最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:72
総数:117396
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

あさがおのはなをそだてよう

 朝、登校して水をやりに行った児童が、
「先生、芽が出てる!」と走って知らせにきてくれました。植えた種が芽を出したことは、毎日水やりをしている1年生にとって、とびあがるほどうれしかったようです。

『めがでたよ』 5月21日

!(^^)! めがでたよ。めがでてよかったです。おおきくなるのがたのしみです。

!(^^)! めがでてとってもとってもうれしかったです。

!(^^)! めがでてよかったです。あさがおのはながさくまでみずやりがんばります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「みんなで つうがくろを あるこう」

 生活科で「みんなで通学路を歩こう」の学習をしました。
 5月13日と5月20日の2日間、下帰りの通学路と上帰りの通学路をみんなで歩きました。
 青少協の野村さん達に案内していただきました。ボランティアのお母さん達もたくさん協力してくださいました。
 通学路を歩きながら、地域には、自分たちの安全を守ってくださる人達がたくさんおられることや、「こども110番の家」がたくさんあることが分かりました。
 「こども110番の家」の人に、「困ったことがあったらすぐに家に入っておいでね」と話していただきました。
 「こども110番の家」は30軒以上ありました。野村さんから「もっともっと『こども110番の家』はありますよ。見つけて数を数えておきましょう」と宿題を出されました。1年生は、「たくさんあったのでびっくりしました。」「こんなところにも『こども110番の家』があるんだな」「困ったときは安心だな。」と話していました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足に行ったよ

画像1 画像1
4月下旬に中央公園に遠足に行きました。出発時は小雨が降り、心配でしたが、
無事行うことができました。新しい学級の思い出が一つできました。

1回目の社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
4月中旬に牛田浄水場に社会見学にいきました。近くを流れる太田川の水がきれいにされて、各家庭に送られるまでの様子がよく分かりました。
4年生は、たくさん社会見学に行きます。次回をお楽しみに。

町探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は社会科と総合的な学習を兼ねて、牛田新町小学校の周りの様子(東西南北)を調べに町探検に出かけました。いろいろな発見があり、驚きの連続でした。

遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通ランドに遠足に行きました。
 6年生と一緒にいきました。
 6年生と手をつないで歩きました。歩きながら、6年生が「食べ物は何が好き?」「どんな遊びをする?」などたくさん聞いてくれたので、うれしそうに答えていました。
 広場に集まり、注意を聞きました。そのあと、6年生と一緒に、すべり台やぶらんこ、おにごっこ、だるまさんがころんだなどをして遊びました。公園には笑い声がたくさん響き渡っていました。
 6年生と一緒にお弁当も食べました。「おいしい!」「かわいいね❤」などおしゃべりをしながら食べました。全部食べました。
 楽しい一日でした。6年生のお兄さんやお姉さんは、とっても優しかったです。

初めての進級!はじめての遠足!

画像1 画像1 画像2 画像2
去年の今頃は小さな1年生だった子ども達も皆、この春立派な2年生になりました。
初めてのクラス替えをして、みんな、新しいお友達にドキドキ、ワクワクしています。
楽しみにしていた遠足は、雨の予報で延期が心配されましたが、子ども達の願いが通じたのか、雨は降らず、元気に遠足に行くことができました。
木々に囲まれたバラ園の中で、元気いっぱいに走り回る子供たちの声が響いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事(予定)
4/1 入学受付 学年始休業日(〜6日)

学校だより           『はちのすだより』

特色ある学校づくりの取組

広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299