最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:74
総数:218111

4月18日 (金) 食育の日 「地場産物の日」

【献立名】  ごはん 牛乳 ホキの照り焼き 昆布豆
        ひろしまっこ汁

【一口メモ】 広島県内でとれたわけぎを,ひろしまっこ汁の中にいれています。広島県は,わけぎの生産量が日本一です。わけぎは,見た目はねぎとよく似ていますが,根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。ねぎは種を植えて育てますが,わけぎは球根を植えて育てます。その球根が株分かれして増えるので,わけぎと呼ばれています。
今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁ニ菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

画像1

4月17日 (木) 給食

【献立名】  小型パン チョコレートスプレッド 牛乳
        スパゲッティイタリアン フレンチサラダ

【一口メモ】 オリーブ油
 スパゲッティイタリアンに使っているオリーブ油は,オリーブの実を搾って作られる,きれいなうす緑色をした油です。地中海沿岸でたくさん作られ,イタリア料理には欠かせない油です。日本では,瀬戸内海にある小豆島にたくさんオリーブの木が植えられていて,油をとったり,ピクルスという漬け物にしたりしています。
画像1

4月16日 (水) 給食

【献立名】  ごはん 牛乳 揚げ豆腐の中華あんかけ
        にらたまスープ バナナ

【一口メモ】 にら
 にらは,中国で生まれ,明治時代に入って日本に伝わりました。独特のにおいがありますが,そのにおいは胃や腸に刺激を与え,消化を助ける働きがあります。葉が細長く,束になってのび,30センチくらいになります。成長が早いので,一つの株から10回以上収穫できるといわれています。
画像1

4月15日 (火)

【献立名】  麦ごはん 牛乳 肉じゃが 酢の物

【一口メモ】 糸寒天
 今日の酢の物に入っている透明な食べ物は何かわかりますか。それは糸寒天です。寒天は天草という海そうから作られ,棒寒天・粉寒天・糸寒天などがあります。食物せんいを多く含むので,おなかの調子を整えてくれます。今日はわかめやキャベツ,きゅうり,にんじん,いかといっしょに,酢の物にしてあります。
画像1

4月14日 (月) 給食

【献立名】  牛乳 ビーフカレーライス ハムと野菜のソテー

【一口メモ】 カレーライス
 今日はみなさんの大好きなカレーライスです。給食室の大きな釜でじっくり煮込んで作るので,とてもこくがあっておいしいですね。材料によって広島カレーライス・ビーフカレーライス・ポークカレーライス・チキンカレーライス・シーフードカレーライス・卵カレーライス・ビーンズカレーライス・夏野菜カレーライス・冬野菜カレーライスなどがあります。いろいろな種類のカレーライスがあって楽しみですね。今日は牛肉を使ったビーフカレーライスです。
画像1

4月11日(金) 給食                              今月のテーマ「3つの食品群について知ろう」

【献立名】  ごはん 牛乳 じゃがいもの そぼろ煮 和風サラダ 食育ミックス
【一口メモ】
 今月のテーマは「3つの食品群について知ろう」です。食べ物は体の中での働きによって3つの仲間に分けられます。赤色の食べ物は,おもに体をつくるもとになります。黄色の食べ物は,おもにエネルギーのもとになります。緑色の食べ物は,おもに体の調子を整えるもとになります。どの仲間も体にとって,とても大切です。給食の献立は3つの仲間の食品がそろっています。
画像1

みんなで給食

画像1
 1年生も今日から給食が始まりました。みんなで準備して楽しく食べました。

給食が始まりました!!

【献立名】  牛乳 セルフポテトサラダサンド ミネストローネ

【一口メモ】 ミネストローネ
 地中海のちょうど真ん中に,長靴のようにつきだしている国がイタリアです。ミネストローネはイタリアの都市ミラノのスープという意味です。今日のミネストローネには,広島市安佐南区祇園地区でとれた祇園パセリを使っています。葉が細く縮れて,肉厚で柔らかく,緑色がこいのが特徴です。
画像1

ひまわり学級スタート会

画像1
 ひまわり学級スタート会をしました。くす玉を作って割りました。

平成26年度 スタート

 いよいよ、新学期がスタートしました。
矢野西小学校は、開校40年目を迎えます。
記念すべきよい年になるようにしたいと思います。
 よろしくお願いします。

 正門の桜や卒業生の記念の花がきれいに咲いて、新学期を祝ってくれています。
転入生20名、新しい先生9名を迎え、始業式”夢をもとう”で話した、夢・目標・計画・行動・成功のカードを掲示板に貼りました。
 1年間意識して行動をしてもらいたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

6年生のスタート!!

画像1画像2画像3
 進級おめでとうございます。いよいよ6年生のスタートです。
 さっそく、6年生としての初仕事。入学式の準備を5年生としました。そうじやいす並べ、1年生の教室飾りなど一生懸命がんばりました。
 1年生の皆さん。明日、矢野西小学校で会うのを楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要

生徒指導規定

平成26年度学校だより

平成25年度学校人権教育

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601