最新更新日:2024/06/12
本日:count up23
昨日:238
総数:772513
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

幟 9月17日(水)

フェンスに取り付けている幟が新しいものに取り替えられました。
画像1 画像1

敬老会 9月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
古市学区の敬老会が午後一時より古市公民館でありました。安佐南中学校の演劇部がアトラクションで劇を披露しました。とても上手でみなさんからたくさんの拍手をいただきました。

部活再開その2 9月12日(金)

上の写真…サッカー部
中の写真…バドミントン部
下の写真…卓球部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活再開 9月12日(金)

期末試験が今日で終わりました。放課後は部活動が再開されました。新チームでがんばっています。
上の写真…野球部
中の写真…女子バレーボール部
下の写真…ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

側溝 9月11日(木)

昨日に続いて、業者の方が側溝の掃除をしてくださいました。南校舎の裏側で機械が入らないため、手作業でしてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

期末テスト二日目 9月11日(木)

期末テスト二日目の2年生の様子です。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除 9月9日(火)

玄関の掃除の男子が玄関のガラス部分をぞうきんで拭いてくれました。お役様が最初に足を踏み入れられる所です。床をホウキで掃いて雑巾で拭いて終わりではない、+αの掃除をしてくれました。
画像1 画像1

3年生女子の体育 9月10日(水)

1日目のテストが終了した4時間目に、3年生の女子はグラウンドでソフトボールの学習です。さわやかな風の吹く中、楽しく試合を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

側溝 9月10日(水)

本日、グラウンドの側溝の中にたまっていた土砂を業者の方がきれいに取ってくださいました。今後は学校で定期的に土砂を取り除くなど、管理を徹底していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト 9月10日(水)

今日から金曜日まで全学年、期末テストです。
上の写真…学級朝会でテスト勉強をがんばっている1年生です。
中・下の写真…テスト中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生技術の授業 9月9日(火)

ラジオを作っています。ハンダごてで部品をつけています。なかなか難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健室 9月9日(火)

保健室前の掲示です。半分はスポーツ障害についてです。野球肘とか聞いたことがありますよね。もう半分は救急法検定です。例えば、「熱湯をこぼしてしまい、手に服が張り付いてしまっている。こんなときどうする?」です。「そのまま何もしないで病院を受信する。」、「すぐに服をはがして、冷水をかける。」、「服をはがさず、服の上から冷水をかける。」 さあどれでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂防ダム 9月9日(火)

この度の豪雨により、グラウンド側の砂防ダムが土砂等で一杯になったようです。現在、たまった土砂を取り除き、市営住宅跡地に仮に置く作業が行われています。今後、中学校の正門を入った正面の谷にも砂防ダムが建設される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生体育の授業 9月9日(火)

2年生の体育は、女子が跳び箱、男子が鉄棒の学習です。今日、跳び箱は抱え込み跳びを、鉄棒は逆上がり、前回り、後ろ回りを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます 9月6日(土)

8月20日の豪雨で学校の法面が崩れ、地域の方に多大の被害とご迷惑をおかけしました。当日、教職員や部活で登校していた生徒がわずかな時間、できる範囲のお手伝いをさせていただきました。このことに被害を受けられた地域の方が登校する生徒が見ることができる場所に写真のような掲示をされておられました。いつもは車で通り過ぎるだけで文章が読めていませんでしたが、本日お伺いをして読ませていただき、感激しました。許可をいただいて写真を撮らせていただきました。手伝った生徒もちろん、安佐南中の生徒全員がこの掲示を読んで、地域の方のお心遣いに感謝するとともに、うれしく、誇りに思い、今後の人生をよりよく築く力をいただいたように思います。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

りっぱです 9月5日(金)

以前、掃除分担がされていない北校舎と南校舎を結ぶ通路の掃除を頼んだら、一生懸命に掃除をしてくれた記事を載せました。今日、その場所に行ってみると、今日も掃除をしてくれていました。「今日も掃除をしてくれているんだ。」と言うと、「あの日以来、毎日掃除をしています。」と答えてくれました。掃除は自分磨きです。1年6組の人、ありがとう。

画像1 画像1

ありがとうございました 9月5日(金)

学校業務支援で午後、4人の方が来校され、北校舎の中庭の雑草の駆除をしてくださいました。暑い中、額に汗を浮かべながら作業をしてくださいました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

1年生体育の授業 9月5日(金)

3校時に1年1組・2組の女子が体育館でバレーボールの学習をしていました。体育館入り口には、上履きがきれいにならべてありました。すばらしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定 8月29日(金)

暮会持に1年生の身体測定があり、身長と体重の測定を行いました。入学して約半年、成長が実感できたでしょうね。
画像1 画像1

学年暮会 8月29日(金)

ほとんどの部活動が1・2年生の新チームになりました。2年生が新しいチームを引っ張っていく時期です。後期には生徒会役員選挙もあります。学校のリーダーとなるときが来ています。小坂先生より学校のリーダーとしての自覚についてのお話がありました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 入学受付
4/6 学年始休業日新23年生登校・準備
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358