最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:47
総数:149831
健康に気を付けて生活しましょう!

学校便り4月

学校便り4月号です。
下記リンクよりご覧ください。
学校便り4月

給食のお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食時間に1年生教室で給食配ぜんのお手伝いが始まりました。6年生として良いお手本となるようにテキパキと配ぜんする姿はとても素晴らしかったです。給食を食べた後も片づけの仕方を教えに、張り切って1年生教室へ向かう姿がとても頼もしく思えました。
 下級生のよいお手本となるように、これから更に頼もしく成長していってほしいです。

平和学習講座

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は平和学習講座がありました。
講師は広島平和記念資料館より木下先生に来ていただきました。
広島に原子爆弾が落とされた理由や、原子爆弾の恐ろしさを改めて学習することができました。

学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月16日(木)に「学校たんけん」がありました。2年生は,お兄さんお姉さんとして初めて1年生のお世話をするので,とても張り切っていました。
 1年生とペアを組んで学校の中を案内して,学校で勉強することやいろいろな行事のことなどを優しく教えてあげました。最後に,昨年度自分達が育てたあさがおの種もプレゼントしました。
 これからも1年生のお手本になる,優しい2年生でいてくれると思います。

入学式準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日入学式が行われました。
新6年生は、1年生の案内やトイレのお世話など、6年生らしく動くことができていました。式中もさすが6年生といった態度で参加し、これからがとても楽しみになるスタートを切ることができました。
 これから1年間よろしくお願いいたします。

ようこそ 日浦小学校へ

日浦小学校のホームページにおこしいただき、ありがとうございます。
 
 豊かな自然や歴史と伝統に恵まれた日浦小学校は、後山の教雲寺にあった前身の「変旧舎」から数えると、今年で創立142年と長い歴史があります。あさひが丘団地ができて現在地に移転した後、昭和55年(1980年)から平成元年(1989年)にかけては、団地の発展に伴い児童数が1000名から1400名となりました。平成20年度には、毛木地区の日浦西小学校と統合し、より多くの地域や保護者の皆様に、「子どもは、地域の宝」と温かく支えていただいています。
 平成27年度は、4月に43名の新入生を迎え、312名でスタートいたしました。最盛期に比べますと児童数は減りましたが、確かな学力を身に付けさせ、将来の夢と志、生きる力をはぐくみ、保護者や地域の人々に信頼される学校づくりを目指しています。
 具体的には、「知・徳・体の調和のとれた心豊かな子どもの育成」を学校教育目標として、よく考える子(知)・思いやりのある子(徳)・元気な子(体)の育成に取り組むとともに、校訓である「自主・協力」のもと、自ら学ぶ意欲を大切に、仲間と共に健やかに伸びていく児童の成長を目指しています。
 教職員も、「自主・協力」の姿勢を大切に、日浦小学校の児童は6年間で日浦小学校の全教職員で育てるという思いで、一人ひとりの児童をみつめ、それぞれの個性を大切にしながら、そのよさを引き出すことができるような取り組みを行っております。学校に関わる全員が「日浦小学校でよかった!」と思えるよう、教育活動の充実を図っていきたいと思います。
 地域の皆様、保護者の皆様、引き続き、ご支援やご協力を賜りますよう、お願い申しあげます。
     
               平成27年4月
                   広島市立日浦小学校長 堂道 和雄


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004