最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:26
総数:149337
健康に気を付けて生活しましょう!

きってけずって

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の「きってけずって」という単元で粘土を使って授業をしました。ただ粘土をこねるのではなく、ひもやへらなどの道具を上手に使って作品を作ります。道具を使った子どもたちの「うわぁー。」「すごーい。」という歓声がとても印象的でした。作品はまだ完成しませんが、どんな作品に仕上がるのかとても楽しみです。

1年生歓迎遠足(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は待ちに待った歓迎遠足の日でした。今までは、5年生や6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に動物園まで行っていましたが、今年度からは3年生だけで歩きます。さすがスーパー3年生、行きも帰りもしっかり歩き切ることができました。動物園でも縦割班のみんなと仲良くまわることができ、また1つ自信をつけました。

歓迎遠足(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
全校で、安佐動物公園へ一年生歓迎遠足に行きました。
行き帰りは4年生で並んで歩き、動物公園では縦割り班でスタンプラリーをしたりお弁当を食べたりしました。
学年が一つ上がってお兄さん・お姉さんになった4年生のみんなは、低学年の手を引っ張って歩いたり優しく声をかけたりと、頼もしい姿を見せてくれました!

歓迎遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生を歓迎する遠足がありました。安佐動物公園への行きと帰りは,6年生が優しく1年生の手をつないで歩いていました。縦わり班でのスタンプラリーも,上手に動物園内をまわっていました。立派に役割を果たしていました。日浦小学校のリーダーとして頼もしい限りです。これからも頼んだよ!かっこいい6年生!

歓迎遠足(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学して初めての遠足に行きました。6年生と手をつないで、がんばって歩きましたね。たてわり班で食べたお弁当は、とても楽しそうでした。1年生のみなさん、良い思い出がまた一つ増えましたね。

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 まだ学校のことをあまり知らない1年生のために、学校の教室について教えたり,行事や教科のことを伝えたりする「学校探検」がありました。
 1年生の手を繋ぎ、優しく教えてあげている姿がとてもたのもしく見えました。
 これからも1年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんとして思いやりをもって接してほしいです。

種の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の「植物を育てよう」で種の観察をしました。これから植える植物の種を虫眼鏡を使って観察します。植える植物は「ホウセンカ」と「マリーゴールド」です。2種類の種の特徴をとらえながら観察することができました。

縦割班顔合わせ会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も縦割班の顔合わせ会がありました。いつもしっかり者の3年生ですが、今回は更にしっかりしていました。3年生は下に2学年いるので、少しお兄さん、お姉さんの気分で低学年の子どもたちに接している姿がとてもほほえましかったです。
 今週は最初の活動の「1年生歓迎遠足」があるので、そこでもお兄さん、お姉さんの言うことをしっかり聞きながら活動する姿が今から楽しみです。

縦割り班顔合わせの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もうすぐ遠足。初めての縦割り班活動となりますが、その顔合わせの会が行われました。1年生から6年生がだいたい一人ずつ班の中にいて、じっくりとかかわることができます。大休憩は楽しく班遊びをしました。

お勉強が本格的に始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
学校生活や学習のきまりを中心に学習してきたのが、最初の1週間でした。2週目に入って、教科書を使った学習が始まりました。張り切って学習しています。

2年生と学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った学校探検。2年生に準備してもらった部屋の紹介カードに、色を塗ったりシールを貼ったりしながら、校舎の案内をしてもらいました。体育館では、小学校の1年間を紹介してもらい、あさがおの種のおみやげまでもらって大満足の1年生。今度は1年生だけで探検しようね。

初めての音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生になって、初めての音楽がありました。最初に音楽の授業を受けるうえでの心構えのお話を聞き、一生懸命頑張ろうという気持ちを更に高めていました。
 リコーダーの扱い方も少し勉強して、早く吹いてみたいという気持ちもいっぱいになり、これからの音楽の授業が楽しみになった様子でした。

給食が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しみにしていた給食が始まりました。「おいしい!」とにこにこ笑顔の1年生。準備や片付けは6年生に手伝ってもらいました。何でも食べて元気になあれ!

初めての外遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての大休憩。グランドでの遊び方を勉強した後、大喜びで外遊びに出かけていきました。

歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登下校が安全にできるように、広島市道路交通局の方に来ていただいて、歩行教室を開いていただきました。「止まる」→「手を挙げる」→「右を見て左を見て」→「右を見ながら渡る」→「左を見ながら渡る」の手順で道路を横断することや、歩道を歩くときには車道から一番遠いところを歩くことなどを教えていただきました。覚えたことを使って、上手に下校できたかな。

入学して1日目

画像1 画像1
入学して1日目。みんな教室を間違えず、元気に登校しました。ランドセルを机の上に置いて、始業を待っているところです。

学年集会(3年)

画像1 画像1
 「スーパー3年生」を目標にスタートを切った3年生。
スーパー3年生になるために、どうすればよいのかを1組、2組で集まり話をしました。
話を聞く姿勢や表情から真剣さが伝わってきました。これから学年集会という新しい取り組みも加えて、3年生みんなでがんばっていきます。

新3年生スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から新学年の始まりです。
新しい学年、新しいクラスでドキドキわくわく。
3年生から始まる新しい教科も楽しみで教科書を一生懸命読んでいました。
これからの1年「スーパー3年生!」を合言葉に頑張っていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004