最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:72
総数:117393
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

幼小交流会

2月26日(木)
 比治山幼稚園のお友達が、小学校に来ました。交流は、2回目です。少し雨が降っていましたが、元気に歩いて来てくれました。
 体育館でグループになって集まりました。はじめの会をした後、歌やゲームをしました。教室で勉強をしているところや給食の準備をしている様子も見てもらいながら、交流しました。


)^o^( わたしは、かもつれっしゃがたのしかったです。ようちえんのおともだちとあえるのをたのしみにしています。ようちえんのおともだちにあえて、うれしかったです。

)^o^( ようちえんのおともだちがきました。たいいくかんでゲームをしたのがたのしかったです。アブラハムのうたとおどりをたるときドキドキしました。かもつれっしゃがたのしかったです。ようちえんの子が1年生になったら、ともだちになってみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権の花 花開く

画像1 画像1
11月にいただいたヒヤシンスの球根が、花を咲かせました。
子どもたちは、毎日世話を続け、花が咲くのを楽しみにしていました。花の色によって開花の日が大きく違い、人間の成長に個人差があるように、植物にも同じようなことが言えるのだと感じたようでした。
この一年間で心も体も大きく成長した四年生の子どもたち。来年、高学年となり、さらに大きく成長していくことと信じています。ヒヤシンスの花のように、一人一人がそれぞれの速さで、花開いていくことでしょう。

六年生を送る会

画像1 画像1
先日、体育館にて、六年生を送る会が行われました。
4年生は、「サウンドオブミュージック」の演奏と、「グッデイ グッバイ」の合唱を披露しました。学校のリーダーとしてがんばってきた六年生に、精一杯の感謝の気持ちを込め、演奏したり歌ったりすることができました。来年は高学年の仲間入りをする4年生が頼もしく思えた会となりました。

最後の参観日

画像1 画像1
3年生最後の参観日は、国語科の学習「わたしたちの町の行事をしょうかいしよう」の学習でした。地域の8つのお祭りを調べて、分かりやすく説明しようがめあてでした。写真や絵、図などを提示したり、実際に演技をしてみたり、ゆっくり間を取りながら、大きな声で言ったりして、どのグループもめあてにあったいい発表ばかりでした。よく知らないお祭りもあり、今年は参加してみようという声も出て、最後の参観日に十分成果のある学習ができて、よかったです。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月27日(金)「6年生を送る会」がありました。
 1〜5年生は6年生に向けて心のこもった言葉や歌、踊りなどをプレゼントしました。
 5年生は「ルパン三世」のテーマを合奏しました。
 一人一人が楽器を演奏しながら、さらにみんなで息を合わせて演奏するのはとても大変でしたが、終わった後は充実感たっぷりの笑顔も見られました。
 全校児童で行ったジェスチャーゲームも盛り上がり、大きな動きで6年生に伝えようと一生懸命でした。
 6年生への感謝の気持ちや激励の気持ちなど、きっと6年生の心にも届いたことでしょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事(予定)
4/1 入学受付 学年始休業日(〜6日)

学校だより           『はちのすだより』

特色ある学校づくりの取組

広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299