最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:27
総数:217403

1年生を迎える会がありました

画像1画像2
 1年生を迎える会がありました。
 6年生のお兄さん,お姉さんと手をつないで入場。3年生さんがうんと高く持ち上げてくれた花のアーチをくぐって,拍手の中を元気良く歩きました。
 全校合唱の「学校坂道」は矢野西小学校にぴったりの曲で,1年生もみんな大好きな曲です。ゲームをした後は,いよいよ1年生の出番。「お礼の言葉」とともに,「さんぽ」の曲をかわいく踊りながら歌いました。代表の言葉も練習の成果をしっかりと発揮して,ばっちりときめることができ,みんな「やったよ。がんばったよ。」という気持ちが見えるようでした。「楽しかったね。」「ゲーム全部できたよ。」教室に戻って,みんなで楽しく話しました。短い時間でしたが,心のこもった会を,ありがとう!

遠足

画像1
画像2
画像3
5月1日(金),きらり・さかなぎさ公園に行きました。

生活目標・安全目標

画像1
いよいよ明日から5月です。4月の生活を振り返るとともに、5月に向けて規律ある学校生活ができるように、生活朝会では,生活目標と安全目標についての話がありました。生活目標は「あいさつ・返事をすぐに返そう」安全目標は「ろうか・階段は右側を歩こう」です。ほとんどの児童が,体操座りをして静かに話を聞くことができていました。ゴールデンウイークが終わると、運動会の練習も始まりますが、安全で落ち着いた学校生活ができるようにしていきたいと思います。

4月30日(木)給食

画像1
【献立】パン いちごジャム 牛乳 クリームシチュー 野菜ソテー
【給食一口メモ】今日は地場産物の日です。広島県でとれたあまなつかんを使っています。あまなつかんは,夏みかんを品種改良して作られたものです。夏みかんより酸味が少なく,食べやすくなっています。すっぱいのはクエン酸という成分があるためです。クエン酸は,体の疲れをとり,気分をさわやかにする働きがあります。

2年生と一緒に学校探検したよ!パート2

画像1
画像2
画像3
「ピアノは音楽室だよね。」「給食室のお鍋は大きいね。」「大きな磁石があるねぇ。」いろいろなお部屋を回りながら,たくさんの発見をしました。あまりにも大はしゃぎをしすぎて,途中で「あれ?グループではぐれてしまった!」ということや「廊下は走っちゃだめ。」などという場面もありましたが,みんな楽しく探検を終えることができました。教室に戻って,口々に楽しかったことや見つけたものを教えてくれたことは言うまでもありません。「ぼくたちも1年生をかっこよく案内したいな。「私たちも優しく教えてあげるよ。」そんなふうに思うのは,まだまだちょっぴり先のお話のようです。
 2年生さん,ありがとう。とっても楽しい学校探検でした。

2年生といっしょに学校探検したよ!

画像1
画像2
画像3
待ちに待った学校探検の日がやってきました。
体育館に集合,始まりの会のあと,いざ出発。
2年生と手をつないで,どきどき・・・「どこから行く?」そんな話をしながら,仲良く学校探検をしました。みんなおおはしゃぎで,1階から4階まで,いろんなお部屋を見て回りました。2年生のお兄さん,お姉さんの案内をする誇らしげな笑顔と,1年生の嬉しい笑顔が見られる暖かい春のひとときでした。

4年理科「季節と生き物」

画像1画像2
春に見られる動物の様子を観察しました。学校の玄関の軒下に巣を作っているツバメや中庭で見られるテントウムシなど、気を付けて観察すると、春になっていろいろな動物が身の回りで見られるようになりました。子どもたちは観察カードに、観察したことを絵や文で記録していきました。

4月28日(火)給食

画像1
【献立】減量ごはん 牛乳 肉うどん 大豆の磯煮 バナナ
【給食一口メモ】大豆の磯煮は大豆とひじきを使った煮物です。畑で作られる大豆は,肉や魚と同じように血や肉を作るたんぱく質を多く含んでいるので「畑の肉」と呼ばれます。ひじきは,血や骨を作るには欠かせない鉄やカルシウムを多く含んでいる海そうです。どちらも,成長期のみなさんに食べてもらいたい食品です。

4月27日給食

画像1
【献立】牛乳 親子丼 ししゃものから揚げ 小松菜の炒め物
【給食一口メモ】ししゃもは,漢字で書くと,「柳の葉の魚」と書きます。これは,柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは,いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので,みなさんの骨や歯を丈夫にしてくれます。

給食のひみつ

画像1画像2画像3
 栄養教諭の永町先生に来ていただいて,給食の勉強をしました。矢野西小学校の給食がどんなふうに作られているのかを教えていただきました。540人分の給食を7人の先生で作ってくださっていること,大きなおなべやおしゃもじで混ぜるのはとっても大変だということ,給食を作るときには,衛星面にとても気を付けてくださっているということなど,おいしい給食のひみつが少しわかったような気がしました。大きなざるを見て「うゎぁ。家のとぜんぜん違うよ!」「重たいね〜!」大きな調理器具にみんなびっくりしていました。最後に,給食の先生はどんな気持ちで給食を作っているか,教えていただきました。「みんながたくさん食べてくれることが嬉しいよ。」「お皿がピカピカになって帰ってきたら,嬉しいな。」「おいしいって言ってもらえると,元気が出るよ。」そんなお話を聞いて,ますます給食が大好きになったようです。

きゅうしょく おいしいね!

画像1
画像2
 大休憩を過ぎたあたりから「おなかすいたねぇ。給食まだ?」「今日の給食はなにかなぁ。」そんな声がちらほら聞こえてきます。とても楽しみにしている給食。「学校の給食は,給食の先生が魔法をかけながら作ってくださっているので,おいしいんだよ。嫌いなものも食べれちゃう。」そんな話をしながら,毎日,いろいろな味にチャレンジしています。配膳はまたまた6年生のお兄さんやお姉さんが大活躍。お手伝いをしてくれたり,やり方を教えてくれたり。時には「これくらいで大丈夫?食べられる?」そんなふうに優しく声を掛けてくれています。食べたことがなくて,「これはどんな味かなぁ。」と心配顔の子どもたちも,一口食べて,にっこり「おいしいよ。」と言ってくれています。おかわりする子どもたちもたくさんいます。「これ嫌いじゃけど,頑張って食べるよ。」頼もしい声も聞こえてきます。しっかり食べて大きくなぁれ。
 まさしく「食べることは生きること!」につながる大切な営みの一つです。

はじめてが いっぱい!

画像1画像2画像3
 入学してから あっという間に毎日が過ぎていきます。
 初めてのことだらけの毎日。雨の日だって,朝から頑張っています。傘をくるくる巻くのって意外に難しいのです。「よいしょ。あとすこし!」できたときの笑顔は本当に素敵です。
 教科書や筆箱を机の中に入れて,ランドセルをロッカーに入れて,宿題やお手紙を出して,朝の読書の準備をして・・・朝のお仕事はたくさんあります。毎日,少しずつ上手にできるようになっています。その後の朝休憩はみんな元気良く「中庭に行ってきま〜す!」とお出かけしています。6年生のお姉さんやお兄さんが遊びに誘ってくれるので,みんな,うきうきお出かけです。

矢野西小学校の1年生になりました!

画像1画像2画像3
 待ちに待った入学式,空には素敵な飛行機雲が,すぅっと伸びていました。
 午後からの入学式では,79名の1年生が,矢野西小学校の仲間入り。
 校長先生が教えてくださった「3つのひらがな」についてのお話を,一生懸命に聞いていました。
  「あ」・・あいさつ  「へ」・・・へんじ  「あ」・・・あさごはん 
 朝ごはんをたくさん食べて,元気な挨拶や返事のできるやのにしっ子になれそうです。 5年生,6年生のお兄さん,お姉さんにも優しく迎えられて,緊張の中にも笑顔がたくさんあふれる入学式となりました。
 入学おめでとう!これから,みんなで頑張っていこうね!

1年生 きゅうしょく だいすき

画像1画像2
給食について興味・関心を高め,作ってくれた方に感謝し,残さず食べようという意欲をもつことをねらいとして食育についての授業を行いました。栄養教諭の話を聞いたり実際に器具を触ったりしながら、給食ができるまでのことを知り、自分ががんばろうと思うことについて考えていきました。

4月24日給食

画像1
【献立】 麦ごはん 牛乳 揚げ豆腐の中華あんかけ 中華風コーンスープ ひじき佃煮
【給食一口メモ】
中華風コーンスープ…中華風コーンスープは,たまねぎを甘味がでるまでしっかり炒め,クリームコーンを加え,味をつけます。スープにでんぷんでとろみをつけて卵を流し入れると,卵がふわっと仕上がります。クリームコーンがたっぷり入っておいしいですね。                                                                                                   

理科「季節と生き物」

画像1
画像2
春の植物を観察しています。一年を通して「自分の木」を観察します。

3年生まちたんけん西コース

画像1画像2画像3
 西コースでは,消防署や大きな工場を見つけました。

3年生「まちたんけん」北コース

画像1
「わたしたちのまち」の学習で,どのようなお店や施設等があるか見学しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要

生徒指導規定

平成27年度学校だより

平成26年度学校だより

平成25年度学校人権教育

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601