最新更新日:2024/06/13
本日:count up126
昨日:238
総数:772616
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

離任された先生の思い 4月10日(金)

3月25日に離任式を行いましたが、離任された養護教諭の先生が北校舎1階のトイレに、離任式でもらわれた花をその日に飾ってくださいました。掃除の生徒たちが水を替えたりしてくれて、2週間たった今もきれいな花を咲かせています。離任された先生のみなさんへの思いが感じられる花です。先生の思いに応えられるよう、本年度もがんばりましょうね。
画像1 画像1

暮会 4月10日(金)

1年生の暮会の続きです。どの学級も担任の先生の話をよく聞いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

暮会 4月10日(金)

1年生の暮会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

+αの掃除 4月10日(金)

正面玄関の掃除をしてくれている人が来客用の靴箱を掃除してくれていました。気づき、考えて+αの掃除をしてくれていました。
画像1 画像1

清掃 4月10日(金)

校長室の掃除を本年度は3年生がしてくれます。無言でていねいに掃除をしてくれました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会 4月10日(金)

1時間目に1年生は体育館で学年集会を行いました。立派な態度で集会を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

対面式3 4月9日(木)

部活紹介の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式2 4月9日(木)

部活紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式 4月9日(木)

新入生を迎えたことで、生徒会の対面式を行いました。
新入生の皆さんには、生徒会の一員になったことを自覚し、生徒会活動への意欲を高めるために、在校生には、上級生としての自覚を高め、共に生徒会活動を高めていくことが目的です。

在校生歓迎の言葉に続いて、校歌斉唱。23年生のリードで1年生も始めて校歌を歌いました。続いて在校生から合唱『明日の空へ』を贈りました。
そして中学校生活の大きな魅力の一つである部活動の紹介を行いました。
作品を展示したり、実演・実技をしたりと各部活動が工夫を凝らした元気な発表を行いました。
新入生の皆さん。どの部活に入ろうと思いましたか??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 4月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
厳しい寒の戻りの一日でしたが、安佐南中学校では男子83名女子77名計160名の新入生を迎え、入学式を行い、暖かい春の日になりました。
大勢のご来賓、地域の方々、保護者の皆様のおかげと心から感謝いたしております。

校長式辞の後、ご来賓の祝辞をいただきました。
在校生代表の暖かい歓迎の言葉、新入生代表の新鮮で元気な誓いの言葉で、入学式を終えることができました。。
この新入生からは基準服も新しいデザインになり、今までとはちょっと違う雰囲気が校内に広がっています。今日から再び3学年そろっての中学校生活が始まります。地域の皆様、保護者の皆様の一層の応援をお願いいたします。

長文ですが校長式辞をご紹介いたします。
続きはこちらから・・・

祝電・祝詞 4月8日(水)

入学式に当たり、たくさんの祝電・祝詞をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

記念写真 4月8日(水)

下校時に入学の記念写真を撮られていました。新1年生から基準服が新しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き 続き 4月8日(水)

残りの2クラスの学級開きの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級開き 4月8日(水)

入学式の後、1年生は学級開きを行いました。担任の先生の話を一生懸命に聞いていました。いよいよ中学校生活の始まりです。今のがんばろうという気持ちを忘れずに、チャレンジしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(火) 始業式・就任式

新23年生が登校して、新学年の始業式を行いました。
校長より、3年生は安佐南中学校の顔として、中学校をしっかりと引っ張っていってほしい。皆さんが持っている良さ、すばらしさを地域の人々にもしっかりアピールしてください。また、進路の確保を目指して、日々をしっかりと過ごしましょう。2年生は、中学校の中堅として学校生活を充実させていきましょう。
当たり前のことを当たり前にすることで『一流の中学生』を目指しましょう。地域の方からおほめの言葉をいただくことが多くなってきました。皆さんのがんばる姿に感謝しています。さらにいっそう励んでください。
と、励ましの言葉を贈りました。

新たに安佐南中学校に赴任された先生を紹介する就任式を行いました。
社会科の中山先生、数学科の田川先生、理科の越智先生、美術科の東先生、養護教諭の川口先生、国語科の福永先生、坂井先生、英語科の深井先生、特別支援学級の三石先生、業務員の今田先生。
10人の新しい先生をお迎えしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 4月7日(火)

新入生のみなさん、明日の入学式、緊張するけど、がんばって下さいね。写真は体育館入り口の立て看板です。
画像1 画像1

入学式準備 4月7日(火)

明日の入学式の準備を放課後、行いました。会場もできあがり、吹奏楽部や生徒会執行部がリハーサルをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日準備 4月6日(月)

新3年生も掃除や体育館の準備をがんばってくれました。体育館で準備をしてくれている人たちは、脱いだ上靴もきちんとそろえており、さすが最上級生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

前日準備 4月6(月)

新2・3年生が登校し、明日から始まる始業式に向けて、掃除をしてくれました。あさっての入学式の来賓控え室になるふれあいひろばや校長室を新2年生がきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学受付(2) 4月1日(水)

雨模様の天気でしたが、予定通りの入学予定者の受付を行いました。

入学式や中学校生活に関する注意事項のプリントを配布しておりますので、必ずご覧ください。
<平成27年度版>入学受付に際して新入生に配布したプリント
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/13 全校朝会(前期役員認証式) 身体測定(3年) 部活動見学期間始
4/14 定例委員会 尿検査(1次)
4/15 市中研1部活なし PTA役員選出(2年)
4/16 教育相談(1年)1
4/17 歯科検診13:30〜 部活動発足会 ふれあうday  PTA役員選出(3年) 部活動見学期間終わり
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358