最新更新日:2024/05/28
本日:count up3
昨日:27
総数:217406

あいさつ運動

画像1
時折、雪がちらつく寒い朝でしたが、民生委員の方々が、通学路であいさつ運動をしてくださいました。

6年生を送る会がありました〜あこがれ〜

画像1
 6年生さんの出し物に圧倒される1年生。6年生が演奏してくれた「八木節」は迫力満点で,思わず身を乗り出して聴いていました。やっぱりかっこいい6年生は1年生のあこがれです。6年生が歌ってくれた「あなたにありがとう」の歌には,思わず涙がぽろぽろとこぼれる人もいました。全校合唱や退場のときにも号泣する人がいました。6年生の存在が1年生にとってどれだけ大きなものだったかということが伝わってくるようでした。大・大・大好きな6年生さん,今までありがとう。そして,中学校へ行っても頑張ってね!の心いっぱいの送る会となりました。
 でも〜まだ卒業までは少し時間がありますから,たくさん遊べるといいなと思っている1年生です。もう少しの間,かわいがってくださいね。よろしくお願いします。

6年生を送る会がありました!PART2

画像1
画像2
画像3
 1年生の出し物は「あっという間劇場」。6年生との思い出をそれぞれクラスごとに劇にして発表しました。1組は入学式の思い出,2組は給食や掃除当番を教えてもらったこと,3組は手つなぎ遠足での楽しい思い出。1年生役と6年生役に分かれて,元気良く発表してくれました。たくさんの人が見ている前で堂々と大きな声で頑張ることができ,大きな自信につながったと思います。大好きな6年生のことを思って歌った歌も,体育館の中に響き渡り,みんなの心はばっちり6年生に届いたようです。

6年生を送る会がありました。

画像1
画像2
画像3
 先週,6年生を送る会がありました。
 この日のために,みんなでいろいろな準備をしました。
 入場・・・入学式では6年生に手をひいてもらっていた1年生が,今日は6年生をエスコート。ちょっぴり大きくなった気分でした。
 ステージにずらりと並んだ6年生。
 「わたしのペアのお姉さんはどこ?」「班長さんがいた!」
 目を輝かせて6年生の姿を見つめました。
 1年生の出し物。みんなで6年生との思い出を語ったり,お礼と応援の気持ちを込めて歌ったりしました。

2年生 国語科 「おもちゃ教室」をひらこう

班ごとにおもちゃを1つ決め,作り方や遊び方を分かりやすく説明する文章を話し合いながら作成しました。今日は、1年生を教室に招いて「おもちゃ教室」を開きました。1年生に分かるようにゆっくり説明したり,一緒におもちゃを作ってあげたりというような工夫を心がけていました。
画像1
画像2
画像3

3月1日(火)給食

画像1
献立:麦ごはん 牛乳 レバーのカレー風味揚げ 三色ソテー はるさめスープ チーズ
給食では毎月,いろいろなレバー料理を取り入れています。レバーは,牛や豚,鶏などの肝臓のことです。レバーには,たんぱく質,鉄やビタミンA,ビタミンCなどの栄養素がたくさん含まれています。体が成長している時期は,血液の量も増えるので,鉄を多く含む食べ物も大切です。きょうはレバーにカレー粉で下味をつけて,油で揚げました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要

生徒指導規定

平成27年度学校だより

平成26年度学校だより

平成25年度学校人権教育

小花木だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601