 画像1
3月16日(水)
 毎朝正門で挨拶とハイタッチをしていると、子供から思わぬものをもらうときがあります。そのほとんどは、通学路で拾ってきたものです。この前は、黒い髪留めのゴムをもらいました。何日か雨にさらされて、少しすり切れていましたので、後でそっとごみ箱に入れました。
 今朝は、1年生の女の子が種をくれました。焦茶色をした楕円形で平べったい種です。おそらく藤の種だろうと思いますが、自信はありません。2つ持っているうちの1つをあげると言います。有り難くいただいて、手のひらにのせたところを写真に撮りました。
 こういうかわいい出会いができるのも後6日になりました。私からは、爽やかな挨拶と元気をプレゼントしたいと思っています。

続き学年の交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月15日(火)
 本校では、続き学年の交流を意識的に行っています。上学年が下学年に自分たちの学習の様子を伝えることで、下学年に見通しを持たせることができます。また、下学年に教えることで、自分たちの学習の振り返りとまとめをすることができます。
 今日は、3年生が2年生を招待して、3年生から新しく始まる学習について教えていました。3年生になると、社会科と理科と生活科が増えます。音楽ではリコーダーが新しく入ってきます。国語では毛筆が入ってきます。それらを具体的に教えたり、クイズにして楽しく教えたりしていました。
 聞いている2年生も興味津々で、発表が終わったら積極的に質問していました。次の学年に見通しをもつと共に、希望を持って進級してほしいと思います。

6年生とお別れ遊び会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は卒業の近い6年生との思い出づくりをしました。
まず最初に,「にんげんていいな」の替え歌,「6年生っていいな」を歌いました。
教室ではのりのりでしたが,6年生を前にすると緊張したようで,最初の振り付けを忘れている子もいました。しかし,大きな声で歌えたと思います。ぜひお家でお話してみてください。
歌をプレゼントした後は,グラウンドで遊びました。はないちもんめやおにごっこ,ドッチボールなどしていました。1年生は6年生に遊んでもらって,すごく楽しかったようです。
一年間,6年生にはたくさんお世話をしてもらい,感謝の気持ちでいっぱいです。6年生には,残り少ない小学校生活を楽しんでもらいたいです。

全体練習、皆勤賞、黒い雨

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月14日(月)
 今日は、3,4時間目に卒業式の最後の全体練習を行いました。後は、各学年ごとに今日の全体練習で気になったところを修正して本番に臨むことになります。今日は、在校生の姿勢、意気込みがとてもよく伝わってきました。お世話になった6年生をきちんと送ろうという気持ちが伝わってきました。
 全体練習終了後、6年生の皆勤賞の表彰を行いました。6年間1日も休まなかった人が4名、6年生の1年間、1日も休まなかった人が17名いました。全校児童、教職員から祝福の拍手をもらいました。
 今日の昼休憩には、校長室に飾ってある「黒い雨」を見に来る児童がかなりいました。今朝の学校朝会で紹介したらすぐやって来ました。平和に関して意識が高い本校児童ならではと嬉しく思いました。

お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5校時にお話会がありました。5年生を間近に迎えた子どもたちにぴったりのお話を選んでいただきました。ノンフィクションのお話にどきどきしたり、心がキュンとするようなお話、面白くもありメッセージ性の強いお話、いろいろなジャンルのお話に、子どもたちは終始くぎ付けでした。
また、今日は東日本大震災から5年を迎えた日でした。「命」という漢字を取り上げていただき、命の大切さについて考えた上で、黙祷をしました。今、自分たちにできることを悔いなく一生懸命やってほしいというお母さん方からの思いが伝わるお話会になりました。
一年間、読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。

6年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業1週間前となりました。今日は最後の校外学習として、三滝少年自然の家へ行きました。晴天のもと、午前中は班毎にオリエンテーリングを行いました。山道は急勾配でしたが、協力して問題を解き、全員時間内にゴールしました。
 しっかり動いたあとのお弁当は、格別だったと思います。みんなおいしそうに食べていました。
 午後は、アスレチックでしっかり体を動かしました。大きな滑り台やリフトに大喜びで、皆よい雰囲気で過ごせました。
 来週はいよいよ卒業です。残り5日間を大切に送っていきたいと思います。
 

次年度に向けての校内研修

画像1 画像1 画像2 画像2
3月11日(金)
 昨日、次年度に向けての校内研修を行いました。1つ目は研究主任による「平成28年度校内研究計画」の説明です。パワーポイントを使って、研究の全体像、28年度の研究構想、研究主題における授業研究の位置づけ、具体的研究日程、指導案形式、検証アンケート等を詳しく説明してくれました。これに対していくつかの意見が出され、それを考慮して正式なものを新年度当初に提案します。
 2つ目は、児童支援部が「児童理解と保護者等連携に関する小提案」を、同じくパワーポイントを使って提案しました。内容は、幟町小学校キャリア支援プラン活用例、児童支援シートを活用した児童理解、保護者等との連携です。
 4月1日から始まる新年度に向けて、この時期に、年度当初に必要且つ重要な事項について、具体的に提案してくれたことに感謝します。学校としてベクトルを揃えて新年度が迎えられます。

給食室からの変革

画像1 画像1 画像2 画像2
3月9日(水)
 今年度、給食調理員さんの努力で大きく変わったことがあります。それは、目に見えて残食が減ったことです。先日は、全国的なデータで最も残食率が高い「ぬた」が、本校では残食がゼロでした。昨年度までであったら、残食がゼロの日は年に数日しかなかったものが、今年度に入るとほぼ毎日ゼロか、ゼロに近いの日が続いています。
 給食調理員さん達は、作るだけではなく、配膳に来た児童と言葉を交わしたり、教室に出向いて食材の話をしたり、具体的に動きました。そのお陰で、給食を取りに来た児童は「いただきます。」と大きな声で給食調理員さんに感謝の言葉を言います。また、返しに来たときも「ごちそうさまでした。」「おいしかったです。」等のお礼の言葉を言います。
 自分たちに与えられた仕事に対して、プロ意識を持って働く給食調理員さん達は、教職員にも好影響を与えています。先生たちも、給食調理員さん達の思いに応え、残食がゼロになるように学級指導をしています。また、本校の先生たちは、給食係の児童と一緒に給食を取りに来ます。その先生たちも、「いただきます。」「ごちそうさまでした。」と言います。給食室から学校を変えてくれました。

お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月9日(水)
 今年度最後となるお話会がありました。今回のお話は,
「赤いろうそくと人魚」「祇園精舎」「おっぱいのひみつ」「しあわせの石のスープ」
の4作品でした。どのお話も高学年に合わせた内容でした。国語科で学んだ内容につながっていたり,それぞれの登場人物に思いをはせながら聴くことができたり,子どもたちは物語に引き込まれていました。
 今年度は最後となりましたが,子どもたちにとってよい機会となりました。

卒業式の練習3回目

画像1 画像1 画像2 画像2
3月10日(木)
 今日の3,4時間目に、卒業式の練習を行いました。3回目の今日は、ほどよい緊張の中で卒業生入場、卒業証書授与(始めと終わりの数人のみ)、呼びかけの練習、歌の練習、卒業生退場という順番に行いました。
 呼びかけの練習では、少し声が小さかったり、揃っていなかったりしたところがありましたが、もう1回ある全体練習の時にはよくなっていると思います。
 歌がとにかくすばらしいです。担当の先生が「もう少し気持ちをこめて歌いましょう。」と指導すると、見事に応えます。そして何といっても6年生の歌声が抜群にきれいです。在校生と卒業生が一緒に歌うのは、卒業式当日が最後です。1年間たてわり班等で過ごしたことを思い出しながら、心をこめて歌ってくれるものと思います。卒業式まで、6年生の登校日は6日となりました。

たてわり班ありがとう集会の続編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月25日(木)
 今日は、「たてわり班ありがとう集会」に対しての6年生の感想を紹介します。
 朝の会のはじめに、1年生がかわいいペンダントを渡しに来てくれました。裏に書いていたメッセージを見ると、お礼の言葉と応援の文章が書いてありました。読みやすい字で書いてくれていて嬉しかったです。大休憩が始まってすぐ、体育館裏口からステージに入ると、ポーズのことで頭がいっぱいになり、緊張してきました。なぜなら、その写真が卒業アルバムに載るからです。幕を開けて一歩前に出てポーズをし、急いでひな壇に座りました。たてわり班に入るとき、1年生の子が私を見つけた瞬間に走って迎えに来てくれました。胸がキュンとしました。もらったメッセージにどんなことが書いてあるのか心配でしたが、心のこもった文章で私の心の支えになり、大切にしたいと思います。
 この他にもいい文章がたくさんあり、6年生にとっていい会になったと嬉しくなりました。

春はそこまで

画像1 画像1
3月8日(火)
 4月並みの陽気に釣られて外に出てみると、モンシロチョウとモンキチョウが飛んでいます。私が見たときには、一回の視線の中に二匹のモンシロチョウと二匹のモンキチョウを見ることができました。昨日と今日の暖かい陽気で一気に羽化したものと思われます。何とか写真に撮ろうとデジカメのシャッターを切るのですが、なかなかうまく捉えることができません。かろうじてそれと分かるものが一枚ありましたので掲載しています。(赤丸で囲んでいるところ)
 これから本校では、杏が咲き、ソメイヨシノが咲きます。卒業式の時には杏が咲いているのではないかと思います。暖かい春の陽気が本格的になるにつれて6年生とのお別れが近づいてきます。卒業まで登校日が8日となりました。

2年生お話会2

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生お話会の様子です。

2年生お話会1

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生最後のお話会がありました。

子どもたちは、お話会があると知ると、毎回、
「ヤッター!」
と手を叩いて喜ぶほど、お話会が大好きです。

今回も子どもたちは、お母様方の選ばれた絵本の世界にどっぷりとつかっていました。

思わず笑ってしまうお話、日本や世界の昔話、心温まるお話、楽しい手遊びまで、内容盛りだくさんでした。

本当に1年間、子どもたちのためにありがとうございました。
来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

小学校生活最後のお話会

 3月7日(月)の5校時…毎回,図書ボランティアの保護者の方々がいろいろと工夫を凝らして行ってくださったお話会も,今回が最後となりました。
 今年度3回目となる今回は,子ども達が低学年の時に読んでくださった『だいじょうぶだいじょうぶ』(1年生の時)と『ふたりはともだち〜なくしたボタン』(2年生の時),そして『夢はどうしてかなわないの』の3冊を読んでくださいました。
 最初の2冊については,低学年の時を懐かしむことができただけではなく,物語をより多角的,多面的にとらえることができるようになったことに気付き,成長を感じることができました。
 また,最後の話を通して,「頑張り続けることの素晴らしさ」を知り,心の力をさらに高めて幸せを掴もうと多くの児童が考えることができました。
 6年生の子ども達にとっては,これが小学校生活最後のお話会となりましたが,これまでたくさんのお話を紹介していただき,心も大きく成長しました。
 お忙しい中,子ども達のために尽力くださった図書ボランティアの保護者の方々に,心から感謝しています。本当にありがとうございました。 

画像1 画像1 画像2 画像2

交流給食

画像1 画像1
今週2回,来週2回と交流給食をします。
今日は第1回目でした。毎回半分ずつ隣のクラスへ行きます。
1組:1組と3組の半分ずつ
2組:2組と1組の半分ずつ
3組:3組と2組の半分ずつ
のお友達で食べました。
木曜日は逆回りとなります。
緊張もなく,おしゃべりしながら給食を楽しんでいました。
ほとんどの子ども達が時間内に食べおえることもでき,2年生に向けて頑張っています。
木曜日も楽しみです。

卒業を祝う掲示でいっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2
3月7日(月)
 今日は、一気に春めいた日和になりました。校舎内にも暖かい春の日差しがやさしく差し込んでいます。その光を浴びながら校舎内を回っていると、階段踊り場の大きい掲示板には、6年生の卒業を祝う掲示物がたくさん掲示してありました。
 今学校は、卒業式に向けて多くの労力を注いでいます。卒業式で歌う歌の練習は、音楽の授業や朝の会・帰りの会で練習しています。同じく、朝の会・帰りの会には、卒業式の呼びかけを練習する大きな声が校長室まで聞こえてきます。
 そして、掲示板にはその学年の6年生に対する思いがあふれた掲示物が輝いています。6年生は、下学年から慕われていたんだなあと、改めて思いました。いい卒業式にしたいと思います。

貴重な絵を送っていただきました

画像1 画像1
3月4日(金)
 本校には全国から平和に関するものが送られてきたり、交流の希望が寄せられたりします。先日は、東京都稲城市で長年平和活動に携わっておられる方から、折り鶴と黒い雨の絵が送られてきました。両方とも児童に紹介して、折り鶴は原爆の子の像に献納したいと思います。黒い雨の絵は、児童が見ることができるところに飾って鑑賞させていただこうと思います。あらゆる機会を捉えて、持続可能な社会づくりのために平和の担い手となる人材を育てていきたいと思います。

卒業式の練習が始まりました

画像1 画像1
3月3日(木)
 3月に入り卒業式の練習が始まりました。今日は、初めての全体練習がありました。私は残念ながら出張のため参加できませんでしたが、様子を写した写真を見たり、参加した先生から話を聞いたりしました。6年生も1〜5年生も卒業式の意味をよく理解し、大変いい態度で臨んだようです。先日の6年生ありがとう集会から各学年の姿勢が変化したように思います。6年生は有終の美を飾ろうとがんばり、5年生は6年生からリーダーを引き継ごうと意欲的になり、1〜4年生はお世話になった6年生に感謝の気持ちを表そうと真剣に取り組んでいるように思います。このまま学校を挙げて卒業式に向かってすべてを注いでいきます。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学力調査

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013