最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:47
総数:149829
健康に気を付けて生活しましょう!

衣装をつけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会本番まであとわずかとなり、衣装をつけての練習も始めました。今日は、途中で出てくる役者も登場し、大興奮!改めて「みんなでがんばろう!」と気持ちを一つにあわせました。

運動会の練習が進んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日晴天に恵まれ、運動会の練習が進んでいます。運動場いっぱいに広がって隊形移動をしながら、かわいく踊れるようになりました。いよいよ仕上げに入ります。

飼育小屋探検をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校探検、校庭探検、通学路探検、と探検続きですが、飼育小屋の探検もしました。日浦小学校の飼育小屋には、うさぎとかめがいます。順番に小屋の中に入って、じっくり見たり手を伸ばしてみたり・・・。小屋の外では、見たこと、分かったことを記録しました。かわいかったね。

運動会の練習をがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の練習をしています。体育館でビデオをみながらの練習から始まって、1週間が過ぎました。踊りが大好きな1年生。上手な2年生をお手本にして、がんばっています。外での練習も多くなり、どうしても暑さでの疲れが大きくなりますが、本番を楽しみにして、あと2週間がんばります!

中学生のお兄さんお姉さん先生、ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職場体験に来てくれた日浦中学校のお兄さんお姉さん。いろんなところでお世話になった、あっという間の3日間でした。優しく教えてくれてありがとう。みんな大好きになりました。町で見かけたら、声をかけてやってくださいね。

通学路探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校の外を歩く際のルールやマナーを学習した後、学校の周りにある施設を見て回りました。いろいろな標識や信号などの施設や、「こども110番」の表示など通学路の安全を守るためにいろいろなものがあることを学習することができました。長い道のりの中、職場体験に来てくれた中学生のお兄さんお姉さん先生に、たくさん声をかけてもらい、助かりました。

初めての実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回、子ども達は家庭科で初めての実習を行いました。内容は、お茶を入れることです。
 班のメンバーで、協力して準備をしたり、片付けたりしてとてもスムーズに行うことができました。最後には、自分たちで入れたお茶を、おいしく飲むことができました。

あさがおのたねまき

画像1 画像1 画像2 画像2
植木鉢にそっと土を入れ、たっぷり水を含ませた後で、指であけた穴に一粒ずつ種をまきました。毎日様子を見に行って、大事に育てようね。

校長室へ ようこそ

日浦小学校のホームページにおこしいただき、ありがとうございます。
 
 豊かな自然や歴史と伝統に恵まれた日浦小学校は、後山の教雲寺にあった前身の「変旧舎」から数えると、今年で創立142年と長い歴史があります。あさひが丘団地ができて現在地に移転した後、昭和55年(1980年)から平成元年(1989年)にかけては、団地の発展に伴い児童数が1000名から1400名となりました。平成20年度には、毛木地区の日浦西小学校と統合し、より多くの地域や保護者の皆様に、「子どもは、地域の宝」と温かく支えていただいています。
 平成26年度は、4月に53名の新入生を迎え、327名でスタートいたしました。

 日浦小学校では、確かな学力を身に付けさせ、将来の夢と志、生きる力をはぐくみ、保護者や地域の人々に信頼される学校づくりを目指しています。

 「知・徳・体の調和のとれた心豊かな子どもの育成」を学校教育目標として、よく考える子(知)・思いやりのある子(徳)・元気な子(体)の育成に取り組んでいます。 

 また、校訓である「自主・協力」のもと、自ら学ぶ意欲を大切に、仲間と共に健やかに伸びていく児童の成長を目指しています。
 教職員も、「自主・協力」の姿勢を大切に、日浦小学校の児童は6年間で日浦小学校の全教職員で育てるという思いで、一人ひとりの児童をみつめ、それぞれの個性を大切にしながら、そのよさを引き出すことができるような取り組みを行っております。日浦小学校教育の更なる充実に向けて、総力を挙げて取り組んでまいります。
 地域の皆様、保護者の皆様、引き続き、ご支援やご協力を賜りますよう、お願い申しあげます。
     
               平成26年4月
                   広島市立日浦小学校長   宮本 眞弥子

はじめての避難訓練

画像1 画像1
避難訓練(火災)を行いました。初めて聞くサイレンの音にビックリした児童も多かったようですが、先生の話をよく聞いてすばやく行動できました。
「お」・「は」・「し」・「も」は、とても大切な合言葉です。詳しくはお子様に聞いてみてください。

初めてのシャトルラン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育では体力テストをしています。今日は20mシャトルラン。初めてで戸惑うこともありましたが、6年生に見本を見せてもらったり、数をかぞえてもらったりして助けてもらいながらがんばりました。次回は反復横とび。教えてもらったように、本番でも出来るといいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004