最新更新日:2024/06/17
本日:count up23
昨日:207
総数:921794
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

11月29日(土) 卓球部大会結果 全国中学校選抜卓球大会広島県予選(中区スポーツセンター)

新チーム最初の大会で、まさかの快挙を成し遂げてくれました。
 この大会は、昨年、男女とも悔しい思いをした大会です。
 今年、男子は周囲も認める大本命でしたが、追い詰められる試合も少なからずあり、優勝することは決して簡単ではありませんでした。ましてや女子は、伸びてはいるものの、3年生が抜けた穴を埋めるには、まだまだと思っていました。それがあれよあれよという間に優勝し、男女そろって中国大会、全国大会への出場を決めてしまいました。
 3年生の最大の長所だった、「自分がまだ下手であることを認めて、自分ができることに徹する強さ」を、2年生がこの大会で見せてくれようとは・・・。今年もまた、夢の舞台に連れて行ってくれる生徒に感謝です。
 もうひとつ、表彰式が終わった後、会場の片付けをする生徒たちを見て、顧問としては誇らしい気持ちが、さらにこみ上げてきました。もし、みんなが嫌がる大会の後片付けを負けたチームがしていたとしたら、見ている人はますます片付けが嫌になるでしょう。優勝したチームが笑顔で片付けをしているのを見た人は、片付けにも、優勝したチームにも、別な意味を見つけるかもしれません。優勝の価値を高めてくれた生徒たちに拍手です。

画像1 画像1

11月30日(月) 1年生美術作品

美術室に1年生が授業で作成しているお面が並べてありました。まだ作成途中ですが、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(日) 広島市中学校PTA研修会 その2

昼食時には、五月が丘中学校の生徒会執行部の生徒の太鼓の演奏の披露がありました。午後からは分科会に分かれて、各学校のPTA活動の実践発表があり、各自研修を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(月) 授業の様子 その4

3年3組美術、5組英語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(月) 授業の様子 その3

3年1組美術、2組技術の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(月) 授業の様子 その2

1年4組数学、5組社会、6組理科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(月) 授業の様子 その1

1年生と3年生のその他のクラスの授業の様子です。1年1組国語、2組道徳、3組英語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(月) 3年生校長面接

今日が校長面接の最終日、3年4組です。自分の考えや思いをきちんと伝えることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(月) 修学旅行結団式(2年生)

明日からの修学旅行に向けて、2年生は3校時に修学旅行結団式を行いました。校長先生からは「修学旅行のねらいをすべて達成できるように、学校生活の延長であることを意識し学習しよう、率先して仕事や役割を果たそうという話がありました。その後、代議員からのクラス目標の発表や係代表からの諸注意があり、最後に学年主任の石井先生からルールを守って、楽しい想い出を作ろうという話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(月) あいさつ運動

今朝は可部民生区の民生委員さん、主任児童委員さんがあいさつ運動に立ってくださいました。いつもたくさんのご参加ありがとうございます。明日からの修学旅行のため2年生は荷物を持っての登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(日) 広島市中学校PTA研修会 その1

広島市立五月が丘中学校で第41回広島市中学校PTA研修会が行われ、本校からPTA役員さん、校長、教頭7名が参加しました。午前中は、開会行事の後、北海道教育大学の庄井良信先生の「揺れる思春期の心に寄り添う〜たおやかな自尊感情を育むために〜」と題した講演がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金) PTAコーラス練習

今日19時から5回目のPTAコーラス練習がありました。来週の土曜日の本番まで、次の金曜日が最後の練習になります。練習にも熱が入ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金) PTA校内見守り活動

午前中、PTA3学年部の保護者の方と少年補導協助員さんが生徒たちの授業の様子を見て回られ、その後感想や気づきなどを聞かせていただきました。お忙しい中参加していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金) 授業の様子 その5

3年3組英語、4組英語、5組音楽の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金) 授業の様子 その4

2年4組理科、5組技術、3年1,2組保健体育の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金) 授業の様子 その3

2年1組理科、2組国語、3組保健体育の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金) 授業の様子 その2

1年4組音楽、5組国語、6組英語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金) 授業の様子 その1

今日の授業での生徒たちの様子です。1年生、1組美術、2組数学、3組道徳の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金) 朝の清掃・あいさつ運動

山が白くなり、一段と冷え込みが厳しくなった今朝も清掃活動を行ってくれている生徒がいました。今朝のあいさつ運動には可部南民生区の民生委員さん方が立ってくださいました。いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(木) 県・市教育委員会の学校訪問 その2

2年生、2組音楽、4組理科、5組社会の様子です。教育委員会の方から、授業に前向きに取組んでいる生徒を評価していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 卒業式予行
諸費引落
3/11 同窓会入会式
卒業式準備
諸費再引落
3/12 卒業証書授与式
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224