最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:22
総数:114740
井原小学校のホームページへようこそ

給食室前で・・・

画像1
画像2
画像3
井原小学校の給食室前は、とてもあたたかな雰囲気です。食器や食缶をやさしく渡してくれる給食の先生方、季節感いっぱいの掲示。子どもたちは、給食の時間をとても楽しみにしています。

朝からの青空で・・

画像1
画像2
画像3
今日は、久しぶりに朝から青空が広がり、子どもたちは運動場に出て元気に遊んでいました。1年生も一輪車乗りの練習をしたり、すべり台で遊んだりと、学校生活にも慣れ、楽しく遊んでいました。一週間の最終日です。今日も一日がんばりましょう。

遠足下見(神の倉山)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの下校後、職員で4月28日(火)の徒歩遠足目的地の神の倉山の現地調査に行きました。現時点で危険箇所はありませんでした。当日は山の上り下りだけでなく、山頂で1年生を迎える会も行います。よいお天気になってくれたらと願っています。

めしべが実になるの?(5年生)

画像1
画像2
3時間目、5年生が理科で「アブラナの花」の学習をしました。今日は、アブラナの花のめしべが実になるかどうかを調べる実験です。めしべの根元にテープで印を付け、変化の様子を観察していきます。子どもたちは、前時でアブラナの花のつくりを調べたときと同様、大変関心をもって学習に取り組んでいます。

みんなで遊ぶと楽しいよ!(3・4年生)

画像1
画像2
画像3
大休憩、3・4年生が学級遊びでドッジビーをしていました。笑いあり、ハッスルプレーありで、担任も一緒になって、みんなでとても楽しそうに遊んでいました。

一人一台の一輪車(全児童)

画像1
画像2
昨日、一輪車割当てをしました。井原小学校では、一人に一台の一輪車があります。早速、子どもたちは自分の一輪車で一輪車乗りを楽しんでいました。9月の運動会では、1年生から6年生までの一輪車乗りの様子を見ていただけることと思います。

すいせんのラッパ(3年生)

画像1
画像2
画像3
1校時、3年生が国語科で「すいせんのラッパ」を学習していました。3年生は、今年度から複式学級で4年生と一緒に過ごしています。今日は、担任がいないときには、学習リーダーを中心に音読や読み取りを進めたり、担任がいるときには活発に意見を発表したり、よくがんばっていました。これからも子どもたちが複式学級での学習スタイルを身に付け、主体的な学びをしていけるよう、しっかり取り組んでいきたいと思います。

じゃ口の数を調べよう!(4年生)

画像1
画像2
画像3
4校時、4年生が社会科の学習「くらしをささえる水」で、学校内にあるじゃ口の数を調べました。子どもたちは、調べに行く前の予想以上に、とてもたくさんのじゃ口があったことにびっくりしていました。次の時間は、「じゃ口のむこうをたどってみよう」について学習します。

一緒にすると楽しいよ!(1・2年生)

画像1
画像2
画像3
2校時、1・2年生が運動場で合同体育をしていました。学年始めなので、まずは、運動場にあるたくさんの遊具での運動の仕方を担任がていねいに指導します。運動中、がんばっている友だちをみんなで応援している姿は、とても微笑ましかったです。1・2年生さん、これからもしっかり運動して、たくましく元気な身体を作っていきましょう。

学校朝会(4月)

画像1
画像2
今日の学校朝会では、「あいさつ」について2点の話をしました。1点目は新年度になっての子どもたちのあいさつが大変すばらしいということ、2点目はさらに気持ちのよい明るいあいさつができる井原っ子になるためには、「相手の目を見てあいさつをしよう!」」ということです。これからの子どもたちのあいさつが、どれくらい良くなっていくか期待しています。その後、4月の生活目標「チャイムの合図を守る」について、担当の先生からのお話があり、子どもたちは真剣に聞いていました。

4月14日(火)朝休憩の様子

画像1
画像2
最近は雨の日が多く、今日は久しぶりに子どもたちが朝から運動場で遊んでいました。ドッジボールは学年の枠にとらわれず、鬼ごっこも1・2年生が一緒でした。これからも外遊びをどんどんみんなでしてほしいと思います。

校舎のまわりには・・・(1年生)

画像1
画像2
画像3
5校時、1年生が校舎のまわりの探検をしていました。1年生は小学校に入学して今日でまだ4日目ですが、みんなそろって担任と一緒に楽しく探検していました。とてもすばらしいですね。どんなところを見学したか、どんなことが楽しかった等、ご家庭でもお話を聞いてみてあげてください。

定期健康診断始まる

画像1
先週より、今年度の定期健康診断が始まっています。今日は、眼科検診を行いました。これからの検診・検査の日程については、学校だより、HPでご確認ください。また、本日尿検査用紙を持ち帰ります。明日14日(火)が回収日ですので、ご協力をよろしくお願いします。1〜3年生は、ぎょう虫検査用紙の回収日にもなっておりますので、合わせてよろしくお願いいたします。

学級遊び(5・6年生)

画像1
画像2
画像3
5・6年生は、毎日外で学級遊びをしています。一つの教室で一緒に生活し、高まり合っていくためにも、お互いを知り合い仲よくなることが大切です。今日も雨の合間をぬってドッジボールをして遊ぶ子どもたちには、笑顔がたくさんありました。

みんな よくがんばりました!

画像1
画像2
今日は、一日中雨が降り続く日となりました。下校の集まりも脱靴場で行い、子どもたちは、担当教師から下校前の話を聞いていました。担任との新しい出会いがあり、今年度スタートしてこの4日間(1年生は、3日間)、子どもたちは大変よくがんばっていました。疲れている子もいることでしょう。しっかり休養して、また、来週の月曜日には元気で登校してほしいと思います。

体ほぐしの運動(5・6年生)

画像1
画像2
6校時、5・6年生が体育館での体育で、体ほぐしの運動をしていました。子どもたちは、2人組、3人組、2グループ等に分かれて様々な運動を行っていました。今年度より複式学級となった5・6年生です。この4日間の間にも、6年生はリーダーらしく、また、5年生もすっかり6年生の中にとけこんで、とてもあたたかい雰囲気で楽しく運動していました。

カレンダーを届けたよ!

画像1
画像2
画像3
なのはな学級では、2ヶ月に一度、各学級にカレンダーを作って届けています。今回は、4・5月分で図柄は「たけのこ ぐん」で、年の始まりの節目のこの時期にピッタリです。校長室にも届けてくれました。これからの2ヶ月間、カレンダーを見ながら、とても気持ちよく仕事に励めます。

4月10日(金)安全の日 朝の登校風景

画像1
画像2
画像3
井原小学校では、毎月1、10、20日を安全の日とし、よりたくさんの保護者・地域の方に見守られて子どもたちは、登校してきます。皆様方のおかげで昨年度は、事故もなく子どもたちは元気に登校してきました。誠にありがとうございました。保護者・地域の皆様方、今年度も昨年度同様、見守り活動へのご協力をよろしくお願いいたします。

下校指導・安全点検 4月9日(木)

画像1
画像2
画像3
今日の下校時の前に、通学班集会を行い、安全な登下校の仕方、通学班の集合場所、集合時刻等について話し合いをしました。その後、職員が同行しての下校指導と通学路に危険箇所がないかどうかの通学路点検を行いました。これからも、通学路に危険箇所が発見されましたら、早めに学校へご連絡いただきますよう、よろしくお願いいたします。

4月9日(木)大休憩の様子2

画像1
画像2
画像3
 2年生は,鬼遊び。3・4年生は,ドッジビー(フリスビーでドッジをします)。5・6年生は,ドッジボール。新しい担任と一緒に体を動かして,気持ちのよい大休憩だったと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/20 安全の日 学納金引落日
4/21 尿検査2次 全国学力学習状況調査(6年生)
4/22 児童朝会
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008