最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:72
総数:117390
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

「人権の花」 贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
11月17日(月)に人権擁護委員会から、「人権の花」としてヒヤシンスの球根を4年生がいただきました。友達と協力して、花の世話をすることを通して、命を大切にする心を育てていきたいと考えています。この「人権の花」の贈呈式を行う前に、人権の意味について学級で話し合いました。花の生長とともに、子どもたちの人権意識も育っていくことを願い、これからの学校生活につなげていきます。

4年生PTC活動

画像1 画像1
画像2 画像2
11月4日(火)に4年生のPTC活動を行いました。昨年度に引き続き、耳の不自由な方を講師に招いて、日常生活の中で困っていることや、工夫して生活していることなどの話を聞きました。その後、ジェスチャーや筆談などの方法で質問したり、自分の名前の手話を習ったりしました。子どもたちは、どうしたらコミュニケーションを図ることができるのかを考え、今の自分たちに出来る方法を駆使して会話をしようとしていました。相手のことを考え、一生懸命会話をしようとする子どもたちの姿が印象的で、通じ合ったときの喜びは大きかったようです。

修学旅行 〜仲間と作った最高の思い出〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月12日(水)・13日(木)、修学旅行に行ってきました。紅葉も大分進んでおり、少し寒く感じましたが、天候にも恵まれ、最高の2日間でした。
<1日目>
 7:10分という早い集合時刻でしたが、全員元気に登校してきました。出発式の後、バスでの長い移動時間を、バスガイドさんのお話やレクリエーション、レク係さんのゲームやクイズ、おしゃべりなどで楽しみました。
 お昼頃にUSJ到着。記念撮影の後、お目当てのアトラクションへと駆け出して行きました。友達とアトラクションで叫び、お昼ご飯を食べ、お土産を買って、・・・。楽しい時間は、あっという間に過ぎました。
 車窓からの景色を楽しみながら、ホテルへと向かいました。入館式の後、間もなく夕食でした。ご飯を食べながら、たこ焼き体験を楽しみました。班で協力して作り、1回目は失敗しても、2回目、3回目と上手に焼けるようになりました。とてもおいしかったです。
 その後入った温泉は、とても気持ちがよかったです。露天風呂からは、きれいな夜景と近鉄の列車が見えました。寝る前の時間もそれぞれ楽しみ、1日目が終わりました。
<2日目>
 6:00起床、7:40出発という忙しい朝でしたが、素早く布団の片付けや朝食などを済ませて、予定通りに出発しました。
 東大寺到着。大仏の大きさに驚き、現地ガイドさんのとてもおもしろく分かりやすいお話に聞き入り、鹿とたわむれました。二月堂・三月堂も案内していただき、二月堂からの景色は最高でした。
 そして、最終目的地、法隆寺到着。カツカレーを食べた後、最後のお土産を真剣に選びました。教科書で見た五重塔などのほか、大宝蔵院や夢殿もしっかり見学しました。
 帰りのバスでは、疲れていましたが、DVDを鑑賞したり、別れを惜しみながらバスガイドさんとのレクリエーションを楽しんだりして過ごしました。みんな無事に学校に到着し、解散式の後、思い出をたくさん持って帰りました。
 多くの方々にお世話になり、一生の思い出を仲間とともに作ることができました。卒業まであと4か月、この2日間で学んだことを生かして、これからもたくさんの楽しい思い出を作ってほしいと思います。
 
 

安佐動物公園に2年生と行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月4日(火) 青空の快晴の下、バスに乗って2年生と遠足に行きました。春のにこにこ集会で遊んだなかよしグループのお兄さんお姉さんと一緒に動物園をまわりました。グループのみんなと協力し合ってクイズラリーの答えを見つけたり、一緒にお弁当を食べたりしました。秋見つけもしました。あっという間に、楽しい一日が過ぎました。

)^o^( きょう、わたしは、二ねん生とあさどうぶつこうえんにえんそくにいきました。  キリンやフラミンゴ、シマリス、ペンギン、インコなどたくさんのどうぶつがいました。とてもかわいくて、ずっと見ていたいきもちでした。
   ぴーちくパークに、やぎやミニブタ、ひつじたちにさわれて、とてもふわふわでかわいかったです。かえりのバスの中で二ねん生のおねえさんとしりとりをしてあそびました。
   つぎは、わたしたちが二ねん生になったときにあたらしい一ねん生さんと手をつないで、やさしくこえをかけたり、いっしょにあそんだりして、なかよくしたいです。

しんまち美術館鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(水)、「しんまち美術館」鑑賞会がありました。
 全学年で、一斉に作品を鑑賞して回りました。
 一人ひとりが一生懸命に仕上げた作品を見て、「すごく丁寧で上手!!」「きれいな色!!」「私たちも勉強したよね。懐かしい!!」など、いろいろな感想を述べ合っていました。
 

どうぶつえんたんけんたい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れのさわやかな空に、楽しそうな子ども達の声が響きます。
 今日、1年生と2年生は、安佐動物公園に「どうぶつえんたんけんたい」を組んで出発しました。
 グループで協力してクイズラリーに取り組むこと。動物のことをたくさん勉強すること。お互いに声を掛け合って、2つの目当てを達成することができました。
 学校に帰って、1年生が「2年生に優しくしてもらったよ」「行きたいところに連れて行ってもらったよ」「はぐれないようにずっと手を繋いでくれてたよ」と、2年生の頑張りを教えてくれました。立派なお兄さん、お姉さんとして、1年生をリードすることができましたね。すごい! 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事(予定)
4/1 入学受付 学年始休業日(〜6日)

学校だより           『はちのすだより』

特色ある学校づくりの取組

広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299