最新更新日:2024/06/14
本日:count up97
昨日:202
総数:921459
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

3月15日(火) 授業の様子 その4

2年4組国語、5組数学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(火) 授業の様子 その3

2年1,2組保健体育、3組家庭科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火) 授業の様子 その2

1年4組美術、5組技術、6組英語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火) 授業の様子 その1

今日の授業の様子、1年1組国語、2組英語、3組国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火) あいさつ運動

朝はまだ冷え込みますが、日中はずいぶん春めいてきました。今朝は、野球部の1年生が、登校する生徒へ元気にあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(火) 避難訓練を行いました

本日暮会時、学校に不審者が侵入したという想定で避難訓練を実施しました。
不審者確保後、全員体育館に集合し、小薮先生から、不審者が学校に侵入した際の行動のとり方についてお話がありました。
教頭先生からは「生徒の皆さんが無言集合することが当たり前になっているので、非常時であっても集合してすぐに指示が出せる。素晴らしいことです。」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(月) 授業の様子 その4

2年3組保健体育女子、4組理科、5組国語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(月) 授業の様子 その3

2年1組技術、2組家庭科、3組保健体育男子の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(月) 授業の様子 その2

1年4組社会、5組国語、6組社会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(月) 授業の様子 その1

今日の授業の様子、1年1組英語、2組国語、3組英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(月) 学校朝会

3年生が卒業し、1,2年生だけの学校生活が今日からスタートです。今朝の学校朝会では、進路担当の永井先生から、進路実現のために学校生活で大切にしていく3つのこと、授業、生活面、係・当番活動・部活動について話がありました。益田先生からは、今日からの新しいスタートで、個々のレベルアップを図り、信用、信頼される自分になれるようがんばっていこうという話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(月) 3/12卒業式の想い出(その12)

武道場前に集合して解散です。
卒業生の皆さん、おめでとう。感謝の気持ちをもって人に接し、自分の夢や希望の実現に向けて努力を続けてください。
保護者の皆様、これまでの本校に対するご協力、ご支援をどうもありがとうございました。
最後に小薮先生と川合先生のショットです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(月) 3/12卒業式の想い出(その11)

卒業式が終了し、卒業生が体育館を後にします。
もう、担任の先生の先導はありません…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(月) あいさつ運動

今朝は、可部民生区の民生委員・主任児童委員さん方があいさつ運動に立ってくださいました。可部民生区の方が来てくださるのは、今年度これが最後になります。1年間大変お世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(月) 3/12卒業式の想い出(その10)

卒業生合唱。
「生きている証」に続いて「旅立ちの日に」を熱唱しました。
涙の合唱のシーンでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(月) 3/12卒業式の想い出(その9)

卒業生合唱。
まずは「生きている証」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(月) 3/12卒業式の想い出(その8)

合唱のシーンです。
まずは在校生です。心を込めて歌う在校生、それを聴く卒業生。
そしていよいよ卒業生の合唱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(月) 3/12卒業式の想い出(その7)

卒業生を代表し、万感の思いを込めて行った、前生徒会長による答辞。
貫かれていたのは「感謝」の気持ち。
その言葉のひとつひとつに深い思いが込められ、会場にいた全員の心に響きました。
聞いていた在校生は、卒業生が築いた可部中学校の伝統を引き継ぎ、さらに発展させる意欲を高めました。

画像1 画像1

3月14日(月) 3/12卒業式の想い出(その6)

新生徒会長による送辞のシーン。
卒業生の心に沁みわたりました。
そして、前生徒会長の答辞の後、在校生を代表して新執行部が感謝の言葉を述べました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(月) 3/12卒業式の想い出(その5)

これも卒業証書授与のシーンです。
担任の先生が一人一人の名前を呼び、大きな声で返事をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
祝日・休日
3/16 代休
3/21 春分の日
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224