最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:22
総数:114740
井原小学校のホームページへようこそ

初めての参観日 2・PTA総会

画像1
画像2
参観日の後にPTA総会を行いました。多くの保護者のご参加の中、今年度のPTA活動の活動方針や活動計画について確認できたことで、今年度のPTA活動がより充実したものになっていくものと思います。今年度のPTA目標は、「かかわろう つなげよう PTA活動」です。今年1年間、よろしくお願いいたします。

初めての参観日 1

画像1
画像2
画像3
今日は、今年度初めての参観日です。子どもたちは、朝から参観日を意識してからか、うれしいやら楽しいやらの表情がありました。また、先生たちにとっても初めての参観日。保護者の方との初めての出会いになります。これから1年間、子どもたちと一緒にあたたかい学級を作り、楽しく元気に歩んでいきたいと思います。保護者の皆様方のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

4月24日(金) 朝からよいお天気です!

画像1
画像2
画像3
今日も子どもたちは、朝から運動場で元気に遊んでいます。お天気もここ数日あたたかなよいお天気が続いていて、きっと、子どもたちもうれしいことでしょう。今日は、午後から参観日・PTA総会があります。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

いばら「お米つくり隊」 もみまき 4月23日(木)

画像1
画像2
画像3
 井原小学校では,戸石営農組合の皆様のご協力をいただき,本年度も米作りに取り組みます。
 今日は,その第一回目の学習として,育苗箱に種もみをまく作業を体験しました。機械を使ってまいた種もみ(育苗箱)を,慎重に運んで並べました。最新の機械を使った作業と,手動の機械を使った作業の両方を体験することができました。6年生は,水に浸しておいた種もみを運んで,ござの上に広げる作業も手伝いました。これまで2年間米作りを体験してきた6年生にも,新たな発見,新たな気づきを積み重ねてほしいと思います。
 戸石営農組合の皆様,本年度もよろしくお願いいたします。

明日24日(金)は、参観日・PTA総会があります

画像1
画像2
画像3
いよいよ明日は、今年度初めての参観日です。子どもたちは、保護者の方に学校でがんばっているところを見てもらおうとハッスルすることでしょう。どうぞあたたかな目で子どもたちのがんばりを受け止めていただければと思います。その後、PTA総会を図書室で行います。お配りしています総会資料をご持参の上、こちらへのご参加もよろしくお願いいたします。

5・6年生一緒の英語科の学習です!

画像1
画像2
画像3
井原小学校では、今年も英語指導アシスタント(AIE)の平岡エミリィ先生が学級担任と一緒に英語科の授業を進めてくださいます。5年生は初めての英語科の授業でしたが、エミリィ先生のパワフルな指導と6年生のポジティブな態度に引き込まれていくかのようにとても意欲的に学習に参加していました。授業での後半では、6年生と一緒に自己紹介ゲームもしました。これからの英語科の学習が楽しみになったことと思います。

大きな口で、はっきりと(3・4年生)

画像1
画像2
画像3
4校時、3・4年生が音楽の学習をしていました。今年度も中学校の音楽の先生に指導していただいています。子どもたちは、先生の話や説明ををよく聞き、元気のよい歌声を響かせていました。早口言葉の練習などもあって、とても楽しい音楽の時間でした。

あたたかなお天気の中で・・・(大休憩)

画像1
画像2
画像3
今日は朝からお天気もよく、さわやかな一日となりました。子どもたちも大休憩は運動場に出て、元気よく遊んでいました。中にはしっかり身体を動かし、汗をたっぷりかいている子もいました。このような安定したお天気がしばらく続いてほしいです。

4月22日(水)児童朝会

画像1
画像2
画像3
今年度初めての児童朝会では、各委員会の紹介をしました。井原小学校では、委員会活動を4〜6年生が行います。どの委員会もやる気まんまんな態度を感じました。また、他にも今年度のたてわり班(5つ)の発表をしたり、今月の歌「はじめの一歩」を歌ったりしました。これからも井原っ子のがんばっている様子がみんなで確かめられ、楽しい雰囲気作りができる児童朝会にしていってほしいです。

空の様子の変化を調べよう!2(5年生)

画像1
画像2
画像3
今日は、まさに観測にピッタリの一日でした。子どもたちは、空の様子の変化をしっかりつかみ、「天気が変わるときは、雲は、動きながら増えたり減ったりして量が変化していること」「雲の形や色が変わることもある」ことなど、実感として感じていたようです。写真は、1番上が午前10時、真ん中が午後2時、一番下が本日11時にアップした観測場所での午後2時の空の様子です。

校庭の藤棚

画像1
画像2
画像3
井原小学校には、自慢の藤棚があります。先日より白い花が房状に垂れ下がって咲き、薄紫色の花もそれを追いかけるような勢いです。近くに行くと藤の花特有の甘い香りがしてきます。この藤棚は、昭和52年の卒業記念に設置されたものです。金曜日の参観日にお出での時は、近くでご覧になってください。

4月21日(火) 全国学力・学習状況調査(6年生)

画像1
画像2
本日、文部科学省による「全国学力・学習状況調査」が小学校では、全小学校6年生児童を対象に行われています。
本年度の教科は、国語、算数、理科です。子どもたちは、いつもとは異なる緊張の中、問題に真剣に取り組んでいます。
今後は、国によって採点、分析が行われます。その結果を踏まえ、本校児童への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てていきたいと思います。

空の様子の変化を調べよう!(5年生)

画像1
画像2
画像3
2校時、5年生が理科「雲と天気」の学習で雲の観測をしました。場所を決めて、そこから見える空の雲の量や動き、形や色などをスケッチします。今日は、午前10時と午後2時の様子を観測し、後で天気の変化と雲の量や動きを関係づけていきます。写真は、午前10時の子どもたちの観測の様子です。午後2時にどのように変化しているか、とても楽しみにしているようでした。

校長室の居心地は?(1年生)

画像1
画像2
1校時、1年生が校長室を訪れてくれました。生活科の学習で学校探検をしたときの「はてな?」を校長先生に尋ねようというものでした。5人そろって元気なあいさつをして入室できた子どもたち。来客用のソファの座り心地もとてもお気に入りのようでした。質問内容は、大変よく観察して発見したもので、1年生の成長ぶりをとてもうれしく思いました。

風の ゆうびんやさん(2年生)

画像1
画像2
画像3
5校時、2年生が国語科の学習をしていました。今学習している「風のゆうびんやさん」という作品では、語のまとまりや言語に響きなどに気をつけて音読することをねらいとします。子どもたちは、それぞれに役割を交代しながら、楽しく音読していました。

書写指導(5・6年生)

画像1
画像2
画像3
2校時、5・6年生が書写の時間でした。複式学級なので一緒に指導を行いますが、5年生が「道」、6年生「湖」と異なる文字を学習します。子どもたちは、字の形に注意して、筆遣いにも気をつけて、集中してがんばっていました。

♪健康診断のスタートです♪

新学期が始まってすぐに、健康診断がスタートしています!
すでに、視力検査や身体測定、眼科検診もありました。

井原っ子がすくすく元気に過ごせるように、合わせて保健指導もしました。
1年生も意欲的にがんばりました!!

これからも健康診断が続いていきます、きちんと受けて、元気に学校に来て欲しいです★
画像1
画像2
画像3

4月20日(月)安全の日 登校風景

画像1
画像2
画像3
週の初めは、雨模様の中での登校となりました。時折まとまって降る雨の中、地域・保護者の方に見守られながら子どもたちは、事故もなく元気に学校にやってきました。このような雨の中でも、子どもたちの安全な登校のために、いつもお世話になっておりますことに、大変感謝しております。ありがとうございます。今週は、24日(金)が今年度最初の参観日です。ぜひ、お出でください。

給食室前で・・・

画像1
画像2
画像3
井原小学校の給食室前は、とてもあたたかな雰囲気です。食器や食缶をやさしく渡してくれる給食の先生方、季節感いっぱいの掲示。子どもたちは、給食の時間をとても楽しみにしています。

朝からの青空で・・

画像1
画像2
画像3
今日は、久しぶりに朝から青空が広がり、子どもたちは運動場に出て元気に遊んでいました。1年生も一輪車乗りの練習をしたり、すべり台で遊んだりと、学校生活にも慣れ、楽しく遊んでいました。一週間の最終日です。今日も一日がんばりましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/27 家庭訪問
4/28 徒歩遠足 1年生を迎える会
4/30 家庭訪問
5/1 安全の日 3・4年生社会見学(高陽浄水場)  1・2年生歩行教室  家庭訪問 
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008